成田万寿美

成田万寿美

記事一覧

固定された記事

初めまして!成田万寿美です!

こんにちは! 元TVキャスター/スピーチコーチの成田万寿美です。「笑声@」を拡める活動をしています。ここでは主に声と話し方について発信します。 どうぞよろしくお願い致…

9

自分の”声が嫌い”と思っているあなたへ

こんにちは! フリーキャスター・スピーチコーチの 成田万寿美です。 あなたは自分の”声”が好きですか? と聞かれて、 「好き」と即答できる人はほとんどいません(笑)…

成田万寿美
4か月前
2

対話が成立しない時!

こんにちは! フリーキャスターの成田万寿美です。 今年もあっという間に走り抜けそうですね! 2024年の目標は立っていますか? なんて言いながら、私は目標を立てるのが苦…

成田万寿美
6か月前
1

話し上手より「対話上手」が求められる時代!

こんにちは! フリーキャスター/スピーチコーチの成田万寿美です。 昨今、「話し方」を学ぶ書籍や教室がますます増えている気がします。 コロナ以降、私にも、個人トレー…

成田万寿美
6か月前
3

アクシデントが絆を深める!<大人の遠足リポート>

(写真は、長野県で2番目に大きな湖、野尻湖) 台風が日本列島に影響し始めた6月初旬。 私が企画した「大人の遠足inくろひめ高原」に、遠くは熊本・神戸からそれぞれ長野に…

3

笑声@の原点:自ら機会を作り出し機会によって自らを変えよ!

このプレートは、私が社会人としてスタートした 「株式会社リクルート」の社訓です。 会社創設以来、今も変わりなく社員の心を掴んでいる”名言”です。 私がこの会社にい…

6

<スペシャル対談>思考を変えれば人生が変わる

某企業様の企画、 成田万寿美 vs 脳神経外科医 篠浦伸禎先生 私のたっての希望で実現した対談です。 白金台にある、古民家を改築した素敵なスタジオで、 カメラ3台による…

8

言葉ぐせの恐ろしい”感染力”!その処方箋は?

「笑声@集中トレーニング<23期>」が1月にスタートしました。 1回目の自己紹介の時、ある女性の「語尾伸び」のクセが気になりました。 その方は、社員を教育する立場の…

3

私たちは”音”と共に暮らしている!

数年前、放射線治療の影響で両耳が聞こえなくなった時! 本当の無音・静寂を体験しました。 その時、思い出した「音」があります。 それは、私の心を癒してくれる「音」で…

5

職人さんは日本の宝!

年末ギリギリに、フローリングのリフォームをしました。 私のわがままな希望は、家具を部屋から出さず移動しながら作業できないか。できれば1日で仕上げて欲しい。 作業時…

2

日本人の美徳はどこへ行ったのか?!

「今年も干柿できてるでぇ!」 に誘われて伊勢へ。 コロナが不安で年末恒例の伊勢参りを諦めていたのですが、 数日前にドクターから、 「成田さんは、もう病気を乗り越え…

6

ホームページは自分の”顔”だから!

ようやくホームページをリニューアル・オープンしました! 時間をかけて、言葉・色・文字など、私なりにこだわり抜きました。 大事にしたのは抜け感(間)。 話し方と同じ…

2

伝わる声とは、自分の声で話すこと!

成田万寿美 65歳! 2022年11月23日<本日の顔>です(笑) 今日も元気にオンラインでお仕事をしております。 (セッション前のスクリーンショットです) 右耳に補聴器をつ…

3

【元TVキャスターと学ぶ伝わる声と話し方】 <新春スタートクラス>開講します!

こんにちは! フリーキャスター/スピーチコーチの 成田万寿美です。 「来年のことを言うと鬼が笑う」? なんて昔は言いましたね! 今は時代のスピード感が違います。 それ…

2

歴史に残る名演説家の共通点は、「声の使い方」にあると断言します!

野田元首相の安倍晋三さんへの「追悼演説」について スピーチコーチの視点から、感じたことを記してみます。 一言で言うと、素晴らしい名演説でした! 正直、私は痺れまし…

3

本当に怖い!群衆雪崩の恐怖体験

群衆雪崩のニュースに身体が震えています。 私自身、その怖さを体験しているからです。 昔、報道の仕事をしていたとき、韓国の大統領選の取材に現地に入りました。大統領…

3
固定された記事

初めまして!成田万寿美です!

