村田 佑樹|微粒子企業の身の丈起業コンサルタント

福岡にて、税理士として税務顧問はもちろんのこと、主にスタートアップの個人事業主や法人の【税金や会計・起業の垂直立ち上げ】のコンサルティングをしています。

村田 佑樹|微粒子企業の身の丈起業コンサルタント

福岡にて、税理士として税務顧問はもちろんのこと、主にスタートアップの個人事業主や法人の【税金や会計・起業の垂直立ち上げ】のコンサルティングをしています。

    最近の記事

    ブログ移行のお知らせ

    今までこちらに1年超毎日更新してまいりましたが、 現在は自社HPにて更新しております。 https://muratax.com/blog/ いつもお読みいただきまして、本当にありがとうございます。 こちらの記事は毎日メルマガとして 配信中です。 よかったら、こちらよりご登録いただき、 続いてご購読いただけると嬉しいです(^^) https://my77.biz/p/r/qTFGdwnM 起業準備中から起業5年目までの経営ドクター 税理士 村田佑樹

      • 法人設立のご報告

        こんばんは。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== 私事ではありますが、本日6月15日に 【ピースピリッツ株式会社】 を設立いたしました。 これまで税理士として 活動をしてきているわけですが、 顧問のお客様とお話をさせていただく中で、 または、税務相談に乗らせていただく中で、 真に問題を持っていらっしゃるのは、 【税務ではなく、経営である】 ということを強く感じています。 実際のとこ

        • 【法人成りを考えている方は必読!】消費税のメリットについて

          おはようございます。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■以前の記事の中で、  消費税の課税売上高の捉え違いにより、  場合によっては多くの消費税を  納付することになる  といったことを  お話しさせていただきました。  https://muratax.com/2021/06/12/4056  今日は、  同じく消費税のことについて  これから注意しておくべき点を  見ていきたいと思い

          • 【経営の多角化】における一長一短

            おはようございます。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■先日、  顧問のお客様とのご面談の中で、  今後の経営の展開についての  お話をさせていただきました。  私と同時期に創業されたお客様であり、  その業績も順調に推移し、  近々法人成りを検討されている  というところ。  税務上、  どういった形で法人成りをするか  ということにも  お話が進んでいったのですが、  今日はその

            税務相談で50万円得をした消費税の話

            おはようございます。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■ここ最近は  インボイス制度などのことで  消費税が注目されていますが、  現状では  前々期または前々年の売上高が  1千万円を超えると  その期はまたはその年は  消費税を納めるべき  『課税事業者』となります。  今日は、  先日税務相談に見えられた方からのお話で、  消費税について注意しておくべきことを  その事例を交えて

            経営判断にあたり意識したいこと

            おはようございます。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■6月に入り、  少しだけですが  仕事も落ち着いてまいりました。  どうしても仕事に忙殺されていると、  自分の定点観測をしてしまうのを  忘れがちなもの。  私もご多分にもれず、  通常は1ヶ月~2ヶ月に一度  お願いをしている、  私の師匠からの定点観測を  長いことしてもらうことが  できずにいました。  そしてつい先日、

            その説明、【お客様に】しっかり伝わっていますか?

            おはようございます。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■『事前確定届出給与』…  あなたはその言葉を聞いて、  どういったものかピンとくるでしょうか。  結論としてこれは、  【役員に対して税務署に前もって  届け出ることにより支給できる賞与】  となります。  俗に言う『役員賞与』ですね。  この言葉を知っている人は、  それなりに経営者として動かれていたり、  会計や税務の勉強

            「役員報酬は毎月同額」ということの例外

            おはようございます。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■つい先日のことなのですが、  妻から「メガネ変わった?」  ということを言われました。  私の使っているメガネは、  二年近く前に変えたものであり、  変わっていないという状況…  なぜそのようなことを思ったのか  疑問ではありますが(笑)、  今日はその『変わったかどうか』  ということで税務上大切になってくる  お話を進めてい

            頼るべきはまず専門家の知恵

            こんにちは。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■私がよく  税務相談に乗らせていただく中で  ご質問をさせていただくのが、  「その情報はどこからの情報でしょうか」  ということ。  税務に関しては、  本当にいろいろな情報が流布しており、  正しい情報であれば良いのですが、  流れている情報が誤っているということが  少なからずあります。  今日はそんなことから  お話を続けていく

            決算において、節税の他もう一つ考えるべきこととは

            おはようございます。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■私は法人の決算の対策として、  主に【節税対策】と【資金対策】の  二つに分けて考えるようにしています。  読んで字のごとくなのですが、  『節税対策』とは  税金を減らすための対策であり、     『資金対策』とは  要は金融機関からの融資を  見越しての対策  という意味合いになります。   ■最近、  顧問のお客様とのご

            微粒子企業ほど【高価格】で攻めるべし!

            こんばんは。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== 今日は一日家族と過ごし、晩ご飯は 娘たちによるたこ焼きパーティー(^^)。 かなりの量を食べ、(本当に美味しかった!) 猛烈な睡魔に襲われ、そのまま寝落ちしそうでした… 少し仮眠を取り復活…(^^; というわけで、今日は遅めの配信。 さて、本編に入ります(^^)。 ■6月に入り心機一転…  というわけでもないのでしょうが、  最近新規の

            役員報酬の決定で必ず考えたい2つのこと

            おはようございます。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■「住民税ってこんなにくるんですね…」  6月は国民健康保険料に加え、  住民税の通知が来る時期となります。  これは個人事業主においても  法人においても言えることで、  個人事業主については  純粋に昨年の所得に応じて  住民税が決まってきます。  法人はと言えば、  法人から代表者個人へ支払われる  『役員報酬』に応じて  

            「スパっ!と決める」経営者としてのあるべき姿勢

            こんにちは。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■私は税理士として  顧問のお客様とご面談をさせて  いただくわけではありますが、  実際のお話の内容はと言えば、  税務が半分、経営のお話が半分  といったところのような気がします。  税務は大抵その型が決まっていますので、  お話しすること自体が  短時間で終わってしまうもの。  しかしながら、経営お話はと言えば、  その要素も多種多様

            個人事業主の源泉所得税について解説します

            こんにちは。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■ここ最近は、  以前の記事でも  書かせていただいたように、  サラリーマンから個人事業主として  独立開業される方が増えてきています。  個人事業主として経営をしていく中で  質問が多いのが『源泉所得税』について。  そこで今日は、  個人事業主の方においての源泉徴収について  お話をしていくことにいたします。 ■サラリーマンについて

            一日の計は朝イチにあり

            おはようございます。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■6月に入り、  だんだんと太陽が昇ってくる時間が  早くなってきました。  私の部屋は残念ながら書庫が置いてあり  なかなか太陽の光が入らないのですが…  とは言え、窓の隙間から  少し光が入ることにより、多少なりとも  夜が明けたということを感じ、  気持ちよく目を覚ますことができています。  そして当然日が暮れるのも  ゆっく

            消費税の積立方法について

            おはようございます。 【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】 税理士の村田佑樹です。 ================== ■6月に入り、  今年も早いものでもう半年が  経とうとしているところですね。  本当にあっという間の  半年だったように感じます。  このペースで行くと年末までも  同じように早く来てしまうような  感じになるんでしょうね。  そこで心配なのが、  将来の納税について。  その中でも『消費税』に関しては、  利益とは無関係に