マガジンのカバー画像

231030

7
運営しているクリエイター

記事一覧

ドライフルーツの焼酎漬け|パリッコの「つつまし酒」#189

ドライフルーツの焼酎漬け|パリッコの「つつまし酒」#189

JUNERAYさんがやっていた 僕も定期的に記事を書かせてもらっているWEBサイト、デイリーポータルZで、以前、ライターのJUNERAYさんが「ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい」という記事を書かれていました。
 一般的に果実酒というと、梅酒に代表されるように、旬の季節に果実を酒に漬け、それから飲みごろになるまでに、少なくとも数ヶ月はかかるもの。しかも、度数の高いお酒の他に氷砂糖を用意したり、

もっとみる
【FUCK②③】生活支援員が観た映画「月」評~後編~

【FUCK②③】生活支援員が観た映画「月」評~後編~

※【前編】はこちら
※クソ長くなります

FUCK①振り返りと補足~ほんとうの支援の現実を教えてやるよ~

こんばんは。東京ニトロです。知的障害者の自立に向けた支援を行う生活支援員をしています。いま仕事から帰ってきて、きのう書いたあの記事を再読し、また怒りが湧いてきている(ここで敬語をやめる)。幸い、うちの職場であの映画を観たのは施設長と自分だけで、施設長は「支援員として得るものはなにもない」と評

もっとみる
ラジオ読書会します!

ラジオ読書会します!

2019年はいい本との出会いたくさんがありました。そこからひろがったこともありました。その中でも、この本はもっと読まれてほしいなと思う本です。レイチェル・ギーザ著『ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか』。こちらのリンクから序文が試し読みできます。

ゆうこの庭ラジオ、ポッドキャストや裏庭でも数回に渡ってお話をしてきたので、また?って思われている方もいらっしゃるかも。すみません。でもそれくらい

もっとみる
『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』の内容について

『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』の内容について

同書を読んだので内容を自分なりにまとめてみる。

まずアメリカにおいて、未成年の性別違和感の診断について、いいかげんな診断が行われ、それに沿った手術も行われる、という問題自体はあるのだろう。一方で、本書のそうした危険についての紹介の妥当さは、控えめに言って懸念が残る。

未成年で、自分がトランスジェンダーではないかと悩む人の内、勘違いであるものも当然、あるだろう。一方で、勘違いでない人もいるだろう

もっとみる

終わっちゃいましたね『X-CON』


はじめにえっと…この投稿は12/8~10に開催予定のX-CONへ期待することと個人的に妄想を書くつもりで執筆を始めました。が、なんか運営怪しくね?雲行き悪いなと思い結局中途半端に92文字しか書いてないです。
一旦その下書きをそのまま引用しておきます。

結論から言うとこの92文字で怪しんでいた通り全公演中止となりました。

引用内では埋め込みが出来ないので再度書きます。
この時点で楽しみな反面、

もっとみる

【ヒプノシスマイク】オオサカディビジョン(旧どつ)に想いを馳せてみる


オオサカディビジョンについて本気出して考えてみました。
とはいえ、オオサカディビジョンの桐生ちゃんこと天谷奴零(あまやどれい)さんは実質中央区の人間なので、この場合のオオサカディビジョンは白膠木簓(なんてよむの?)と躑躅森盧笙(筆記テストの名前欄だけで4分使う)の2人とします。

※追記 どうやら天谷奴さんってもう大阪にズブズブらしいですよ…?そうなんだ…????
でも今回は簓と盧笙の2人につい

もっとみる
新卒フリーランス3年、法人化3年、会社をたたんで就職します

新卒フリーランス3年、法人化3年、会社をたたんで就職します

これまでフリーランス3年、法人化して3年活動しましたが、この度11月からは群馬の金融機関しののめ信用金庫で正式な職員としてお世話になります。具体的には、おもにグループ会社である「まちのわーくす」に出向し、地域の課題にクリエイティブで立ち向かってゆく仕事を行ってまいります。

就職しようと思ったきっかけは、ここしばらく感じていた技量不足、大人としての基礎的な体力のなさ、経済的な不安などいろいろありま

もっとみる