息子のこと①

今まで書かずにいたけれど、なんだか今日これを記しておきたいと思ったので。
我が家の長男は、4歳の頃自閉症スペクトラムとADHDという診断名をつけられた。

その頃は、初めての子供、初めての子育て、初めてだらけで分からないことが分からないという訳のわからぬストレスを抱えていた。

でも、子供はとても可愛くて夜泣きが1時間起きで全然眠れないのも、火がついたように泣くことも、「普通」だと思ってたし、たまに子育てサークルに参加してもチョロチョロ動き回り少しもじっとしてなくて、ママ友ともゆっくり話せない事も男の子やから元気すぎるのねん。と思ってた。検診で言葉が遅いと言われた時も個性だよねと気にしてなかった。
でも、日々の夜泣きは体力も精神力も奪われていつになったら朝まで寝るのかなぁ❓
きっともうすぐなはず!早く大きくなって欲しいと、早送りしたい!と本気で毎日毎日思ってた。
そんな時に2人目を妊娠。ギリギリまで授乳を続けたけど、お乳が痛くて(笑)限界!
て事で断乳を決意❗️

そしたら今度は寝かしつけに悪戦苦闘。
トントンしながら歌を歌ったり、本を読み聞かせたり。でも、彼は全然寝てくれない。
寝る前はゴロゴロして、じっとしたと思ったらおしゃべりが止まらない(笑)
歌って、本読んで。毎晩1時間はかけて寝かしつけ。寝る時はパチンと電気を消すように寝る彼。ああ、よく頑張ってたな私。(笑)
毎晩どこにスイッチがあるのかしらと不思議だったなぁ。

そんなこんなで、2人目を妊娠してから、ご縁があって出逢った自然派な保育園に行き始めた彼は毎日のびのびと自由に遊んでいた(笑)
ところが、そんな保育園からでこぼこが気になるというお話があって、それまで個性やと思ってた私は衝撃をうける。
自然派な園風だったからこそ、なおさら言われてそこまで酷いのかな❓と戸惑ったのを覚えてる。
②へつづく…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?