見出し画像

小1息子との初めての夏休み

振り返ってみれば、早く過ぎ去った夏休み
息子にとって初めての経験
せっかくなら思いっきり楽しんでいただこうと
親なりに工夫(手抜き!?)したので
よかったら読んでいってくださいね〜


子供の頃の自分の夏休みと比べると
ラジオ体操は自由参加で7月末のみの期間限定だし、
夏休み中の学校のプールは開放されず自由に行けないし、
夏休みの宿題は極端に少ないし、
なんだか変わったな〜と思うのだけど
時代も変われば変化は自然なことだよね。

では、まず夏休み期間中に
息子がチャレンジしたことは!!

●将棋サークルに行き始めた
●キッザニアで職業体験をしてみた
●サマーキャンプ に一人で参加してみた
(初めて出会うお友達と3泊の共同生活)
●初めてのダンス?!イベント参加してみた(家族で見に行った)
●ラジオ体操を経験してみた(3日間だけだけど)
●おばあちゃん家に行き、田舎を暮らしを楽しんでみた
(地方のじゃぶじゃぶ池はとにかく広くゆったり〜)
●学童でみんなと一緒に演劇観賞会に参加してみた


いろいろ取り組んだじゃない!息子くん
振り返ってみれば、忙しかったね。
とにかく初めてチャレンジすることを楽しんだね。


上記イベントを組み込みつつ、
基本的には学童行ってもらいました。
時には、私や夫の義母の介護に一緒に同行していました。
(これも良い経験ね)
親はいつも通りだから、仕事に子供の世話を焼き
予想通りの、忙しい夏休みでしたね。


そんな中
工夫したのは!

●お弁当は積極的に手抜きをしてみる
時にはコンビニのサンドイッチ入れてみたり
かんたんオムライス弁当にしてみたり

●子供一人対、親独占の時間を作る!
(親独り占めの妹なしがポイントだよね
  兄がキャンプ中は妹が独り占めよ)

●好きなことに没頭する時間を作る!
夏休みは将棋にハマってたよ。
彼にとってはゲーム感覚のようで、無制限にやらせてました。

親と子供が一緒にいる時間は人生の長さを考えると本当に短いから、
一緒にいる時間を大切にしたいと改めて感じていました。
夏休みは絶好のチャンスなのだなと気がつきましたよ!


なので、初めての小1の夏休み
結果的に充実した時間を送れたのではないでしょうか?

まー遊びすぎて宿題がたくさん残ってしまい、
最終週は親が大変でしたが、、、、、。
皆さんの夏休みはいかがでしたかー?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?