ブブ

ブブの内省

ブブ

ブブの内省

最近の記事

キスリング展に行ってきました.

今日は、東京庭園美術館のキスリング展に行ってきました。 とても良いお天気で、まさに庭園のある東京庭園美術館はうってつけの場所でした。 キスリング私は全然知らなかったけど、エコール・ド・パリの画家だそうで・・。まだまだ美術知識がないので、一つ一つ勉強しています。 最初大きなお花の作品を見たとき、結構けばくかんじてしまいましたが、他の作品も見ていると、とても鮮やかな作品が多いと感じました。 また初期のころはキュビズムにも影響を受けていて、その作品も見れたのもよかったですし

    • 哲学者レヴィナスを勉強したいけど、全然意味わからない・・・。哲学全般、踏み込みが難しい~~~!!!

      • Reading.マンガで読む「涙」の構造

        マンガで読む「涙」の構造 米沢嘉博著 この本はまず、「なぜ人は涙を流すことを求めるのだろうか?」という問いからスタートし、様々なマンガのシーンを取り上げ、どのような物語に人は心を撃たれるのかという解説をする+共感を生み出す本です。 涙にあまり興味はなくても、マンガで強く感動した経験や、マンガが好きな人は楽しく読めるのではないかな?と思いました。 私は、マンガに興味があったというよりも、「涙」というもの、「涙を流すということ」に興味があったので読みました。 といっても、

        • Reading.触れることの科学

          「触れることの科学」デイヴィッド・リンデン著を読みました。 この前言った、MiraikanのShopに置いてあり、面白そうだったのですぐに図書館で予約して借りました。 主な内容としては、触覚機能にはどんな役割があるのか、どのように私たちに影響をするのか、ということについて書いてある本です。 色々書いてある本ですが、さらりと読みたい部分だけ読みました。 <以下メモ> ●触覚経験と感情は関連している。 例)痛い、温かい、チクチクする、 感情を皮膚感覚で表現する言葉が多い。

        キスリング展に行ってきました.

        • 哲学者レヴィナスを勉強したいけど、全然意味わからない・・・。哲学全般、踏み込みが難しい~~~!!!

        • Reading.マンガで読む「涙」の構造

        • Reading.触れることの科学

          Reading.植物は<未来>を知っている

          植物は<未来>を知っている ステファノ・マンクーゾ 読みました。 この本の前作である「植物は知性を持っている」で植物の魅力・合理的な美しさに取り込まれ、本屋さんで第二弾があるのを発見し、すぐに図書館で借りました。 --------- ●読み心地 前作の「知性を持っている」のほうが正直面白かったかも。多分、前作を読んだとき、インプットされるすべての内容が初めて知ることだったから、より印象が強かったんだと思う。 でも今回も植物の面白さは知れたから良かったけどね。植物の擬態

          Reading.植物は<未来>を知っている

          WOW.宇宙食

           先日Miraikanに行ってきました。 帰る前にShopでいろいろ見ました。 何か面白いものないかな~、と思いつつ・・・ そうしたら、宇宙食発見! これは、実際に宇宙に持っていかれている宇宙食ではなく、同じフリーズドライ加工を使って作られたもの。 甘いものが好きなので、ショートケーキを買いました。 お湯でも注いで食べるのかな?と思いきや、なんとそのまま開封して食べるらしい・・・。開けてみると・・・ かたい!!かたいというか、周りがざらざらする・・・。(笑)

          WOW.宇宙食

          Miraikan-日本未来科学館に行ってきました。

          こんにちは、ブブです。 今日はとっても良い天気。 有給だったので、おひとり様で日本未来科学館に行ってきました。 外観の写真撮り忘れました・・。ガーン 休日だと、きっとカップルとか子連れとか多くて、一人で行くときっと悲しいと思い、平日に行ってきました!! 案の定、人もそこまで多くなく、修学旅行生?または社会科見学?で中学生くらいの子たちがいたくらいで、静かに見れました。 さすがに、一人でははしゃげなかったけど・・・・。 ●アクセス:ゆりかもめ「テレコムセンター駅」

          Miraikan-日本未来科学館に行ってきました。

          リニューアルした東京都現代美術館に行ってきました。

          アートが大好きな私。 ずっとずっと、待ち焦がれていた東京都現代美術館が3月29日にリニューアルオープンしました。 嬉しい!早速行ってきました。 普段美術館は、朝一番に行って、お昼ごはんを食べて帰るというのが定番コースなのですが、その日はお昼過ぎに行きました。 混んでるかな~?と不安だったのですが、空いていたので良かったです。 私はリニューアル前の現代美術館には一度も行った事が無いので、比べようがないのですが、とても広々としていて、日の光が入ってきて、とても良い空間の

          リニューアルした東京都現代美術館に行ってきました。

          Reading 「物流危機は終わらないー暮らしを支える労働のゆくえ」を読んで

          「物流危機は終わらないー暮らしを支える労働のゆくえ」(首藤若菜)を読みました。 【読んだ理由】日経新聞の読書欄で紹介されていたから。個人的にも、荷物の再配達問題とかは身近なので気になっていた。 【インプットする目的】物流危機を生み出しているものにはどのような背景があるのだろうか? 【目的に対して学んだ事】 ・ドライバーという職の性質 「時間」:遅れてはいけないため、遅れそうな時は休憩時間をとることができない。 「運賃」:荷主から高速道路料金が支払われていない場合は

          Reading 「物流危機は終わらないー暮らしを支える労働のゆくえ」を読んで

          ⑤幼少期の理想の食生活は?

