脈診経絡治療協会

脈診経絡治療協会の情報を掲載するnoteです。 脈診ができる鍼灸師の育成を目指し、初…

脈診経絡治療協会

脈診経絡治療協会の情報を掲載するnoteです。 脈診ができる鍼灸師の育成を目指し、初学者~上級者まで、幅広く脈診の技術を身に着けられるためのセミナー等を開催しております。 https://myakushin.jp/

記事一覧

四診の中で脈診を採用するのか

浅草で開催している講習会や オンライン教材【#経絡治療完全マニュアル】でも述べてますが、 数ある診察法の中で、 東洋医学的診察法の 四診(望診、聞診、問診、切診…

なぜ、脈診を最も重要視するのか?

答え(理由)から言ってしまうと、 ① 脈(脈拍)は誤魔化せない、嘘を付けないから、 本当にリアルで正確な生体情報を収集できる 唯一無二の診察法だから。 です。 …

2021年度第4陣入門コース 受講生募集

コロナ禍でも安定した経営をするためには 他の鍼灸院をはじめ、他の医療系サービスでは解決できない 患者様の悩みを解消できるサービスを提供できるかどうか。 職場で同…

総按での限界と矛盾

脈診を初めて習った時、 おそらくほとんどの鍼灸師は 人差し指 中指 薬指 の3本で脈を診る方法を 教わったと思います。 この3本指を 手首の橈骨動脈に 当てて診ますね。 …

経絡治療と中医学の違い

東洋医学とは。 とりわけ日本では一般的に 漢方薬の湯液治療の方が the東洋医学、 つまり 東洋医学=漢方薬 と考えられ、 認識されています。 漢方薬は確かに 魅力的で…

東洋医学的な疾病観

近年では西洋医学でも 同様の考えになってきた 病理観。 病理=病気のメカニズム への考え方 のことです。 どうして 病気が発症するか、 どのようにして 症状が発現す…

脈診で分かる5つのこと その5

韓流ドラマの歴史ものは 鍼や灸をしているシーンが よく出てくるので 再放送をやる度に必ず観ます。 ドラマの中で 当時の医官たちが 王族相手に脈を診ながら、 「ご懐妊で…

脈診で分かる5つのこと その4

脈が教えてくれることは 何気なく伝わってくるものですが、 色々なことがわかるということを お伝えしてきました。 その4 胎児の性別が分かります。 妊娠20週以降の 妊婦…

脈診で分かる5つのこと その3

鍼灸師の中には (専門学校の教員も含めて) アンチ脈診の人がいます。 彼らの意見をまとめると、 脈診は検者の主観だけの独りよがり、 再現性が乏しいし、 絶対に一致し…

脈診で分かる5つのこと その2

初診時の患者様を拝見するときは 特に念入りに脈診をします。 それは患者様の口から話されることは 決まって「症状について」のことなので、 その他にも知っておいた方が…

脈診でわかる5つのこと その1

韓流ドラマの歴史ものは 鍼や灸をしているシーンがよく出てくるので 「ホ・ジュン」や「馬医」が好きで 再放送をやる度に必ず観ます。 ドラマの中で当時の医官たちが 王族…

【鍼灸師・鍼灸学生の皆様へ】脈診体験講座を実施いたします!

「脈診って難しい…わからない…」 そんな鍼灸師・鍼灸学生の皆様へ 知識ゼロからでも脈診・経絡治療が分かる! 脈診勉強会のオンライン体験講座を2021年11月21日に実施…

四診の中で脈診を採用するのか

四診の中で脈診を採用するのか

浅草で開催している講習会や

オンライン教材【#経絡治療完全マニュアル】でも述べてますが、

数ある診察法の中で、

東洋医学的診察法の

四診(望診、聞診、問診、切診)の中で

「脈診」を採用しているのか。

「脈診」を使っているのか。

について説明しますね。

(ご存知の先生が多いかと思いますが、

改めてお伝えしたくて)

そして、前回の

「なぜ脈診を最重要視するのか」

にも書きました

もっとみる
なぜ、脈診を最も重要視するのか?

なぜ、脈診を最も重要視するのか?

答え(理由)から言ってしまうと、



脈(脈拍)は誤魔化せない、嘘を付けないから、

本当にリアルで正確な生体情報を収集できる

唯一無二の診察法だから。

です。

脈(脈拍)はご存知の通り

速く打つことも、遅く打つことも、

止めることも

意図的に、随意的に

自らコントロールすることが

絶対に不可能です。

(コントロールできる人が居たら教えてください笑)

