マガジンのカバー画像

毎日毎日

74
運営しているクリエイター

#休校

死ぬまでにしたい10のこと

死ぬまでにしたい10のこと

自粛前からずっと考えてきたけど、自粛中にずっしり考えました。

わたしがいましないで死んで後悔することは何か。死ぬまでにしたい10のこと。

他の方からみたらたわいもない事だけど、後悔しないように一つずつ叶えたい。

この映画は賛否両論あるようですが、

23歳の母親で「本当なら学びに行くはずの大学」に夜間清掃の仕事に行き、仕事がなかなか決まらない旦那さん←17歳から付き合う←と子供たちと

もっとみる
ホワイトデー

ホワイトデー

子供2は担任によれば、話しやすいタイプだそうで、そこそこ仲良しの男子がいたり、片想いしてくれる子が複数います。

バレンタインの1か月前から、チョコくれと散々ちょっかいをかけてきていたAくんには冗談で、彼が給食で大の苦手なひじきいりクッキーを焼いたるー、と騒いでいましたが、Aくんは、ひじき入りなんかちょろいわ、持ってこいと大騒ぎ。あの手この手で子供2から手作りお菓子を欲しい様子。

バレンタイン前

もっとみる
お昼は今治ラーメンにしました

お昼は今治ラーメンにしました

頂き物の今治ラーメンをお昼につくりました。
鶏ささみを入れて、半熟ゆで卵をつけました。子供たちのリクエストです。

今治ラーメンは、魚出汁の塩ラーメンで、あっさり味が特徴です。 
柚子胡椒を入れたりレモン汁を入れたりします。今日は柚子胡椒。

朝から子供1が鼻風邪で、念のためにはやいめに内科へ行き、お昼は少し遅めになりましたが、今治ラーメンはとても美味しくて大満足でした!

ほうれん草パン焼きました

ほうれん草パン焼きました

今日は子供2が、ほうれん草パンを焼きました。
焼き立てパンは美味しいです!
ミネストローネにしたから、つけて食べたりしました。
次は何を焼くかなー
休校中にいろいろ試します。

お昼ご飯は「蘇」

お昼ご飯は「蘇」

休校中の子供達と
今話題の「蘇」でお昼ご飯。
大好きな本の聖徳太子の食事を前々からやりたくて。

牛乳2Lを3時間半煮詰めました。

本にある人参の蘇和えも。 

当時は強飯(おこわ)ですが今日は姫飯(炊飯)。
子供の図工作品マグに、はと麦茶。

これは、休校になり、出来なかった小学生最後の参観日に飾ってあったもの。
当時の庶民の食器に近い?と出しました。

3時間半煮詰めた蘇はこんな感じ。

もっとみる
クリープ焼きに梅流し

クリープ焼きに梅流し

今日はばたばたしたから、おやつに「クリープ焼き」をしました。
いっときネットで噂になっていた、クリープをオーブンで焼くもの。
カリッと焼けました。思ったよりクッキーみたい!

晩は子供1の希望で梅流しです。大根1本を使いました。江戸時代かららしいデトックス!
休校でも、あれこれ試しています。

雛祭りのお寿司

雛祭りのお寿司

‪子供2と、寿司飯から作り、お刺身の柵を切り、きゅうりにアボカド、薄焼き卵、あれこれ並べたり崩れたり笑笑 とびっこを乗せました。お味はとても美味しくできました。‬

休校の自習にピザを作りました

休校の自習にピザを作りました

子供2、月曜日は昼前まで登校でした。
休校期間中は、自学自習が基本なのですが、先週から子供と考えて、前から作りたかった「日本一簡単に家で焼けるパンレシピ」に挑戦することにしました!

子供の希望でピザになりましたが、ピザの台から作りました。

さすが「日本一適当なパン教室」のレシピ、子供も簡単に楽しく作れました。

こねたり、生地を休ませたり…
でも、焼き上がりまで、基本1時間!

家にあったトマ

もっとみる
学校給食とか子供食堂とか

学校給食とか子供食堂とか

子供2は子供食堂機能を兼ねた支援塾に行っているのだけど、2週間ほどお休みになりました。 先生方とは、小学校が急にお休みになり、給食だけで食い繋いでる子供の話になりました。

支援塾も休まざるを得ない為、おやつやパンの支援がなくなります。 家庭で食べられない子供に児相なりなんとか対応してほしいです。