マガジンのカバー画像

随筆

731
日記・考察・思考実験等をまとめておきます。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

死にたかったあのころの私に

私はあなたに言えることなんて何もない。本当に、何もないと思う。 なら何も言うなという話だ…

睦月
2年前
5

直せない短所

 人には直せない短所というものがある。短所というのは通常、その当人にとって厄介な部分だと…

睦月
2年前
10

意思と欲望は男性的であり、心と感情は女性的である

 意思と欲望は男性的であり、心と感情は女性的である。  精神はそれらの混合物であり、心と…

睦月
2年前
6

マイペースなのに自分がない

海「私時々思うんだけどさー」 真子「うん」 海「私たちの会話って、みんなついてこれてんのか…

睦月
2年前
7

技能の価値・プラトンへの親近感・科学について

 私は幼い頃ピアノを習っていた。全然うまくならなくてすぐにやめた。じっと座って、正しく指…

睦月
2年前
9

セネカやキケロは読みやすいがウェルギリウスは読めたもんじゃない

 ラテン語は滅びた言語である。優れた著者を多数輩出し、ラテン語を話す人間がいなくなった後…

睦月
2年前
10

高級な遊びについて

海「ねぇねぇみんな。私さぁ、遊びにも、ランクってのがあると思うんだよね」 友里「高級な遊びと、低級な遊びってこと?」 海「そう」 真子「まぁ、それはあるだろうな」 珠美「でも、お金がかかる遊びが高級な遊びとか、そういう風には私は思わないよ。ねーりっちゃん?」 理知「うん。でも海は、お金とは別の基準でその話をしようとしているんだよね」 海「そうそう。まずはさ、遊びにどんな要素があるか各々挙げてみてよ。ブレインストーミング!」 友里「おっけい」 ・かかる金 ・必要な友達数(とその

聖別された強迫観念

 良心の呵責。経験したことのある人は多いと思う。人に意地悪をして泣かせたときとか、物欲に…

睦月
2年前
3

動物のような感情に跨る理性

 滅多に見ないことだが、理性は優れているのに感情は未熟、という人がいる。  感情が未熟と…

睦月
2年前
7

同情は嫌い。「生きて欲しい」も嫌い。

 私は「幸せだね」とか「生きていてくれてありがとう」とか言われると、気分が悪くなる。それ…

睦月
2年前
11

もしも書くだけでそれを現実にすることができるなら

 ちょっとした遊びをしよう。 「もしも書くだけでそれを現実にすることができるなら、君は何…

睦月
2年前
6

国家なしに現代的な社会は成立するか

 先にことわっておくが、私は国家主義者ではないし、無政府主義者でもない。既存の主義に対す…

睦月
2年前
5

揚げ足取りについて

 私は「揚げ足を取るな」と人を咎めたことが、記憶のかぎり一度もない。自分が何か隙のあるこ…

睦月
2年前
5

自己中心的でないこと

 現代社会において「自己中心的だ」と他者のことを非難する人間には、ある共通点がある。  ひとつは「私たち」という感覚が強いこと。  もうひとつは「損をしたくない」という感覚が強いこと。  もっと俗な言い方をすれば、臆病でケチ、なのである。  もう少し詳しく説明しよう。  十人の人間が十個の食べ物を受け取ったとしよう。そのうちのひとりが二つ食べてしまったとき、臆病な人間ほど残りの九人を集めて「私たち」を形成しようとする。それによって、二つ食べてしまったひとりの利己的な人間を「