見出し画像

大阪締めとシバキ合い

「打ーちましょ」(パンパン)
「もひとつせ」(パンパン)
「祝(い)おうて三度」(パパン、パン)
いわゆる大阪締めと鉦の音が響く夏、
近所じゃないけど近所をふとん太鼓が走り、
夜にはお宮に浴衣を着たちびっこたちや大人たちが集います。

昨夜ちょっと覗いたら、
ちびっこたちが境内でシバキ合いをしていました。
手には夜店のビニール風船屋で買ったバットとかオーロラセイバー。
ひとりとかちゃうねん。
あれを持った瞬間に皆シバき合うねん。
相手がひるんだらもうぼこぼこにシバく。
ぽこーん、ぽこぽこぽこ。ガラ悪いな。
風船やから痛くないけど。
いや、人間の習性というか、血なんやろな。
武器を手にすると。
笑えへんけど笑いました。
その後自転車に武器をつんで帰っていくクソガキの姿は勇ましくも滑稽にも切なくも見え、気ぃつけて帰りや、と背中に声をかけました。

今日明日は、また近所じゃないけど近所のだんじり祭り。
ただでさえ暑いのに暑いから街も人もアガってます。

「これが日本の祭りだよ」

北島三郎の『まつり』って、
改めてちゃんと歌詞をみると、最後のフレーズ、でかすぎますね。

学生時代の恩師はなにかあったらいつも締めは大阪締めと『六甲おろし』。

大阪締めには「お互いを祝い合う」意味があるのだそう。
皆さんのご健康とご多幸を祈願して、ここにも投稿しておきます。

ぽこぽこぽこ。

暑い!

倒れないよーに!

◆◆◆
以下は、すこしだけ自己紹介 。よろしければお付き合い下さい。
(先日のプチ告知2つも追加📚🆕
『本で旅する』よろしく&本屋さん来てくださればうれしいです!)

構成作家/ライター/コラム・エッセイスト
中村桃子(桃花舞台)と申します。
大衆芸能、
旅芝居(大衆演劇)や、
今はストリップ🦋♥とストリップ劇場に魅了される物書きです。

普段はラジオ番組構成や資料やCM書き、
各種文章やキャッチコピーなど、やっています。

劇場が好き。人間に興味が尽きません。

舞台鑑賞(歌舞伎、ミュージカル、新感線、小劇場、演芸、プロレス)と、
学生時代の劇団活動(作・演出/制作/役者)、
本を読むことと書くことで生きてきました。

某劇団の音楽監督、
亡き関西の喜劇作家、
大阪を愛するエッセイストに師事し、
大阪の制作会社兼広告代理店勤務を経て、フリーに。

詳しいプロフィールや経歴やご挨拶は以下のBlogのトップページから。
ご連絡やお仕事の御依頼はこちらからもしくはDMでもお気軽にどうぞ。めっちゃ、どうぞ。

lifeworkたる原稿企画(書籍化)2本を進め中。

その顔見世と筋トレを兼ねての1日1色々note
「桃花舞台」を更新中です。
各種フォローもよろこびます。

【Twitter】【Instagram】【読書感想用Instagram】

5月1日から東京・湯島の本屋「出発点」で2箱古本屋も、やってます。

参加した読書エッセイ集もお店と通販で売ってます!

旅と思索社様のWebマガジン「tabistory」では
2種類の連載をしています。
酒場話「心はだか、ぴったんこ」(現在19話🆕!!)と
大事な場所の話「Home」(現在、番外編を入れて4話)

旅芝居・大衆演劇関係でも、
各種ライティング業をずっとやってきました。
文、キャッチコピー、映像などの企画・構成、各種文、台本、役者絡みの代筆から、DVDパッケージのキャッチコピーや文。
担当していたDVD付マガジン『演劇の友』は休刊ですが、YouTubeちゃんねるで過去映像が公開中です。
こちらのバックナンバーも、
さきほどの「出発点」さんに置いてます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
あなたとご縁がありますように。

楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。