見出し画像

ビジネスでの勝ち組になれ!『ゼロをイチにする法則』~第3章~

①協調性(周りに気を配れる)
②人をまとめる力を持つ
③健康管理
④仕事の質とスピード
⑤ポジティブ思考(ストレス耐性に優れる)

前回は協調性(周りに気を配れる)についてお話をしましたが、今回は
②人をまとめる力を持つ にはどうしたらいいのかを解説します。
人をまとめる力を持った人=組織やチームをリードする事が出来る人です。
まさに、求心力がある人の事です。
皆さんの理想とするリーダーを思い浮かべてください・・・・・
その人はとにかく行動力がズバ抜けていませんか? 口だけの人ではなく、自身の責任のもと、積極的に自ら率先して行動できる人だと思います。
誰よりもその分野において、研究熱心で、自分がどうしたいのか? なぜそれをしたいのか? すべてのことにおいて自分事化しながら行動できる人です。 そして、ひとりで孤立して活動するのではなく、また楽(理解してくれる=表面的理解)な人達だけで進めるのではなく、色々な意見や考えを持ったすべての人の意見を尊重できる冷静思考を持つことが重要となります。
次に1つ1つのこと(仕事)に責任を持って実務を遂行できる人です。
まさに、仕事の質に妥協しない姿勢を持った人です。100%を求め、自ら上司や同僚、部下に1つ1つの仕事の改善点を求めることができる人です。
最近あなたが行った仕事(社内ミーティング、接待含む)を振り返って見てください。100%を追求していましたか? 
約束した相手や会議に参加するメンバーなどに前日のリマインドはしましたか? 当日のご案内や準備は完璧でしたか? 会議室の室温は心地よかったですか? 時間通りに物事は進みましたか? ・・・探せばたくさん改善点が見つかると思います。 この改善点を毎回見つけることが重要です。
このようなことができる人は自分の弱みを正直に周囲に伝えることができます。 失敗や間違いを言い訳せずに謝る勇気も持っています。
また、周囲(お客様、チーム、取引先・・・関わるすべての人)のモチベーションを高めるコーチングスキルを持っています。
  *コーチングスキルに関しては別のタイミングで詳しく解説しますのでお楽しみに👍
そして人をまとめる力=求心力を身につけるためには、1つ1つの仕事に明確な目指すべき目標を持つことです。 
・・・誰々に言われたからこれを明日の9時までにコピー3部、4部やっといて・・・NG例
頼まれた仕事の目標を理解すること、そして自分事化することで、NG例が下記のように変わります。
・・・このコピーは、明日の11時からの役員会で使う大切な社内資料なので、インクの無駄と思われないように、モノクロで丁寧に製本表裏印刷で参加者4名分と社長分を合わせた5部コピーを明日の9時までにお願いします・・・OK例
そして、なによりも大切なことですが、意外と皆さんができていないことは、1つ1つの仕事、日々の活動に目標(ゴール)を持つことです。
目標を持つだけで、1つ1つの質が変わって来ると思います。
皆さんが作っている資料のゴールは? それは何のために? 
自分達の今に照らして考えてみてください。
これは職場だけのことではなく、夜の会食などでも言えると思います。
なぜその会食に参加するのですか? それは何のために? と考えるようにしてください。
求心力を持つために最も欠かせない重要なことは、ビジョン(VISION)を持つことです。
会社には必ずビジョンがありますので、もう一度確認し、そのビジョンを自分事化してみて下さい。
このビジョンこそがゼロをイチにする大切なポイントとなり、突き進むことができる原動力となります。

スティーブ・ジョブズ氏:Apple復帰後のメッセージをご紹介します!
Think different. ー発想を変えろー
クレージーな人たちがいる。
反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。
四角い穴に丸い杭を打ち込むように、物事をまるで違う目で見る人たち。
彼らは規則を嫌う。彼らは現状を肯定しない。
彼らの言葉に心を打たれる人がいる。
反対する人も、称賛する人も、けなす人もいる。
しかし、彼らを無視することは誰にもできない。
なぜなら、彼らは物事を変えたからだ。
彼らは人間を前進させた。
彼らはクレージーと言われるが、私たちは天才だと思う。
自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが、本当に世界を変えているのだから。

参考:アップルCM「Think Different.」(声:スティーブ・ジョブズ)[日本語字幕]

次回は③健康管理について解説します






この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

6,974件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?