Masato

general manager / 白映多元

Masato

general manager / 白映多元

マガジン

  • 台湾移住記

    台湾移住後の、暮らしの記録やおすすめ情報。

  • 海外旅行記

    基本海外、時折日本、の旅行記。

  • 思考の溜まり場

    日々の思考や出来事、主に雑記。

  • 台湾のリアルな中国語フレーズ帳

    『台湾のリアルな中国語フレーズ帳』は、台北で働く日本人の会社員が出会った中国語単語やフレーズを紹介するnoteマガジンです。よく使う中国語や学習中の疑問、台湾生活コラムなどを、例文やエピソードを交えながら配信していきます。

  • 生産性UPに繋がるおすすめツール&活用法

    日々の仕事で出会ったおすすめツールとその活用法。知れば暮らしがすこし、豊かになるかもしれません。

最近の記事

白映多元(bird and insect Taiwan)という会社で再び台湾で挑戦します

突然ですが、白映多元(bird and insect Taiwan)の代表として、再び台湾で働くことになりました。前回の退職記事から約4ヶ月、ようやく今後のことをお知らせできて嬉しいです。 白映多元だと、なかなか聞き慣れないと思うので、日本語では「白映」と呼んでいけたらと思います。 そして、クリエイティブ業界(特に写真や映像)に詳しい方は、「bird and insect」という名前に馴染みある方も多いと思うのですが、ご察しの通り、白映はbird and insectの台

    • 台湾・高雄「鹽埕微住」のプレ実施に参加して来ました

      11月上旬、平日から週末にかけて、高雄の鹽埕にある「叁捌地方生活」に3泊4日滞在してきました。 初めて台湾に来て、好きになった街「高雄」。それから何度か仕事でも訪れたことがあり、個人的にはとても思い入れのある場所です。その中でも「鹽埕」は、高雄のローカルの良さが感じられる大好きなエリアだったので、今回また来ることができて、とても嬉しかったです。 そして今回なぜ鹽埕に来たのかというと、生活芸人という肩書きで活動されている田中さんと、台湾カルチャー誌「秋刀魚」の共同主催で、今

      • 台湾の賃貸の探し方と手順をこれまでの経験からまとめてみた|台北部屋探しの記録

        台湾に移住してまず困ったのが「家探し」。 台北在住4年目になるのですが、台湾の会社を退職して、1ヶ月半ほど日本に帰国していました。そして2023年9月に再び台湾に戻ってきたのですが、最近やっと住居が見つかりました。 これまで3回引っ越しているので、台湾の部屋探しにはだいぶ慣れてきたのですが、初めての時は本当に何も分からず、いろんな方の記事を読み、最終的には台湾在住の方にDMして教えてもらうぐらい困っていました。 今回は、あの頃の僕と同じように、これから台湾で一人暮らしを

        • 台北旅行に来たらまずはここに行ってほしい、実際食べて「紹介したい」と思ったお店|ジャンル別32店

          台北に来られる方が増えてきたので、おすすめのお店を聞かれることが増えてきました。なので今回は、僕が実際に行って紹介できるかなあと思ったおすすめお店をジャンル別にいくつか紹介します。 小籠包 / 水餃子が食べたい鼎泰豊 新生店(小籠包 / 炒飯|東門) ここの店舗が雰囲気的にいちばん好き。開店前に行って整理券をもらうのがいちばん待たない。席数的には101の方が多いので待たないかも。 杭州小籠湯包 民生東路店(小籠包 / 炒飯|南京復興 / 中山國中) 小籠包を食べたい時はい

        白映多元(bird and insect Taiwan)という会社で再び台湾で挑戦します

        • 台湾・高雄「鹽埕微住」のプレ実施に参加して来ました

        • 台湾の賃貸の探し方と手順をこれまでの経験からまとめてみた|台北部屋探しの記録

        • 台北旅行に来たらまずはここに行ってほしい、実際食べて「紹介したい」と思ったお店|ジャンル別32店

        マガジン

        • 台湾移住記
          8本
        • 海外旅行記
          4本
        • 思考の溜まり場
          2本
        • 台湾のリアルな中国語フレーズ帳
          4本
        • 生産性UPに繋がるおすすめツール&活用法
          2本
        • #雨の日の午前3時
          30本

