見出し画像

稲の種いろいろ

5月のお話会で稲の品種の話がチラと出ました。
田んぼをするまではお米にはコシヒカリ、〇〇ヒカリ、ササニシキ、ひとめぼれ、…もち米、古代米くらいの数種類くらいしか知らなかったですが、
お米ってすごい数の種類があったのですね。

神戸で作るお米が
・赤米
・ハッピーヒル(もち)
・ハッピーヒル(うるち)
・ササニシキ

三木で作るお米が
・黒米
・緑米
・愛知朝日

田んぼでは他にマコモも作ってます。

お話会の中では豊里や香り米を作っておられる方がおられて、
種の交換をお願いしました。

他にも作りたい品種があって、
神力、愛国、銀坊主、亀の尾、ササシグレ。

どれもちょっと昔の品種たちです。

昔とはいいがたいけど作ってみたいのは
イセヒカリ

今昔関係なく、インディカ米系統も作ってみたい。

お米は風媒花なので、一定話さないと交雑するのでそこは気にしないといけないのですが、条件があえばこれらも作ってみたいなと思っています。
ササシグレは条件難しいようですが、
神力、愛国、銀坊主、亀の尾はなんとか手に入れたい。
どなたか種くださるか、交換していただけると嬉しです(*^-^*)


Facebookグループでリアルタイム活動報告してます。
里山暮らし大好き【ミライの村づくり】 | Facebook

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?