          あああ、食生活。。。考えたことなかったと思います。笑 なぜだろう? そもそも、自分で食べ物を選ぶっていうこと自体あまりしないよね。幼少期のときは。 もちろん、親が好きそうなものを買ってきてくれるから、間接的には選択しているんだと思うけど。 私は幼少期は2年ほど台湾に住んでいたので、、 タピオカジュースすごく好きだったな笑 ただし、タピオカジュースが理想の食生活であったかどうかは分からない。笑 流石に覚えてないので、母親に私が好きだった食べ物を聞いてみました。

          ⑤幼少期の理想の食生活は?

          ⑤幼少期の理想の人は?

          うーん、幼少期の時の問題は難しい。 単純に覚えていない。。 たまに、幼稚園、保育園の時から異性で好きな人が居たっていう人を聞くけど、本当にびっくりする笑 私にはそもそも異性を好きになるっていう感情はその時はあんまり無かったから。。 そういう子は、幼少期の時もちゃんと色々考えてそう。。笑 私はまったく覚えてない。理想の人か。。。 多分いなかったでしょうね。 あ、でも、ドレミちゃんみたいな名前のアニメ(プリキュアみたいなやつ)の紫のキャラクターが好きだったな。 そ

          ⑤幼少期の理想の人は?

          ④幼少期の理想の職業は?

          この問を見て、ドキッとしてしまった笑。 昨日の問の「将来の夢は?」という問に対して、私は、反射神経的に「将来つきたい職業」というものと捉えてしまっていた。。。 「夢」=「職業」というように、思考停止していたかも。。 「夢」だから、犬に囲まれて暮らしたい、お金持ちになりたい、海外に住みたい、宇宙に行きたい、でもなんでも良かったのに、 勝手に「職業」と決めつけていた。。。 なぜ、そう捉えてしまったのだろうか。 おそらく、大学生になって、就活をして、社会人になって、、、

          ④幼少期の理想の職業は?

          ③幼少期:将来の夢は?

          うーん、幼少期の将来の夢なんだったかな。。? あんまり覚えてないけど、お花屋さんとかかな。。 あのときは、そもそも職業というものは普段から目にするものくらいから想像できなかったと思う。 あとは、周りがお花屋さんとかケーキ屋さんになりたいっていう人が多かったから、なんとなくお花屋さんにはしてたかも。 幼少期は、自分の欲求に対して以外の意思はそんなになかったかな。 将来っていう概念もなかったし。 だから、自然と周りに合わせてたかな。 なので答えは 「お花屋さん。で

          ③幼少期:将来の夢は?

          ②1000問に答えることで何を得たいか?

          今日の問。 私の場合昨日の問との違いがあまり無いと思う。 昨日の、なぜ1000問に答えるかの私の答える目的は、思考深く分析できる人になりたいというものだった。 だから、今日の問には、思考力と分析力を得るため それが答えになる。 ただ、もうちょっと深く考えてみると前回の問のなぜ?の答えは実は 「認められたいから」なのかもしれない。 賢くなって、周りから「すごいね」って認められたいだけなのかも。 私が得たい「思考力、分析力」を手に入れることによって、結果的に賢い判

          ②1000問に答えることで何を得たいか?

          ①なぜ1000問に答えるのか、その目的は?

          賢くなりたい、という気持ちがあるから。 中学生くらいから、賢くなりたいと思うようになってました。理由は、姉が賢かったから。姉は賢く、母の手伝いも積極的にするいい子だった。私は、面倒くさがりで家事の手伝いなどは嫌だった。 そんな時に、母が「お姉ちゃんならやってくれるのに~」と言っていた。そのたびに比べられるのは嫌だなと思っていた。自分を見てほしいと思った。賢くなって、お姉ちゃんよりいい大学に行きたかった。 勉強は楽しかった。だから努力してた。けど、いろいろ勉強してわかった

          ①なぜ1000問に答えるのか、その目的は?

          前田さんの1000問を私自身答えてみる。

          先日、前田さんの著書「メモの魔力」を拝読しました。少し前から前田さんのメモ術は調べさせていただいていて、前田さんが実際に就活のときに自問自答した問題知りたいなあ~と思っていたら、本の巻末に載っていたのでうれしかった!!私も、少しずつ答えてみたいと思う。。1000問だと1日1問でも3年くらいかかる(笑) 一個一個、思考しなければいけないから時間かかりそうだけど、3年で自分の本質的な部分をクリアにできるなら、悪くないと思う。ま、遅いけど。 私は、「小さな習慣」という本を読んで

          前田さんの1000問を私自身答えてみる。