        記事

          Street Photography in Nara|RICOH GRIII / GRIIIx|写真85枚

          台湾から日本に一時帰国していた2023年7月。大学時代の友達とカメラを持って、奈良を散歩してきました。今回はGR IIIとGR IIIxでフォトウォークしたのですが、YouTubeも撮影したのでもし良ければご覧ください。 この記事ではYouTubeに公開できなかった写真も含めて、掲載しておこうと思います。海外の旅先や台湾に戻ってからも、このフォトウォークシリーズは続けていきたいぐらい楽しかったです。 GR IIIで撮った写真GR IIIで撮った写真は上田龍くんが撮影したも

          Street Photography in Nara|RICOH GRIII / GRIIIx|写真85枚

          中国語に未来形はない?「會」の正しい使い方【中文コラム】#04

          前回書いた「中国語に過去形はない?「了」の正しい使い方【中文コラム】 #03」に続き、今回は未来のことを伝える際によく使う単語と、「會」の使い方について詳しく書いていこうと思います。 過去同様に未来の「會」もいろいろ意味がありまして、僕もよく未来のこと伝える時に、「會」のいるいらないで迷ったり、「要」も未来の時に使うの見かけたことあるぞと、それなりに迷うことがありました(今もです)。 この記事では未来のことを話す時によく使う言葉や、正しい「會」の使い方を書いていこうと思い

          中国語に未来形はない?「會」の正しい使い方【中文コラム】#04

          3年半働いた台湾の会社を退職しました

          タイトルの通りなのですが、3年半働いた台湾の会社を退職しました。あまりSNS上ではちゃんと書いたことなかったのですが、「CAPSULE」という会社で働いてました。 退職エントリという感じではないのですが、せっかくなので、この3年半どんな感じで働いてきたのかまとめておこうと思います。 入社するまでの経緯もともと29歳になったとき、働く拠点を海外に移すなら今しかないと思い、東南アジアを中心に働きたい会社を探し始めました。ただ、なかなかしっくりくるところがなく、どうしようか考え

          3年半働いた台湾の会社を退職しました

          中国語に過去形はない?正しい「了」の使い方【中文コラム】 #03

          中国語に触れ続けていると、どこかのタイミングで「中国語に過去形と未来形の概念ってないのでは…?」と気づき始めます。もちろん過去や未来を表す単語はありますが、英語のように分かりやすく過去形と未来形といった考え方が中国語にはありません。 それを友人に教えてもらうまでは、文章の語尾に「了」をつけると過去のこと、動詞の前に「會」をつけると未来のこと、といった感じで覚えていました。実際過去と未来を表す意味もあるのですが、厳密にはたくさんの意味があり、この使い方がなかなかに複雑なのです

          中国語に過去形はない?正しい「了」の使い方【中文コラム】 #03

          何か依頼したい時によく使う単語|可以幫我/麻煩你幫我/想請你【中国語ビジネス会話】 #02

          今回紹介するフレーズは、何かをお願いしたい時に使える中国語。 你可以幫我~嗎?(Nǐ kěyǐ bāng wǒ~ma?) 〜してくれませんか? 麻煩你幫我~。(Máfan nǐ bāng wǒ~) 〜をお願いします。 可以麻煩你幫我〜嗎?(Kěyǐ máfan nǐ bāng wǒ〜ma?) お手数ですが〜をしてくれませんか? 我想請你〜。(Wǒ xiǎng qǐng nǐ〜) 〜をお願いしたいです。 仕事を依頼したい時、何かをお願いしたい時、日本でもたくさんの表現

          何か依頼したい時によく使う単語|可以幫我/麻煩你幫我/想請你【中国語ビジネス会話】 #02

          Street Photography in Hong kong|Nikon D750 / NIKKOR 50mm d/1.4G|写真24枚

          社会人1年目が過ぎようとしていた2015年の3月、一週間ほど写真を撮りに香港に行ってきました。 もともと中国の北京に短期留学をしたことをきっかけに、ずっと香港にも行ってみたい気持ちがあったのですが、今回初めて買った一眼レフ「Nikon D750」と単焦点レンズ「NIKKOR 50mm f/1.4G」を持って、香港の街並みを撮ってきました。 カメラの使い方はおろか、シャッタースピードとF値、ISOの関係性も分からず、何となく感覚を掴みながら撮ってきました。 そのため帰国後

