佐々木基之|PM
プロジェクトマネージャーしてます。SE×研修講師歴8年。Webアプリ開発や延べ400名超にプログラミングを教えた経験を活かしキッズプログラミング教室にも関わってます。個人ブログ👉https://motossk.com/
大人も一緒にプログラミング教育したらいいじゃないか
いよいよ来年からプログラミング教育がはじまりますね。 研修講師としてプログラミングを教えていることもあり「プログラミング教育どうしたらいい?」と子どもを持つ親御…
10
晴れた日は、OSMO POCKETをもって「こでかけ」しよう
どうも、佐々木です。 香川照之さんが編集長の「トヨタイムズ」をご存知の方も多いはず。注目してほしいのは香川さんの左手👇 そう、OSMO POCKETです。 OSMO POCKETはこ…
7
「いい塩梅」のためにはそれなりに失敗も必要って話
「いい感じによろしく!」 なんて声をかけられたことは一度や二度じゃないはず。 真面目な人ほど「いい感じとは何か?」を考えすぎて時間が経過してしまうと思います。 …
5
やり方が無駄な仕事はあるけど、無駄な仕事はない
さっきツイートしたんですが、今日は👇の話について。 "雑務"と表現される仕事は皆さんの仕事、職場にも当然の如くあると思います。 ただ、仕事をひとつのパズルに置き換…
11
他人からどう思われるか?が気になるなら、なおのこと他人の基準を取り入れよう
小学生のころのホームルームで、 「はい!○○君と同じ意見です!」 と、挙手したわりに無難なこと言ってその場をしのいできたことを思い出します。 小学生のころの僕を…
16
共通の話題を見つけるより、自らネタを提供する方が疲れない
先日書いたnote、思った以上に読んでいただいてるようで嬉しい限りです。 👆のnoteでは、僕が実際に行った自己紹介を例に「何を話すか?よりもどう話すか?の方が簡単に工…
21