マガジンのカバー画像

プロジェクト奮闘記

10
運営しているクリエイター

記事一覧

【#10】これまでの投稿振り返り(まとめ記事)

【#10】これまでの投稿振り返り(まとめ記事)

(株)MTG 経営企画室 データインテリジェンス部 です。

昨年12月末からスタートしたnoteでの発信が、10記事目となりました。

これまで発信してきた9記事を振り返ってみたいと思います。

【#1】MTGのデータ分析組織がnoteはじめます!いわゆる自己紹介記事です。記事を書いている我々が担っているプロジェクトのことと、MTGという会社のことを知らない方も多いと思うので、SIXPAD(シッ

もっとみる
【#9】プロ人材の働き方に対する信頼

【#9】プロ人材の働き方に対する信頼

(株)MTG 経営企画室 データインテリジェンス部 です。

今回は、プロ人材に対しての信頼というテーマで記事を書いています。

ここでいうプロ人材とは、スペシャリストやエキスパートとも言い換えることができます。自らの専門性を突き詰めているような方々のことを指しているとお考えいただければと思います。

若手など年齢関係なく活躍の場があり、責任をもってプロジェクトを推進でき、一人ひとりのキャリア形成

もっとみる
【#8】活躍中のデータサイエンティストはグローバル人材

【#8】活躍中のデータサイエンティストはグローバル人材

(株)MTG 経営企画室 データインテリジェンス部 です。

前回の記事(#7)で、大活躍中のデータサイエンティストについてご紹介させていただきました。

今日は、彼女のことについて紹介させていただきつつ、我々の部署で働くイメージについて、より多くの方に興味を持っていただけるようにしたいと思います。

彼女のことと簡単にご紹介すると、

ということです。簡単なサマリーでは書ききれないほど、豊富な経

もっとみる
【#7】脱・属人化の重要性

【#7】脱・属人化の重要性

(株)MTG 経営企画室 データインテリジェンス部 です。

我々のプロジェクトは、社内に散らばるデータを一元集計するところからスタートし最終的にはお客様の体験改革を実現するという目的で、新規部署として設立されました。

(※我々のプロジェクトとは?という方は是非以下の#2の記事から読んでいただけると理解が深まると思います!)

統合顧客データを扱う上で名寄せ処理の定義が最初の大きなハードルになる

もっとみる
【#6】顧客統合データベースにGCPを選んだわけ

【#6】顧客統合データベースにGCPを選んだわけ

(株)MTG 経営企画室 データインテリジェンス部です。

以前、以下の記事でまずは社内の各所にある顧客データを統合し、現状分析から着手していくということをお伝えいたしました。

結論、この顧客データ統合に際して、

を採用したのですが、その採用に至った背景・議論について共有させていただきます。

元々、社内で多くのデータが蓄積されているAWS(Amazon Web Service)があり、そのA

もっとみる
【#5】カスタマーサクセスって購入後だけ意識すればいい?

【#5】カスタマーサクセスって購入後だけ意識すればいい?

前回の記事で、以下のような簡易的な図を作成し、購入後のお客様体験を向上させていくこと、いわばカスタマーサクセスを実現していくことについて触れさせていただきました。

(前回の記事はこちら ↓)

『カスタマーサクセス』

この言葉を聞くと『購入後』のことだけを連想する方も多いと思います。

ただ、我々MTG流のカスタマーサクセスを実現する上では、『購入前』の正しい期待値コントロールも重要になると考

もっとみる
【#4】人生100年時代に、お客様と永い関係を築くために

【#4】人生100年時代に、お客様と永い関係を築くために

タイトルに記載したことは、恐らく多くのマーケターが一度は直面したことのある問いではないかと思います。

我々のプロジェクトも、まさにこの永遠のテーマともいえる問いに対して、チャレンジをしています。

今日は、そんなプロジェクトがどんなことを考えているか、少しご紹介したいと思います。

なお、BtoCに限らずBtoBでも重要なテーマですが、本記事ではBtoCに絞った話をさせていただきます。

ー 

もっとみる
【#3】データ分析で大切に思っていること

【#3】データ分析で大切に思っていること

いつもお読みいただきありがとうございます。

(株)MTG 経営企画室 データインテリジェンス部です。

2022年も本記事を皮切りに継続的な発信を行っていきますので、私たちのチームのことを少しでも知っていただき、興味を持っていただいたり応援していただけたりしたら嬉しいです。

年明け間もないということで、今日は今携わっている業務の話ではなく、筆者のこれまでの経験から学ばせていただいたことについて

もっとみる
【#2】(株)MTGのデータインテリジェンス部とは?

【#2】(株)MTGのデータインテリジェンス部とは?

今回もお読みいただき、ありがとうございます。

(株)MTG 経営企画室 データインテリジェンス部です。

今回初めてわたしたちの記事を読んでいただく方は、是非前の記事からお読みいただくと良いかもしれません。

※前回の記事 ↓

今回は、2021年10月に発足したばかりのデータインテリジェンス部についてご紹介させていただきたいと思っています。

もし活動を応援していただけたり、興味を持っていただ

もっとみる
【#1】MTGのデータ分析組織がnoteはじめます!

【#1】MTGのデータ分析組織がnoteはじめます!

はじめまして。

この記事を開いてくださったみなさま、ありがとうございます。

我々は、株式会社MTGという会社でデータ分析を中心とした、全社横断の顧客体験プロジェクトを推進しているチームです。

今回は、データを軸に、MTGの商品を通じたお客様の体験の向上を目指していく部署の立ち上げに際して、『是非自分たちの取り組みを知ってもらいたい!』という想いから、このnoteを始めることにしました。

もっとみる