息子のこと。最終話

息子は学校に行かなくなってから、学校に初めの方に言われたことがある。
「お休みされてる間、学校の時間割と同じように勉強して生活してください。」
ん❓️どゆこと❓️(笑)
嫌で休んでるのに、何で家でも時間割どおりの生活を⁉️(笑)
「戻ってきたときに遅れを取らぬように」
とのことでした❤️
あーそゆことなら仕方ない🎵って、なるかぁ~❗(笑)
どこまでもどこまでも、休んでる本人には寄り添わないおつもりで。(笑)

もう、ここまでくると学校自体がホントにこどもにとって必要なのか❓️わからなくなる。
学歴ってなに❓️
なんで全科目を「平均的に」できないといけないの❓️
得意な科目伸ばす方にはいかないの❓️
好きなことしてたらいけないの❓️
昔感じてた学校への違和感が、息子のおかげで確信に変わっていった。

没個性の教育なんて必要ない❗
人って生きてるだけで素晴らしくて、自分が得意なことや好きなこと楽しんだり、色んな感情を感じて生きることの意味を考えてみたり。
それぞれの想いがあって、自由なはずなのに。

「人と比べたり、点数つける」ことで、競い合わせ、自己否定に向かう。
「自分らしく」あることに、自信がなくなって「まわり」にあわせていくうちに、「自分」がわからなくなっていく。

基準が全て「まわり」になっちゃうと、もう「自分らしさ」なんて「常識」といわれるものと同化してしまってる。
しんどくて、辛くてたまらないけど、しっかり教育された私たちは「我慢」がとても得意になって、自分の心の声を無視し続ける。
その辛さが大人として「当たり前」だとさえ思ってしまう。

だから、天真爛漫に自由なこどもたちが心底憎らしくて羨ましすぎて理解出来ない。
私たち大人が‼️我慢して生きてるんだから、こどもたちも我慢するべきだ‼️なーんて、コントロールの鬼となる(笑)
理解出来なさすぎて、病気を造り上げる。
そう!それは私‼️(笑)
だからこそ、私は思う。
この負の連鎖を、継承しない❗って。

それは、戦うとかそういうことではなくて。
それぞれの人を尊重できる世の中になっていけばいいなと思う。
団体になって、デモをしても大きな力には小さな力はつぶされてしまうから。
一人一人が、自分ファーストで。(自己中ワガママでなくてね)自分を大切にできたら、自ずと周りも大切にできる。
人に干渉せず、尊重しあえるようになる。

まずは自分から❤️始めていこう🎵
自分が満たされたら、周りも満たされる。自分の次は一番身近にいる、家族やパートナー。私は家族が一番の安全地帯💓
そこが幸せで楽しくないと、周りも幸せにできないと私は思ってる。
幸せの波動は、まわりにも共振する🍀

息子のおかげで、我が家はジェットコースター🎢みたいな感情を味わい(笑)
今やーっと、チームらしくなってきた。
みんなが一緒で安心ではなくて、みんながそれぞれ楽しんで生きることが最高なんだと思う😊

こどもたちも、身体は小さいけれどそれぞれに個性をもった一人のにんげんだということ。
それをいつも忘れないように、日々暮らしていこう。

ついつい、感情に振り回されて、こどもよりも大人が偉いとか、古くさいことに囚われそうになることもあるけど(笑)教育の賜物だなと皮肉りながらも、私も自分を俯瞰していこう。

常に外をみることを教え込まれた私たち。
ホントに大切なことは外にはない。
全ては自分のなかにある。
自分探しの旅にでる。なんてよくしてたけど、探せば探すほど遠くなる。
だって、外にこたえはないから。
そこに氣づくまでに、何十年かかっただろう❓️(笑)
「思考停止」ほど怖いものはない。

今を生きるこどもたちは、本能で拒否してる。今の教育のあり方を。
そう思わずにいられない❗なんて素晴らしいこどもたちなんやろか。
なんてカッコいいこどもたちなんやろか。

「自分らしく」生きること。
これからは、きっとそれが「ふつう」になる😊
私はその世界をみるのが今から楽しみだ☺️

なにがあっても、どんなときでも「自分らしく」生きること。
それを思い出させてくれた息子に感謝😆

最近の息子は、好きなことをして過ごしてる。ゲームだったり、YouTubeだったり(笑)
勉強は、氣が向いたときに興味あるものをしてる。
あとは、生活することを一緒にしてる。(笑)そんな感じ。

そして今は、好きなことや得意なことを生かして楽しんで生きてる大人に会いに行くことを楽しんでる。
今までいったのは、コーヒー屋さん、ごはんやさん。
食べること大好きな息子らしい😋
これからもっと出逢うだろう人たち。
その人たちに出逢うことで、生きることの楽しさをたくさん感じてほしいなと思うのです。

常識なんてくそくらえじゃ~❗我こそは楽しんでるぞ❗という人たちがいれば、是非とも出逢ってくださーい💓繋いでくださーい🎵
楽しんでる人たち❗絶賛募集中です💓
よろしくお願いしまーす❤️

あと、私はこどもが学校にいかない選択して、それに寄り添ってる人たちとも繋がりた~い☺️
「自立」した関係の仲間とイロイロ楽しいこと、やりたいなと妄想がふくらむ今日この頃です🎵楽しみだ~😆

というわけで、話が飛びまくりだった息子のこと。長いこと読んでくれてありがとうございました~😊







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?