マガジンのカバー画像

占星術・タロット・スピリチュアル関連コラム

94
日々の星の動きやタロット、目に見えない世界について。
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

8/10(金) 13:00〜 獅子座新月のお茶会やります

8/10(金) 13:00〜 獅子座新月のお茶会やります

8/10(金) 13:00〜15:00の予定で、獅子座新月のお茶会を開催します(*^^*)

詳細はこちら

※新月自体は翌日11日(土)の夕方なのですが、週末はカフェだったり子供がいたりで動けないので、前倒し開催になります。

新月のホロスコープ図を解説しながら、集まったメンバーで適当におしゃべりしましょう☆ タロットも引きます(*^^*)

今回は6ハウスでの新月(部分日食あり)。

主テーマ

もっとみる

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

8/28(火)より、七十二候が移り変わり、
『処暑』の次候、
【天地始粛(てんちはじめてしゅくす/てんちはじめてさむし)】
となります。

「粛」にはおさまる、ひきしまる、弱まる…などの意味があります。
暑さがそろそろおさまり、秋の気配が出てくる頃合いです

もっとみる

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

二十四節気が変わり、8/23(木)より
『処暑(しょしょ)』となります。
暑さが収まってくる頃、という意味の季節です。

処暑の最初の季節、七十二候は
【綿柎開(めんぷひらく/わたのはなひらく)】。

写真のように、綿の花のがくが開いて
コットンと繊維が取

もっとみる

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

8/18(土)より、七十二候が移り変わり、
『立秋』の末候、
【蒙霧升降(のうむしょうこうす/ふかききりまとう)】
となります。

朝夕の気温が下がり、それによって
ときどき霧が発生する、という季節です。
ここ2日、関東では実際にそのような
気候になってい

もっとみる

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

8/13(月)より、七十二候が移り変わり、
『立秋』の次候、
【寒蝉鳴(ひぐらしなく)】
となります。

昼間は真夏真っ盛りという陽気ですが、
朝夕はだいぶ涼しくなってきました。

西洋占星術で言えば、この期間は
太陽が獅子座の20~25度付近を通過する時

もっとみる

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

二十四節気が変わり、8/7(火)より
『立秋(りっしゅう)』となります。
ここから、暦の上では秋です。

立秋の最初の季節、七十二候は
【涼風至(すずかぜいたる)】です。

昼間はまだまだ暑いものの、
朝晩は時折、涼しい風が感じられます。
季節は確実に移り

もっとみる

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

8/2(木)より、七十二候が移り変わり、
『大暑』の末候、
【大雨時行(たいうときどきおこなう)】
となります。

夕立が起こりやすい季節です。
太陽に温められた空気が上昇気流となり、
それがときに大雨をもたらします。

西洋占星術的に見ると、この期間は

もっとみる