誤魔化せないから、嘘が

もっとみる
2021年度第4陣入門コース 受講生募集

2021年度第4陣入門コース 受講生募集

コロナ禍でも安定した経営をするためには

他の鍼灸院をはじめ、他の医療系サービスでは解決できない

患者様の悩みを解消できるサービスを提供できるかどうか。

職場で同僚や先輩後輩の中から選ばれる鍼灸師になるには、

他の鍼灸師が出来ない、診察法と治療法を提供でき、

自信を持ってあらゆる患者さまの前に立てる鍼灸師であるかどうか。

これらを叶えるためには、

①安心安全で一貫性のある診察法と鍼灸治

もっとみる
総按での限界と矛盾

総按での限界と矛盾

脈診を初めて習った時、
おそらくほとんどの鍼灸師は
人差し指
中指
薬指
の3本で脈を診る方法を
教わったと思います。

この3本指を
手首の橈骨動脈に
当てて診ますね。

これが「総按」という
脈の診方です。

この総按は
病院などの医療機関で
脈拍を測る際にも使われている
オーソドックスなスタイルです。

東洋医学、
とりわけ経絡治療家と
呼ばれる鍼灸師は

ベッドサイドに腰掛けて
総按を両手

もっとみる
経絡治療と中医学の違い

経絡治療と中医学の違い

東洋医学とは。

とりわけ日本では一般的に
漢方薬の湯液治療の方が

the東洋医学、
つまり
東洋医学=漢方薬
と考えられ、
認識されています。

漢方薬は確かに
魅力的ですが、

この認識は
我々、鍼灸師からみたら
歯痒いし、残念ですよね。

それぐらい
漢方薬の方が馴染みやすく、
西洋医の先生もひと昔前より
当たり前のように
処方されていますから、
なおさらの結果ですね。

そして、
鍼灸治

もっとみる
東洋医学的な疾病観

東洋医学的な疾病観

近年では西洋医学でも
同様の考えになってきた
病理観。

病理=病気のメカニズム
への考え方

のことです。

どうして
病気が発症するか、

どのようにして
症状が発現するか、

東洋医学では
2,000年前から
その観点や概念は
変わらずに
存在していました。

病気や病は
「精気の虚損」に
「病因」が加わって
「症状」が発症する
のです。

「精気の虚損」
  プラス
「病因」
  イコール

もっとみる
脈診で分かる5つのこと その5

脈診で分かる5つのこと その5

韓流ドラマの歴史ものは
鍼や灸をしているシーンが
よく出てくるので
再放送をやる度に必ず観ます。

ドラマの中で
当時の医官たちが
王族相手に脈を診ながら、
「ご懐妊です。
 しかも男子を授かりました。
 おめでとうございます。」
と言っているシーンを
結構な数で目にします。

脈診をして
こんなふうになりたい!
と思いませんか?

実は本当に
脈診をしていると

その5.
妊娠の有無がわかります

もっとみる
脈診で分かる5つのこと その4

脈診で分かる5つのこと その4

脈が教えてくれることは
何気なく伝わってくるものですが、
色々なことがわかるということを
お伝えしてきました。

その4
胎児の性別が分かります。

妊娠20週以降の
妊婦の患者様には、
頼まれもしないのに
「胎児の性別」を
脈診で確認してます。

初診時に患者様が書く
予診表などには
胎児の性別は書きませんから、

鍼治療する前に
脈を診ながら
「あ~男の子ですね」と、
ボソッと言うだけですけど

もっとみる
脈診で分かる5つのこと その3

脈診で分かる5つのこと その3

鍼灸師の中には
(専門学校の教員も含めて)
アンチ脈診の人がいます。

彼らの意見をまとめると、

脈診は検者の主観だけの独りよがり、
再現性が乏しいし、
絶対に一致しない
から診察法としては
下(げ)だからというわけです。

どのような経緯から
そのような考えに至った
かはわかりませんが、

その人も
最初は脈診に興味を持って
習っていたはずですから
とても残念に感じていますし、

脈診をマスタ

もっとみる
脈診で分かる5つのこと その2

脈診で分かる5つのこと その2

初診時の患者様を拝見するときは
特に念入りに脈診をします。

それは患者様の口から話されることは
決まって「症状について」のことなので、

その他にも知っておいた方がいい
身体のリアルな状況を
確認する必要があるからです。

長くても2~3分の間の脈診をするだけで
予診表に記入しないようなことが
脈診ではわかります。

その2.
問診をしないでも、
治療に使用する経穴が分かります。

多くの鍼灸治

もっとみる
脈診でわかる5つのこと その1

脈診でわかる5つのこと その1

韓流ドラマの歴史ものは
鍼や灸をしているシーンがよく出てくるので
「ホ・ジュン」や「馬医」が好きで
再放送をやる度に必ず観ます。

ドラマの中で当時の医官たちが
王族相手に脈を診ながら、
重篤な病気の名前を告げているシーンや
「ご懐妊です。しかも男子を授かりました。
 おめでとうございます。」
と言っているシーンを結構な数で目にします。

脈診を
現代の血液検査やレントゲンやMRIなどの
画像診断

もっとみる
【鍼灸師・鍼灸学生の皆様へ】脈診体験講座を実施いたします!

【鍼灸師・鍼灸学生の皆様へ】脈診体験講座を実施いたします!



「脈診って難しい…わからない…」
そんな鍼灸師・鍼灸学生の皆様へ

知識ゼロからでも脈診・経絡治療が分かる!
脈診勉強会のオンライン体験講座を2021年11月21日に実施いたします!

ご覧いただきありがとうございます。
脈診経絡治療協会(みゃくしんけいらくちりょうきょうかい)の上原一郎と申します。

私自身、今では脈診を日々の臨床に取り入れ、予約の絶えない治療院の運営ができておりますが…

もっとみる