見出し画像

コンビニも”こんびに”もコンビニエンスストアだよ。

こんにちは、Mumです。

私は、最近自己決断する事が苦手で選ぶことが得意ではありません。 
なので、半強制的に決まる環境か直観に頼って衣食住をすることが多いです。
食事をするのも自宅で昨日買ってきたご飯を食べるとか残り物を食べるとかそんな感じです。
洋服も直感でいいと思わないと買えません。最近着る服無いです。でも直感でいいと思えないので仕方ないです。フランス人の様に着る服が決まってきました。笑
なので、行く口実を立てないとあまり外にも出ません。



しかし、お世話になっているカウンセラーさんから、
気分転換をして空気を変える事は大切にしてね。
とアドバイスをもらって、一歩踏み出そうと思いました。
そして、
昨日私は一人でコンビニに出かけました。

(一歩踏み出すってコンビニが~~?笑と思う方もいると思うのですが...そんな方はまた違う場所で会いましょう!!)



歩いて徒歩10分くらいのコンビニにつきました。もっと近いコンビニはあったけれど、運動不足は何にも代えられないので...笑
半強制的に選びました。
入店すると、店員さんお2人が切り盛り。
数人お客さんがいたのですが、気づいたら私一人がお客さんでした。すると。

「なんか、今日暑くないですか?」
「ねえ~昼から暑くなってきましたねえ~~」
「ですね~」

と、お2人から雑談が聴こえてきて。
コンビニとお客さん(つまり私)との会話ではなく、店員さん同士の会話でした。
それが、すごい新鮮だったんです。

コンビニって無機質で、ぶっきらぼうな印象で、
マニュアルがあって、制服を着て品出しやレジの様々な対応、掃除をしてくださっている印象があるじゃないですか。
たぶん、全国のどんな場所に行ったとしてもコンビニはフランチャイズチェーンが多く、コンビニの大手チェーンは!と聞かれれば、数社しか無いからでしょうね。(あと、ブランドイメージをしっかり確立させているからなのかな。)
しかも、24時間働く人々を支えた時代から続くわけですから、すぐ食べられる、便利さをサービスの主格要素としてサービスを供給していたと思います。(現在は、美味しさや素材の寝室の良さが際立っている気がするので違うかもしれませんね!)
しかもサービスだけではなく夜勤という雇用創出にも一役買っていた。


だから今まで、脳裏に「コンビニとは○○!」と固定観念が構築されてしまって、どんなにたくさんの店員さんがいたとしても「コンビニ店員さんとは○○!」がしみついてしまったのだと思います。


でも、そうではないなって思いました。
たとえ、コンビニやコンビニ店員に固定観念があるとしても、フランチャイズだろうと同じ商品、同じ制服、同じマニュアルだとしても人間は違いました。
そして人が生み出す空気は違いました。だから、

コンビニは型にはまる「コンビニ」ではなく、
柔らかい雰囲気の”こんびに”にもなるんだなあ...
コンビニエンスストアって支える人によって違うんだ

と愛着がわきました!
我ながら、ニッチだな~~🤣笑
これは価値観次第で違うけど、
私は、店員さんが雑談しているくらいのラフで自由な”こんびに”を好きになった。

いつか違う地域のコンビニにも足を運んでみたい。知らないコンビニ店員さんの一面が見えるかもしれないから。

と、今日のお夜食はここまでにしておきます!笑
う~~ん、ちょっと満足はいかないし、生活に根付いている存在だからこそ話題にするのが怖かったけど~~いいやっ!感じ方は自由!!笑
それではまたね~~👋



この記事が参加している募集

最近の学び

”今日を素直に生きる” エネルギーにさせて頂きます!サポートありがとうございます😊♥