momo

3人のユニークなこどもたちの母させてもろてます。子ども達とのオモシロ不思議な話やら日々…

momo

3人のユニークなこどもたちの母させてもろてます。子ども達とのオモシロ不思議な話やら日々の諸々のたわいない話を記録として描き綴っていきます。(о´∀`о)

最近の記事

息子のアトピーが引いたきっかけってやつ。

息子が小学校に入学してから、夏休み過ぎたくらいで出始めた湿疹。 すぐ治るだろうと思っていたけどどんどん酷くなる。 いいと言われるものは、すべて試したけど少しひいてはまたぶり返しての繰り返しだった。 そして、今年の5月に久ーしぶりの飲み会で、楽しすぎて、私呑みすぎまして(笑)夜中に病院にお世話になりましてん。 ホント、反省しました。 お酒は呑んでも呑まれるな❗と若い頃よく友達に言われた言葉をまた旦那ちゃまに言われた(笑)次の日寝ずにお仕事に行かせてしまい申し訳なかった❗ごめ

    • 親子ってやつ。

      最近よく感じること。 毎回毎回、聞いて確認しないと安心できない。または、自分で考えて行動することに不安を感じる。だから、誰かの許可を貰うことで安心して行動できる。 これって、幼少期の親子関係が大きく影響してるんやないかなぁ? 小さい頃、どんどん経験をする喜びを親に危ないから、怪我するから、心配だから、面倒だから、と先回りして経験を奪われる。 小さい頃、振りかえると親がいて大丈夫よって見守ってくれているとすごく安心したのを覚えている。(うちはその役目をしてくれたのは、いつも

      • 自称。人見知り。(笑)

        私、人見知りなんです!っていうと、「どこがー❓️(笑)」と言われることが多くて。その度なんでやろ❓️人見知りよね私❗みたいな(笑) でもね、最近友達に私は人の心を開かせる才能があるよ❗なんて言われて心底ビックリしたんだけどね。そこでふと、こんなに沢山の人に人見知りやないと言われ続け、でも私は頑なに人見知りだと言い続け(笑)。  それはなんでかな?私は人見知りってなんで思ってるんだろうって。 自分に聞いてみると、もや~っと霧がかかる感じで何にも答えが見つからない。 聞いてく

        • 息子のこと。最終話

          息子は学校に行かなくなってから、学校に初めの方に言われたことがある。 「お休みされてる間、学校の時間割と同じように勉強して生活してください。」 ん❓️どゆこと❓️(笑) 嫌で休んでるのに、何で家でも時間割どおりの生活を⁉️(笑) 「戻ってきたときに遅れを取らぬように」 とのことでした❤️ あーそゆことなら仕方ない🎵って、なるかぁ~❗(笑) どこまでもどこまでも、休んでる本人には寄り添わないおつもりで。(笑) もう、ここまでくると学校自体がホントにこどもにとって必要なのか❓️

        息子のアトピーが引いたきっかけってやつ。

          息子のこと④

          学校に行かなくなってはや半年。 早いなっ❗ つい最近のように感じる(笑) 半年経って学校のセンセが年度末だからなのか家に定期的に来るようになった。って言ってもまだ始まったばかりだけどね。 週に二回来るところを(多すぎやろっ(笑))一回にして貰い、2週間に一度にしてもらった。(それでもめんどくさい(笑)) 今さら感満載なのですが…そして、どこまでもおとなの都合が見え隠れする(笑) 教育委員会さまになにか言われるのかな❓️何かしら動いてますよという姿勢をみせてるのかな。 担当の

          息子のこと④

          息子のこと③

          おかしいと思い始めたら、もう全てが違和感。 やっとの思いで(笑)療育行き始めたのに~。 でも療育が悪いとかそういうことではなくて、今の義務教育自体に問題があるということ。 療育に行ったからこそ、氣づけたことが山ほどあるから感謝しかない! そこで出逢った沢山のご縁で今の私がある。 思い切って療育に行くのをやめた。 やめるときは色々心配されたけど、やめて良かったと思う。 そこでやっと、息子を1人の人としてみることが出来るようになった。 それまでは、「私の」息子としてみていた。

          息子のこと③

          息子のこと②

          それから、市の療育相談へ。 日々の息子のことを話して、なにやら検査とやらを受けることに。 おもちゃやら色々置いてある部屋に通され、遊びながらなにやら質問したり検査してるご様子。 この検査の時の先生が、とてつもなく事務的で子供相手なのに笑いもせず(笑)すごーく不快な気持ちがしたなぁ。 息子はというと、初めての場所やおもちゃに興奮、緊張。 その上先生がそんな感じだからビビってる。 検査も終わり、何週間か待たされた結果は視覚優位、感覚過敏ということ、あとは知能がゆっくりさんなこと

          息子のこと②

          息子のこと①

          今まで書かずにいたけれど、なんだか今日これを記しておきたいと思ったので。 我が家の長男は、4歳の頃自閉症スペクトラムとADHDという診断名をつけられた。 その頃は、初めての子供、初めての子育て、初めてだらけで分からないことが分からないという訳のわからぬストレスを抱えていた。 でも、子供はとても可愛くて夜泣きが1時間起きで全然眠れないのも、火がついたように泣くことも、「普通」だと思ってたし、たまに子育てサークルに参加してもチョロチョロ動き回り少しもじっとしてなくて、ママ友と

