マガジンのカバー画像

BGM

49
運営しているクリエイター

#生き方

オンラインライブで得た経験

オンラインライブで得た経験

こんばんは、mokkoです。

最近は作曲の依頼を子育ての空き時間にやっていてnoteに時間が取れずにいました。

2週間ほど前にオンラインライブを行い、ピアニストのedisonの音源から色々な方から作曲依頼があり、

毎日3曲ずつ作っては打ち合わせをして寝落ちする毎日でした。

もときさんの写真をみながら曲を作ったり、農業をやられている方のアルバム制作、小説や絵本をみながら曲を作るなど、

これ

もっとみる
何でも迷ったらやってみよう!オンラインライブで一つ夢が叶ったこと

何でも迷ったらやってみよう!オンラインライブで一つ夢が叶ったこと

こんばんは、mokkoです。

今日はオンラインライブに参加して下さった鳶とピーチさんがライブのレビューをイラストで描いてくださいました!

正直今年に入って一番嬉しかったことで、noteを始めた時から、ピーチさんのイラストに憧れていて、

イラストのタッチが優しくて、僕の中ではtokkoさんという方のイラストと合わせて応援していた方だったのです。

一人、一曲、曲を作る企画に参加して下さって、一

もっとみる
なぜ商品ではなく人に惹きつけられるのか?

なぜ商品ではなく人に惹きつけられるのか?

こんばんは、mokkoです。

昨日は宮崎出身のアーティスト宮崎歩さんのライブに久々に行ってきました。

竹内いちろ先生の自宅でのライブでしたが、
もう言葉にならない位、心に染み渡る音色で、

まだ余韻が残っています。

そこで最近思うのは商品ではなく、人で選ばれる時代になったと思うのでそんなことを書いていきます。

やはりオフラインに勝てるものはない恐らく1年半ぶりに西村歩さんのライブにいき感じ

もっとみる
好きなことだけをやってみて変化したこと

好きなことだけをやってみて変化したこと

こんばんは、mokkoです。

僕は今年から好きなことだけをやると決めて8ヶ月ちょっと過ごしてみて感じたことは、

物凄く時間を楽しく過ごすことができているということです。

作曲の依頼も今日また一人増えて130名が参加してくださり、

文章を書くのが好きなのでnoteを書いたり、動画編集をしたりしていますが、

夜からが僕の幸せな時間で、

以前は下請け的な部分的なことで価値を作っていたので、

もっとみる
思いきりワクワクしてみよう!noteを続けて一番楽しんでいるのは僕だ。

思いきりワクワクしてみよう!noteを続けて一番楽しんでいるのは僕だ。

こんばんは、mokkoです。

noteを通して沢山の方と出会わせて頂き、zoomである方と話している時に『何故そんなに文章も書いて、作曲もして、よく続けられますね』と言われたのですが、

答えは誰よりも僕が楽しんでいるからですといつも思っていることをお答えして、

記事を書くのが億劫であるということを話されていて、その答えを記事にしてみたら何かのきっかけになればと思ったので書いていきます。

もっとみる
情報発信とは何か?ライブ活動の中でファンをどうやって作ってきたのか。

情報発信とは何か?ライブ活動の中でファンをどうやって作ってきたのか。

こんばんは、mokkoです。

今日で6人の方にzoomで色々これまで音楽活動において僕が大切にしてきていることをお話しさせて頂き、

これまでの経験から色々とお伝えできることはお伝えさせて頂きました。

一回で終わろうと思いましたが、情報発信でどう自分を表現するのかについて色々と思うことがあり、

継続して色々お伝えしていくことになりました。

僕はライブを通して自分の強みを活かして活動をしたこ

もっとみる