          Street Photography in Hong kong|Nikon D750 / NIKKOR 50mm d/1.4G|写真24枚

          あとで〜する|等一下〜【中国語日常会話】 #01

          今回紹介するフレーズは「等一下(Děng yīxià)〜:あとで〜する」。 等一下は、単体だと「ちょっと待って」という意味でよく使いますが、後ろに単語を続けることで「あとで〜する」という意味でも使えます。 友人とカフェを出た時のこと。友人がトイレに行ってくると言うので、「じゃああとで行くね」と言いたくて「那我“以後”去洗手間」と伝えました。 すると友人が「こういう時は"以後"じゃなくて"等一下"を使うの。以後だと数年後にトイレに行くことになるよ(笑)」と教えてくれました

          あとで〜する|等一下〜【中国語日常会話】 #01

          台湾の会社で働き始め3年半、すこし休養することにしました

          2020年の1月末に台湾に移住し、あっという間に3年が過ぎました。 毎年、所属させてもらっているコミュニティ「Wasei Salon」にて1年の振り返り記事を書いているんですが、今回はちょうど台湾に住み始めて3年が経ったので、長文の練習も兼ねてnoteにも書いてみようと思います。 さて、タイトルにもある通りですが、2023年6月7日(水)より、台湾で働いている会社を休職し、一旦休養することにしました。 休養することになった理由としてはいろいろあるのですが、そもそも暮らす

          有料
          300

          台湾の会社で働き始め3年半、すこし休養することにしまし…

          僕がいま大切にしている7つのこと

          30代に突入したことを機に、僕がいま生きていくなかで大切にしていることを7つ、書いてみました。これまでに形成された価値観のようなものです。 考え方や価値観は変化していくものなので、気づいたときに随時更新していけたらと思います。 これまでお会いした方やこれからお会いする方に、自分の人となりが、すこしでも伝わるような内容になれば幸いです。 素直なこと素直と聞くと、何事にも従順というイメージがあるかもしれません。だけど、僕は相手を否定しない、相手を一度受け入れることだと考えま

          僕がいま大切にしている7つのこと

          フィリピンのリゾート島「ボラカイ」に一週間、ワーケーションしてきました|写真19枚

          2023年3月12日〜19日までの一週間、約5年ぶりの海外旅行に行ってきました。行き先はフィリピンのリゾート島「ボラカイ」。 日本人からすると、フィリピンといえば「セブ島」のイメージが強いですが、エルニドと並ぶリゾート島して、海外では人気の旅行先でもあります。 実は日本からだと直行便がなく、マニラかセブの乗り換えで行く必要がある島なのですが、台湾からだと直行便があり、かつ安くて近いということで、今回は1週間ワーケーションも兼ねて行ってきました。 今回は実際訪れてよかった

          フィリピンのリゾート島「ボラカイ」に一週間、ワーケーションしてきました|写真19枚

          TODOも案件も分かりやすく一元管理。Notionの個人ワークスペースの作り方

          「Notion」皆さん使ってますか? 今となっては手放せない万能ツールなのですが、ざっくり説明すると「ドキュメント・スプレッドシート・Trello」などが合体したサービスです。 一方で、何でもできるツールであるがゆえに、「どう使っていいか分からない」という声もよく聞きます。ただそれでずっと使わないのはもったいない…!そんなに難しく考えなくても大丈夫です。 今回は、ふだん自分が毎日見ている「根幹となる個人のワークスペース」を紹介し、自分なりのNotionの使い方をお伝えし

          TODOも案件も分かりやすく一元管理。Notionの個人ワークスペースの作り方

          ChatGPT-4の「これは使える」と思った、自分なりの活用法を役割別にまとめてみた

          ここ最近「ChatGPT」の話題が尽きませんが、積極的に使う人とそうでない人で、そろそろ二極化して来ていると思います。 僕はとりあえず使ってみて体感したいと思うのですが、「GPT-4」はローンチされたものの有料なので、利用を後回しにしていました。 そんなところ、会社から「『GPT-4』の月額利用を福利厚生に追加したよ!」とSlackが来たのですぐに申請(ありがたい…!!)。 日々の業務で使ってみて、だいぶ仕事が楽になるなあと感じたので、「これは使える!」と思った活用法を

          ChatGPT-4の「これは使える」と思った、自分なりの活用法を役割別にまとめてみた