          息子のこと①

          いざ、おっぱいマッサージへ

          1週間の乳搾りを我慢して、いざおっぱい先生のところへ。行く前の日に急にお乳めちゃくちゃ張ってきたー!痛いけど、我慢できない程ではないから明日まで我慢! そして、朝一先生のところへ。 久しぶりの先生は相変わらずほんわか癒し系❣️ 魁さまも学校休んでたから一緒に連れてく。 魁が赤ちゃんの頃からお世話になってるから、なんか感慨深い。 こんなホッとできる場所が、ずーっとあることに感謝。 早速この日までの色々をお乳を搾ってもらいながら、聞いてもらう(笑) 久しぶりの乳搾りは、ゴッド

          いざ、おっぱいマッサージへ

          お乳のその後。

          痛い痛い乳搾りに、白目剥きながら(笑)真夜中に乳搾り。 そんな時、ふとお乳と話してみよう❗️ もう、痛すぎて寝不足すぎて頭おかしくなった❓(笑)と思われるかもだけど、身体と対話するのって面白いとよーっ❗️大事とよー!それを私は、リスペクトする整体師の友人から教えてもらった❣️ ここからは、マジでリアルに話してます(笑) まずは左乳からお話しました(笑) 私の左乳、いつもいつもしこりができて不調続きだった左乳さん。 乳腺炎になった時も大抵左乳が大いにしこる!腫れる!痛いっ(笑

          お乳のその後。

          お乳やめて1日目、2日目

          乳が痛い😭😭りくやんに吸ってもらえたら楽になることは分かりきってるから、自分との戦い😭 明日の朝一の乳搾りが待ち遠しい(笑) お乳がガチガチになるの久しぶりすぎて、絞るのもまた痛いのよぅ。 明日の朝が怖いよーっ。 ご飯も控えめにしないと、お乳製造されちゃうから思い切りご飯が楽しめないのが辛いっ! と書いたところで寝落ちしてしもた(笑) 2日目朝一、というより真夜中❓(笑) 3時にりくやんに起こされ、寝かしつけそこから乳搾りスタート! お乳は、お椀のようにガッチガチ!痛いよ!

          お乳やめて1日目、2日目

          最後の授乳、終わりました。

          今朝は5時からりくやんにおっぱいターイと起こされてから1日のスタート。 魁とゆうを送り出し、ホッと一息。 してからの、いよいよ最後の授乳! りくやんは、それはそれは嬉しそうにおっぱいターイ!とニコニコ顔。 あー、それだけで泣けてくる。 もうこれで最後だよー!おっぱいバイバーイだよ!たーくさん飲むんだよ!に満面の笑みでうん❣️とうなづくりくやん。 テレビも消して、助産院で過ごした時にかけていた音楽を聴きながら最後の授乳。 一瞬で、りくやんとタイムスリップ。 病院から助産院へ

          最後の授乳、終わりました。

          いよいよ明日でお乳卒業。

          ああ、とうとう来てしまった。あっという間に来てしまった…。 今夜で寝る前のお乳、終わり(T ^ T) しっかり堪能しようと思ってたのに、お布団に行き着く前に、膝の上でお乳飲みながらまさかの寝落ちしてらっしゃる(笑) うそーん!(笑)最後よ?ねぇ!起きて! めちゃくちゃ寝てるやーん(笑)仕方ない。 お乳やめるにあたり、魁のときからお世話になってるゴッドハンドのおっぱい先生に相談すると、お乳やめるスケジュールを、教えてもらう。 スケジュール!(笑)全然考えてなかったー! それ

          いよいよ明日でお乳卒業。

          お乳、卒業します。

          今月いっぱいで、お乳卒業します❗️私が(笑) 身体が痛みで教えてくれていたのに、ずーっと気づかないふりをしていたのは私ですけどなにか❓(笑) そう、本当はもうずっと辞めたかった。でも、辞められなかった(笑) だって、可愛いんだもの。そして幸せすぎるんだもの。授乳という時間が。 この短い期間限定の、愛の交流(笑)を自分から手放すなんてしたくないーっ!もう、最後だと思うほど、嫌だー、もう少しラブラブしていたいー! でも、心は知っている。本当はもう次の扉を開けたくてウズウズし

          お乳、卒業します。

          種を撒き、水をやり、花が咲いて実がなる。 その時が来るまで、力をつける。 それが私にとっての。今。 子供達と過ごす、「育児(自)」という時間だということ。 忘れないために、記しておこう(^^)

          種を撒き、水をやり、花が咲いて実がなる。 その時が来るまで、力をつける。 それが私にとっての。今。 子供達と過ごす、「育児(自)」という時間だということ。 忘れないために、記しておこう(^^)

          出産のときのはなし③

          入院中、1番に来てくれたのは亡き父の妹。私の大好きなおばちゃんだった。 おばちゃんの顔を見て、手を握ったらもうホッとして涙がでた。 両親ともに亡くなってるから、父や母をよく知ってるおばちゃんが来てくれたことで、おばちゃんを通して父に逢えてるような変な錯覚に陥ってたというか(笑)変な感覚だった。 亡くなったじいちゃんや、ばあちゃん、父や母がまだこんでよか!しっかり生きろ!って言ってるように感じて心が温かくなった。 そんな中、あんなに気丈に振る舞ってた旦那さん。おばちゃんと私を見

          出産のときのはなし③