森ヒーユ

ここでは主に家族のことについて記録していきます。省エネ育児 ロースペックでも前向きに!…

森ヒーユ

ここでは主に家族のことについて記録していきます。省エネ育児 ロースペックでも前向きに!夫婦揃ってアートスクール卒。感覚と直感を大事にして生きている。風のゆくまま#高齢出産ママ#迷えるワーママ #ダイエットママ

最近の記事

子どもの習いごとを将棋にしませんか?7歳男の子ママがおすすめします!

ご無沙汰しています。 森ヒーユです。  7歳息子の習いごとについて見直しの必要性を感じていたんです。彼は、年少から続けていきた公文の面倒臭さに気づいてしまい、すっかりモチベーションも下がってしまったのです。 そんなある日、突然将棋セットが欲しいと言ってきました。 聞いてみると学童で同じクラスの男の子に教えてもらって、将棋を家でやりたいと。駒の動きはすでに覚えたよ!と笑顔の息子。しめしめ〜このチャンス逃すでないぞ!私は、すぐに実家にある全く使ってない将棋セットを母に送って

    • 小1息子との初めての夏休み

      振り返ってみれば、早く過ぎ去った夏休み 息子にとって初めての経験 せっかくなら思いっきり楽しんでいただこうと 親なりに工夫(手抜き!?)したので よかったら読んでいってくださいね〜 子供の頃の自分の夏休みと比べると ラジオ体操は自由参加で7月末のみの期間限定だし、 夏休み中の学校のプールは開放されず自由に行けないし、 夏休みの宿題は極端に少ないし、 なんだか変わったな〜と思うのだけど 時代も変われば変化は自然なことだよね。 では、まず夏休み期間中に 息子がチャレンジしたこ

      • 母は、常に掃除をしている

        久しぶりに実家に子供2人をつれて帰省した。 父が他界して、一人で生活しているから なんか心配だったからだ。 ボケるとか。 結論、自己主張強めの母は健在で 頭のキレも良く 心配なし! 家の中もピカピカ 私たちの布団も整理整頓されており ふかふかで、清潔で気持ちよかった。 逆に私自身のの主婦力の無さを自覚する機会となり 反省をすることとなった。。。。 私ってこの人の娘なのに何故できないのだろうか? そう。何もやらないで育ってしまったのだ。 これが当たり前と思ってたけど

        • 6歳むすこマイクラとのつきあい方

          「マイクラをやりたい」 今度の夏休みにはAくんとBくんと待ち合わせして公園でやるんだ!」 と勝手に約束をしてきた、むすこくん 先日の卒園式に出席して 成長した我が子に感動してしまった夫は その日の夜、 6歳息子にせがまれてSwitch買っていいと 言ってしまったのです。 すでに時は遅し 卒園式の翌日 マイクラ用にSwitchを買いに行きました。 初めてマイクラとのお付き合い 我が家も悩みましたよー。 これは大事にした方がよさそうだよ。 と現時点で感じたことを記録しておき

        子どもの習いごとを将棋にしませんか?7歳男の子ママがおすすめします!

          息子6歳の卒園式を終えて

          卒園式が終わったね。 よく頑張りましたね。 一人で壇上に上がって 将来の夢をみんなの前で一言、発表してましたね。 「僕は大きくなったら、色々な国に言って イギリス英語などを勉強したいです。」 (なぜゆえイギリス英語?と思ったけど。 パパはアメリカ英語推奨なのだけど。) わおー 知らなかったよ。 外国に興味があったの? 全くそんな感じしなかったのに。 ほーほー それなら、海外により興味が持てるような環境に してあげないとね。楽しい言葉の違いについても教えてあげたいな。

          息子6歳の卒園式を終えて

          入院中の父の頭の中

          これほどまでに父とのコミュニケーションが取れない状況の中 一体どのように自身のことを考えているのか 純粋に知りたかった。 そこで看護師さんへお願いをして ZOOMに繋いでもらい 父とゆっくり話をさせてもらう機会をもらいました。 嚥下障害が有る為、聞き取りも難しい状態でしたが 看護師さんのサポートもあって いろんな気持ちを聞き取ることができました。 それから東京の病院へ転院したい事 どう思っているか? それから、父自身の死生観についても 聞き取ることができました。 はっ

          入院中の父の頭の中

          専門医に見てもらいたい

          こんにちは 森ヒーユです。 私が経験した事がどなたかの、よいヒントになれば嬉しいです。 そんな事を考えながら日々、文字に想いを託しています。 今回は、コロナ禍・父が入院してからの何もできない家族の葛藤のおはなし 父が入院してから2ヶ月 私と妹は何もできませんでした。 病院から病状が変わるたびに母に連絡が来るけれど 離れて暮らす私と妹は電話で状況を聞くだけなんです。 病院からは相変わらず回復も悪化もしない。 良くなる見込みがない。と言われるばかり そんな時、家族ってどん

          専門医に見てもらいたい

          父が入院したと連絡がきた

          2021年7月パーキンソン病と診断される。 これは2022年10月に父が入院した時 母から電話が来て判明したこと。 その後はいろいろあったなー 今、父はいません。 私の経験が、どなたかの助けになればと思い、記録に残します。 あくまでも私個人の見解である事をご了承ください。 10月20日便秘で腰痛で病院へ。急性膵炎と診断でそのまま入院へ SMA症候群の可能性があり。胃から十二指腸氏腸パイパス手術か? 11月4日腸瘻増設手術 11月25日進行性核上性麻痺の可能性と診

          父が入院したと連絡がきた

          甘いものがやめられない!

          おはようございます 年の瀬に健康診断に行ってきました。 そこでのお話 身長体重と血圧を測ると 次は問診です。 診察室に入ると 何か気になることありますか? と細身の綺麗な女医さん 毎年、着実に体重が増える現実 最近、私自身の容姿が変化していくのを自覚しています。 食欲のコントロールができない! 特に甘いものがやめられないです。 と先生に相談しました。 甘みは中毒性があるからね。 日本では違うけど、海外では白砂糖は麻薬の一つとして捉えているのよ。 自然界にはない人間が作

          甘いものがやめられない!

          森ヒーユの大事にしていること。3つ

          おはようございます 森ヒーユです。 今日は朝からとっても寒い。 冷たい小さな手で私と手を繋ぐ娘の姿にキュンとしました。 今日は私の大事にしている事をお話しします。 1・無理しない事 2・よく寝る 3・感情を楽しむ とてもシンプルで なんともアホっぽいですが。 これが本音かな。 私は現在2人の幼児の子育て中です。 ママ歴6年。ロースベックママです。笑 子供が出来て、大きく概念が変わったのは時間について。 誰にも平等に与えられている時間だけど なぜ私にだけ時間がないのか!

          森ヒーユの大事にしていること。3つ

          はじめまして 森ヒーユです

          はじめまして 森ヒーユです。 ぎりぎりアラフォー 高齢出産ママ組 6歳むすこ 3歳むすめ 8歳年上のおっと とら猫のまる と私。 まるは結婚直後に住み始めたので正確には長にゃんです。 そして6歳のむすこが次男ですね。 あなたの周りにもいる、ごくごくフツーの家族です。 森ヒーユは、知的好奇心だけは人一倍あり、 色んなことにチャレンジするのが好き! しかし、すぐに飽きてしまうのがたまに傷。 もちろん失敗もその分多いですが、私らしく経験し、 考え・感じ・得たことを皆さんとシェア

          はじめまして 森ヒーユです