Tom

ミドルSSのバイクに乗って週末は走り回る26歳。 向いてるのか分からない営業職4年目。…

Tom

ミドルSSのバイクに乗って週末は走り回る26歳。 向いてるのか分からない営業職4年目。 子供の頃、アメリカに住んでいました🇺🇸 仕事をしてジムに行って筋トレしたり、アイコンみたいな絵を描いたり。 そんなわたしの、よもよもやまやま話。

マガジン

  • バイク乗りシリーズ

    バイク乗りとして感じたことや、ツーリングの記事をまとめてみました

最近の記事

  • 固定された記事

バイク乗りとして、noteを書いてみよう

こんにちは、 ちょっと前に愛車を紹介してみましたが バイク乗り、ライダーとしてちゃんと 書いてみようかと思います。 何書こうかなぁ、、 とりあえず、バイク乗りとして自己紹介 バイク歴5年目です。 大学生の頃からkawasakiのninja250に乗り始め、 重い腰をあげて大型免許を取得し、 今年の6月にTRIUMPHのdaytona675に 乗り換えました。(写真右) 大学の友人にバイク乗りがたくさんいて、 就職した今もその友人とツーリングしてます。 峠を攻めるよりも

    • 最近の悩みの種☕︎

      お久しぶりです。 皆さまお元気でしょうか? かなり長い間noteを放置してしまいました。 暑さも少しはマシになって、バイクもこれからが ベストシーズンでは?というこのタイミングで、 エンジンが掛からなくなり、先程私のデイトナはレッカーをされていきました。 ショックなので、この事はまた今度書きますね笑 今回は、最近頭の中でもやもやしている すごくしょうもない悩みをグダグダ書きますので 宜しければゆるりと読んでって下さい。 コーヒーが好き☕️皆さまコーヒーはお好きですか?

      • バイク乗りとしてnoteを書いてみよう⑥【免許証の顔写真が嫌で大型とった】

        こんにちは、久しぶりの更新になってしまいました。 今回はバイクシリーズ第6弾として大型二輪の免許取得を決意したきっかけのお話をしようかと思います。 そんな理由で??って自分でも思うのですが、それはタイトルの通りです。 1.最初は全然興味がなかった大型2017年に普通二輪の免許を取得し、同月中にninja250を購入したわたしは大学生の特権である自由な時間をフルに使いバイクで走り回っていました。 当時のわたしは250ccで満足していたというか、そこまで物足りなさを感じることは

        • 休職記録③

          こんにちは、今日はこちらの続きを書いていこうかと思います。 転職活動を始めます!(これが良くなかった。) 1.働かなくちゃ!!休職に入る時は、すぐに転職活動してやろうと思っていました。 しかしいざ自分の状態を見直してみると、認めたくないがやはり心の病にしっかりなっていたので最初の1ヶ月はしっかり休むことに専念しました。 仕事もバイトも部活も、学校もない1ヶ月をこれまでに過ごしたことがなかったし、これからの人生にもおそらく経験できそうにない貴重な期間だったと思います。 何も

        • 固定された記事

        バイク乗りとして、noteを書いてみよう

        マガジン

        • バイク乗りシリーズ
          7本

        記事

          目とはいいお付き合いを。

          こんにちは、今日はタイトルの通り「目」に関することを書こうと思います。 この間、眼科に行った際に教えていただいたことも書きますね。 皆さん目はいいですか? わたしは、メガネ&コンタクトユーザーです。 小6で初めてメガネをかけて以来、最初は授業の黒板を見るときのみ使用していたものが気づけば無いと生活できないレベルまで視力が落ちてしまいました。 メガネ&コンタクト生活はもう慣れたもんですが、この間ふとストレスに感じたことがあります。 それは浴槽に浸かりながら読書をしていた時

          目とはいいお付き合いを。

          トラ年です🐯

          トラ年です🐯

          休職記録②

          こんにちは、 今日はこちらのnoteの続きを書いていこうと思います。 同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、お役に立てますと幸いです。 1.休み方がわからない社内引き継ぎは雑ながら終えたものの、進行中の案件のみ顧客に連絡はしていましたが全てのお客さんにまで担当者変更の連絡ができておらず、休職1日目から手元の社用ケータイが結構鳴るんですw 着信があった旨を、引き継いだ上司にチャットで連絡してわたしの作業は終わりです。 とはいえ、いつなるかわからない電話を手元に置いている状態

          休職記録②

          バイク乗りとして、noteを書いてみよう⑤【大型卒検のコト最終回】

          こんにちは、 あけましておめでとうございます! 2022年もゆるゆる更新していければと思いますので どうぞ宜しくお願いいたします。 新年一発目、何を書こうかなと思いましたが やっぱりバイクかなと!🏍 という訳で、このnoteの続きを書きます。 1.補講の予約が取れましたさあ、前回卒検で急制動に敗れ、梅雨と教習所の期限に追われるわたしはなんと平日有給を使い補講に来たのでした。 平日午前中で、小雨の日だったので教習はわたしと男性の2人でした。 そして担当の教官は初めてお見かけ

