見出し画像

今週何読んだ?(12/3~12/9)

 金曜日は一週間の読書履歴を振り返り損ねたので、今日します。

12月3日(土)
 12月の食卓月間テーマが北欧/東欧なので購入したレシピ本。ウクライナ人と結婚した日本人女性が書いておられます。家庭料理と題するだけあって全般的に簡単です。本の売上と印税の一部はウクライナの人道支援に寄付されるそうですよ。

12月4日(日)
 疲れ目の自覚が強く休眼日に。目は大切になければ。

12月5日(月)
 取材で外出のため読書せず。

12月6日(火)
 ロシア料理の本ですが、旧ソ連各国のレシピも入っています。こちらも作りやすい料理ばかりです。そしてロシアという国の広さを感じさせます。

12月7日(水)
 北欧のレシピ本はこちらを。誠文堂新光社さんの各国料理大全シリーズは美しい写真と豊富なレシピが大変魅力的です。おすすめ。

12月8日(木)
『亡命ロシア料理』はアメリカに亡命したロシア人が故国を忍びつつ食の思い出を書いたエッセイ本で、レシピ集というわけではないので、補助としてノスタルジア食堂の2冊を。
 私が子供だった頃はソ連というとひたすら怖い冷血漢の国ってイメージでしたが、当たり前ながら普通の庶民の日常生活があったわけで。そして今もそうであるはず。
 侵略はよせ、腹が減るぞ。

12月9日(金)
 月に一度の身体メンテナンス日。美容院に行き、雑誌三昧しました。とはいえ、今はタブレットなんですよね。各種選べてうれしいし、紙の間に髪が挟まってるのを見て嫌な気分になったりしなくていいけど、やっぱりパラパラめくりたいなあ。
 ファッション誌をチェックするのはブックガイドページがお目当てだったりもします。

 とりあえずご飯のことばっかり考えていた一週間でした。

「スキ」を押してくださったら人生で役立つ(かもしれない)賢人の名言が出ます。フォローでお勧め本、マガジン追加でお勧めのお菓子が出ます。シェアで明日のランチをご提案。サポート/記事購入でおみくじができます。