見出し画像

目的を達成するために小さな目標を作る

目的を達成するために必要なことは小さな目標を作ってそれをひとつずつクリアすること。

目的とは
実現しようとして目指す事柄
目標とは
そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの
                          goo辞書より

🔷目標は細かく分けて達成しやすくする

わかりやすい例えとして、買い物、料理の流れを使います。

買い物も料理を完成させるまでの目標で、料理は最終的に作りたい目的の物が決まっています。

そしてどんな料理でもひとつずつ目標となる作業があります。

その作業ひとつずつを目標にします。


カレーの材料の買い物と調理

買い物の目標
家を出る
お店に入る
人参カゴに入れる
玉ねぎをカゴに入れる
じゃがいもをカゴに入れる
肉をカゴに入れる
ルーをカゴに入れる
レジに行く
レジで待つ
会計をする
袋に入れる
お店を出る
家に帰る
手を洗う
買った物を袋から出す

調理の目標
人参を洗う
じゃがいもを洗う
まな板を出す
包丁を出す
玉ねぎの皮をむく
玉ねぎ切る
人参の皮をむく
人参を切る
じゃがいもの皮をむく
じゃがいもを切る
鍋を出す
鍋をコンロに置く
鍋に油を入れる
肉を出す
コンロ火をつける
肉を入れる
肉を炒める
人参を入れる
一緒に炒める
玉ねぎを入れる
一緒に炒める
じゃがいもを入れる
一緒に炒める
水をはかる
鍋に水を入れる
沸騰するまで待つ
アクを取る
フタをする
煮えるまで待つ
火を止める
ルーを出す
ルーを鍋に入れる
ルーを混ぜる
火をつける
煮る
火を止める
完成

カレーが出来上がり目的が達成👏
(作り方は一例です。ご容赦ください。)

まずは、作業を細かく分ける。
次に、分けた作業からその人にあった目標を設定する。

例えば、テレビで見る「はじめてのおつかい」はおつかいに出かけるところから細かく目標設定されていて、ひとつずつ目標をクリアしています。

この設定したひとつずつの目標をクリアしていくことがステップです。

小さなステップなので、スモールステップと言います。

段階を踏むということになります。

一足飛びにカレーはできません。
それがレトルトカレーであっても目標の設定は必要なのです。

目標のクリアなくしては目的は達成されない

🔷目標を細かく分けると他にも良い効果

作業を細かくすることで、何をするのか、何が必要なのか、本当に必要なのか、自分1人で全部した方が良いのか、誰かにお願いした方が良いのかなど、課題も浮かびあがります。

その課題を解決することで目標のクリアだけでなく、設定した目標が本当に正しいのかという疑問もでき、目的までの道のりの固定観念も払しょくすることができます。

また、細かい目標にすることで、目標ごとのデータも取りやすくなり、解決改善に向かいやすくなります。

さらに例に出した買い物もカレーも、もっともっと細かくできます。
道具、時間配分、温度、環境、体調などいろいろな要素が入ります。

ジョブコーチで、企業に行って、作業の流れを見せてもらい、その流れを細かく分けた上で、誰かに振れる工程や作業を切り出し、障がいを持っていてもできる仕事を作る時に使っていた方法ですが、子育てにも新人教育にも自己成長にも使えます。

何よりも一番良いことは、「一つ一つ出来ている」という達成感が味わえます。
小さな達成感を積み重ねることで、やる気と自己肯定感も積み重なります

実際、我が子にもこの方法で料理を教えていたので、小学生の頃から料理が得意になってレパートリーも増えていました。

誰かの目的のために目標を設定する立場の人は、目標を細かくすることは面倒くさいことかもしれません。
でも、新人さんや子どものように、スタートが未熟であればあるほど、細かいスモールステップは有効です。

そこまで細かくしなくてもわかってるでしょ、こんなの当たり前でしょ、
と教える方が思うと上手くいかなくなります。

自分の目的のための目標を設定するのであれば、他の人にするよりもっと、こんなことわかってるからとあえて細かくしなくなるでしょう。

でも、そうすると次の目標までが遠く高くなり、目標はクリアしづらくなります。

もともと出来ていて当たり前だと思うことも、改めて出来ていると確認することで、達成していることの自信になり、その自信が達成感と自己肯定感の下支えになるのです。

神は細部に宿る

という言葉があります。

私は神仏はよくわかりませんが、的を射た言葉だと思います。

色んな企業で支援した結果、この言葉通りです。
全体や見た目の結果を求めて細部を疎かにすると、結局、スカスカです。
いつも心に留めて前に進みます。

その時は1人ではなく、色々な人達の助けも借ります。
1人の見識、能力には限界があるからです。

助け合って支え合って、目標をクリアし、目的が達成できると喜びはとても大きくなります。


最後まで読んでいただきありがとうございます!
「自分の和む調べ」をテーマにnoteを書いています。
あなたの和む調べを創るお役に立てればうれしいです(^^♪
気に入ってくださった方、スキしていただくと、とっても励みになります!
感じたこと、思ったこと、疑問、質問などコメントお待ちしています。
フォロー、シェア、そしてサポートしていただけるととっても喜びます!
よろしくお願いいたします\(^o^)/









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?