こんにちは! 元TVキャスター/スピーチコーチの成田万寿美です。「笑声@」を拡める活動をしています。ここでは主に声と話し方について発信します。 どうぞよろしくお願い致しします。 【プロフィール】 On Air代表  声と話し方のマネジメント / フリーキャスター 国際コーチング連盟(ICF)プロフェッショナル認定コーチ (一財)生涯学習開発財団 認定マスターコーチ (株)コーチ・エィ アカデミア 認定メンタークラスコーチ 日本コーチ協会正会員 日本語教師資格(文化庁指針4

自分の”声が嫌い”と思っているあなたへ

こんにちは! フリーキャスター・スピーチコーチの 成田万寿美です。 あなたは自分の”声”が好きですか? と聞かれて、 「好き」と即答できる人はほとんどいません(笑) せいぜい、「人には褒められますけど...] くらいでしょうか^^ 私自身は、今も自分の声を「良い声」だとは思っていません。 それどころか昔は大嫌いでした! ・声が小さい ・よく聞き直される ・声が詰まりスムーズに話せない ・言いたいことが言えない 結果、自分に自信が持てなくなり、 人と話すことがとても苦手

対話が成立しない時!

こんにちは! フリーキャスターの成田万寿美です。 今年もあっという間に走り抜けそうですね! 2024年の目標は立っていますか? なんて言いながら、私は目標を立てるのが苦手で、 "今今の直感"を大事に行動するタイプです! さて、今回のタイトル、 「対話が成立しない時」についてです。 会話が噛み合わず、時に批判の応酬となり、 苦しい思いをした経験は誰にでもあると思います。 私は、「笑声(えごえ)@力=対話力」 「対話」とは、両者が幸せになるための話し合い。 と定義しています

話し上手より「対話上手」が求められる時代!

こんにちは! フリーキャスター/スピーチコーチの成田万寿美です。 昨今、「話し方」を学ぶ書籍や教室がますます増えている気がします。 コロナ以降、私にも、個人トレーニングのお申し込みがググッと増えました。 「話し方に自信がない」 とお問い合わせくださるビジネスパーソンが多いように思います! なぜなのでしょう? 中には、「親子で学べますか?」というお問い合わせもあります!! コミュニケーションは、大人になってから学ぶことは難しいと思っています。 本来、子供の頃から学ぶ必要

アクシデントが絆を深める!<大人の遠足リポート>

(写真は、長野県で2番目に大きな湖、野尻湖) 台風が日本列島に影響し始めた6月初旬。 私が企画した「大人の遠足inくろひめ高原」に、遠くは熊本・神戸からそれぞれ長野に向かっていました。 熊本から参加の人は、片道9時間の旅になるので前日に無事に長野入り。 神戸からの人は、始発の東海道新幹線には乗れたものの、名古屋からの特急しなの号が途中で運休になってしまいました! 群馬県から車で向かっている人もいました。 私は、東京発の長野新幹線を予約していましたが、一旦キャンセル。 全員

笑声@の原点:自ら機会を作り出し機会によって自らを変えよ!

このプレートは、私が社会人としてスタートした 「株式会社リクルート」の社訓です。 会社創設以来、今も変わりなく社員の心を掴んでいる”名言”です。 私がこの会社にいたのは遥か昔のこと! 3年ほど勤めただけですが、この会社では本当に「自ら機会を作り出す人」にしか仕事はありませんでした。特に目標やアイディアのない人は身の置き所がなく、自ら辞めざるを得ないような厳しい現実もあったように思います。 また、この言葉が刺さる人ほど、 退職して起業(自ら機会を作り出す)する人も多かったで

<スペシャル対談>思考を変えれば人生が変わる

某企業様の企画、 成田万寿美 vs 脳神経外科医 篠浦伸禎先生 私のたっての希望で実現した対談です。 白金台にある、古民家を改築した素敵なスタジオで、 カメラ3台による収録が行われました。 篠浦先生は、「覚醒下手術」と呼ばれる、完全に目を醒ましたままの患者さんと、会話しながら脳腫瘍を摘出する手術をされる、日本を代表する脳神経外科のドクターです。 3年前、骨髄移植を拒んで大病院を逃げ出した私に、「病気は脳(生き方・考え方)が作り出します。あなたは良い脳をしているから、自分

言葉ぐせの恐ろしい”感染力”!その処方箋は?

「笑声@集中トレーニング<23期>」が1月にスタートしました。 1回目の自己紹介の時、ある女性の「語尾伸び」のクセが気になりました。 その方は、社員を教育する立場のお仕事されていて、数年前に半年間、わたくしがコーチングをさせて頂いたのですが、 その時には全く気になりませんでした。 多分ここ最近、短期間で身についてしまった癖ではないかと思いました。 結構あることなんです!フィードバックがないとなかなか気づけません。 この女性も、 「どうして私が語尾のび!!最近、採用試験を担当

私たちは”音”と共に暮らしている!