          バイク乗りとして、noteを書いてみよう⑤【大型卒検のコト最終回】

          休職記録

          こんにちは、 たまにあげるnoteはなんか楽しく生きてそうだなと 思っていただけそうな内容かと思いますが、 実はわたくし休職中でございます。 原因は仕事のストレスです。 詳しくは書きませんが、直属の男性上司が苦手(受け付けない)なタイプでずっと我慢してきていましたが数年かけて溜め込んだストレスで自律神経失調症と診断されました。 四年近く勤めていますが、頼りにしていた女性上司が結婚を機に退職されて3人だった営業が私とその苦手な上司だけの2人になってしまったことがトリガーかと

          休職記録

          夜中にベーグル

          こんにちは、 今日はバイクでもアメリカでもないお話を。 ふと思い立って、夜中にベーグルを焼いてみました。 って話をゆるゆるしてみます。 初めて作ったのですが、結構上手く焼けて嬉しかったので 写真貼っときます。見てみてー👀 夜中に、と書いてますが別に「よし、今日の夜中に焼くぞー」と思っていた訳ではなく、焼いてたら結果夜中になっちゃってました。 なんでベーグルを自分でも焼こうと思ったかというと、元々ベーグル大好きで急に食べたくなる日があって、たまたまその日が来たタイミング

          夜中にベーグル

          寒くてバイクに乗れないので、ベーグルを焼いてみた

          寒くてバイクに乗れないので、ベーグルを焼いてみた

          バイク乗りとして、noteを書いてみよう⑤【大型卒検のコトvol.2】

          こんにちは、 前々回のnoteで大型二輪で教習から卒検直前までを書きましたが、今回はその続きを書いていこうと思います。 前々回noteはこちらから。 さあ、検定車両慣らし走行も終わり発着点に帰ってきました。 バイクから一度離れて、検定の担当教官に準備OKの旨を伝えます。 1.いざ検定検定は乗車する段階から採点が始まっています。 もうガッチガチに緊張してますが、無理矢理一息ついて焦らずゆっくりバイクに近づこうと一歩前へ。 スムーズに乗車し、走り出します。 課題の順番とし

          バイク乗りとして、noteを書いてみよう⑤【大型卒検のコトvol.2】

          帰国子女としてnoteを書いてみよう

          こんにちは、 前回のバイク乗りとしてシリーズを途中のままにしつつ 新しいシリーズにいってみましょう。 私は帰国子女でございます。 英語はとくに話せないまま帰国しましたので キラキラ帰国子女って感じではないです。 幼稚園年長〜小2の途中まで、父親の転勤で アメリカのNYに住んでおりました。 生まれもアメリカです、 この辺のお話はまた機会があれば! 今回は、カルチャーショックというか 今でも忘れられない光景のひとつを紹介します。 1.アメリカのスーパーはデカいアメリカの、と

          帰国子女としてnoteを書いてみよう

          バイク乗りとして、noteを書いてみよう⑤【大型卒検のコトvol.1】

          こんにちは。 また投稿サボっちゃいました。 今日は大型バイクの卒検(と教習)について書きます。 何を隠そう、私は一度卒検に落ちています!!!!!!! 卒検には魔物がいますからねえ。 教習中の方もこんな奴がいたんだーと思って 読んでもらえたらと思います。 それでは、まずは教習エピソードから いってみましょう。 1.教習は詰めて行ったほうがいい入校手続きに行った際に、引き起こしのテストが ありました。 目の前に倒れているバイクを自力で起こして、 八の字で引き回しできるか確

          バイク乗りとして、noteを書いてみよう⑤【大型卒検のコトvol.1】

          お豆腐のかたち

          こんにちは。 しばらく更新せずに時間が経っちゃいました。 今日はお豆腐の話から始めます。 突然ですが皆さん、お豆腐を想像してください! はい。 どんなお豆腐でしたか? 冷奴? お味噌汁? パックに入ったスーパーのお豆腐? 私は、スーパーに売っている プラスチックの白いパックに入ったあのお豆腐でした。数日前まで。 今同じ質問をされると、 実家の近くにあるお豆腐屋さんで ボウルを持参して買うお豆腐をイメージします。 母にお使いを頼まれ、空のボウルと小銭を預かり お豆腐

          お豆腐のかたち

          大好きな【伊勢海老のひと】

          大人になる前、中学とか高校のとき ファンだったアーティスト、憧れてたモデルさんの中で 大人になったいまでも好き!って方いますか?? わたしは中学の頃、Lady Gagaが大大大好きでした。 過激な衣装やエッジの効いたメイクの印象が強いかもしれませんが 素顔はとても美人で、歌声は力強い。 LGBTの支援活動や、被災した日本のサポートを してくれていたことだってあります。 彼女のパワフルな生き方が、まだまだ子供だったわたしには衝撃的でした。 Born this wayという

          大好きな【伊勢海老のひと】