数年前、放射線治療の影響で両耳が聞こえなくなった時! 本当の無音・静寂を体験しました。 その時、思い出した「音」があります。 それは、私の心を癒してくれる「音」です。 今も、日課の瞑想中によく想い出します。 それは、その昔… 暗闇の中を歩いた京都の竹林でのことです。 今や世界遺産である京都嵯峨嵐山の禅寺 臨済宗大本山「天龍寺」。 ここの総長に、当時私が司会をしていたテレビ番組にご出演頂くため、 ご挨拶に伺った時のことです。 以下は、入院中にベットの上で記憶を辿りながら書いた

職人さんは日本の宝!

年末ギリギリに、フローリングのリフォームをしました。 私のわがままな希望は、家具を部屋から出さず移動しながら作業できないか。できれば1日で仕上げて欲しい。 作業時間は朝9時〜午後4時まで。 3社から断られ、ようやく引き受けてくださるところが見つかりました。 当日は、2、3人でいらっしゃるのかと思っていたのですが、 なんと!いらしたのは30代位の男性お一人!? 「お1人で大丈夫ですか?」思わず声に出してしまいました。 「年末は忙しくて誰も来てくれないんですよ」と、なぜか

日本人の美徳はどこへ行ったのか?!

「今年も干柿できてるでぇ!」 に誘われて伊勢へ。 コロナが不安で年末恒例の伊勢参りを諦めていたのですが、 数日前にドクターから、 「成田さんは、もう病気を乗り越えたんじゃないですか?次の検査は1年後でいいですよ!」の言葉を頂きました。 「干柿できてるでぇ」の伊勢からの連絡は、 まるで神様のお誘いの声に聞こえました。 やっぱりお礼参りに行こう♡ ここまでは良かったのですが… 帰路、空いているだろうと、名古屋から上りの新幹線自由席に飛び乗りました。 なんとホームから人で溢

ホームページは自分の”顔”だから!

ようやくホームページをリニューアル・オープンしました! 時間をかけて、言葉・色・文字など、私なりにこだわり抜きました。 大事にしたのは抜け感(間)。 話し方と同じだと思っています。 ついアレもコレもと情報を詰め込みたくなりますが、できるだけ無駄な言葉を削除しシンプルにしました。 直感的でありつつ、呼吸するようにゆっくりご訪問いただけるサイトにしたいと思いました。 私の想いを形にしてくださったプロとの共同作業はとても楽しく、 ストイックに自分を見つめ直す貴重な時間でもありまし

伝わる声とは、自分の声で話すこと!

成田万寿美 65歳! 2022年11月23日<本日の顔>です(笑) 今日も元気にオンラインでお仕事をしております。 (セッション前のスクリーンショットです) 右耳に補聴器をつけることにも、少しずつ慣れてきました。 放射線治療の影響で聴覚がほぼ失くなった時、 「話す・聴く」のお仕事を引退しようと思ったこともありました。 でも... 「成田さんの声を聞くだけで元気になる!」 と言ってくださるお客様さまに支えられ、声を取り戻しました。 今今を大切に生きています。 『オンライン笑

【元TVキャスターと学ぶ伝わる声と話し方】 <新春スタートクラス>開講します!

こんにちは! フリーキャスター/スピーチコーチの 成田万寿美です。 「来年のことを言うと鬼が笑う」? なんて昔は言いましたね! 今は時代のスピード感が違います。 それとも年齢のせいかしら。 そろそろ2023年の目標を立てるのもいいかもしれません。 言葉は嘘をつきますが、声は正直です。 「声」は人生を変えるほどの力があります。 私自身がそうでした! 良い声・流暢な話し方を目指すのではなく、 声は個性です。 自分の内面や想いが伝わる「自分の声」で話しましょ♪ 顔を上げて、

歴史に残る名演説家の共通点は、「声の使い方」にあると断言します!

野田元首相の安倍晋三さんへの「追悼演説」について スピーチコーチの視点から、感じたことを記してみます。 一言で言うと、素晴らしい名演説でした! 正直、私は痺れました。 以前、菅さんの弔辞も絶賛しましたが、 また違う意味で、「プロフェッショナルだ!」 と関心しながらも、グイグイ引き込まれて行きました。 その要素を細かく挙げると実にたくさんありますが、 私が特に注目したのは以下の点です。 ◯言葉の選び方 ◯余計な説明のない短くリズミカルなセンテンス ◯まるで詩人のような美

本当に怖い!群衆雪崩の恐怖体験

群衆雪崩のニュースに身体が震えています。 私自身、その怖さを体験しているからです。 昔、報道の仕事をしていたとき、韓国の大統領選の取材に現地に入りました。大統領候補の演説が行われている場所でインタビューをしようとしていると、近くで暴動が起こりました。 「危険だから取材はやめよう!」 のスタッフの判断も間に合わず、私はあっという間に、興奮と怒りに満ちた群衆に巻き込まれ身動きできなくなりました。 スタッフの、「手を離すなよ!」の声も虚しく、 群衆の力にあっさり引き裂かれまし