土竜の国語教材室

受験生のための国語の教材室です。申し訳ありませんが、担当する生徒の学習の便宜のためにn…

土竜の国語教材室

受験生のための国語の教材室です。申し訳ありませんが、担当する生徒の学習の便宜のためにnoteをお借りしているとお考え下さい。

マガジン

  • 古文単語

    大学入試に必要な古文単語をカテゴリーに分類してまとめてみました。最初の50音索引ページから入ると分かりやすいと思います。

  • 古典文法と和歌の基本

    受験生のために整理した古典文法です。読解のための古典文法・文法問題のための古典文法(識別問題)があります。

  • 漢文句法解説

    受験生の便のために作った漢文句法解説のページです。

  • 漢文語彙

    受験生のための覚えておきたい漢字のヨミをピックアップしてみました。

記事一覧

固定された記事

古典読解のための知識整理:目次

これは高校生の大学受験のための知識整理を目的としたページです。 ■ 毎年3年生が「古典の知識事項を復習したいが、どこから手を付ければいいかわからない」、あるいは…

古文単語:カテゴリ別

■分類カテゴリ一覧マイナス評価 1・マイナスの人物評価 マイナスの心理 2・安心と不安 3・はかない・虚しい・どうしようもない 4・残念 5・つらい 6・恋と苦悩 …

和歌をヨム③:和歌をヨム①②動画説明

■和歌へのアプローチと修辞法 別ページに書いたこのことについて(■→和歌を読む基本の考え方の説明・■→個々の修辞法の説明)動画を作ってみました。ボソボソまったり…

漢文の白文をヨム

これは高校生の大学受験のための知識整理を目的としたページです。 ★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。 …

敬語について

このページは受験生のための古典文法の復習を目的としたものです。 ★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。 …

和歌をヨム②:修辞法

これは高校生の大学受験のための知識整理を目的としたページです。 ★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。 …

和歌をヨム①:和歌へのアプローチ

これは高校生の大学受験のための知識整理を目的としたページです。 ★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。 …

古典文法・和歌・敬語:目次

このページは受験生のための古典文法の復習を目的としたものです。 ★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。 …

識別問題に入る前に①

識別問題に入る前に、以下、その前提として「接続」を覚えたいという話をしたい。 手始めに2014・1センター試験第3問の文法問題を解いてみよう。 ■A~Dの正しい組み…

紛らわしい語の識別②

このページは受験生のための知識確認を目的としたページです。 ★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。 ■ こ…

解釈のための古典文法①助詞・助動詞

これは高校生の大学受験のための知識確認を目的としたページです。 ★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。 …

紛らわしい語の識別③

このページは受験生のための古典文法の復習を目的としたものです。 ★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。 …

漢文句法:解説

高校生のための漢文句法解説・演習を目的とするページです。 ★:古文漢文の基本知識に関する掲載全体一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。 ■ …

漢文句法:覚えたい例文一覧

1・再読文字1・未知  いまだしらず まだ知らない 2・雨将降 あめまさにふらんとす 雨が今にも降ろうとしている 3・将行  まさにゆかんとす (今にも)行こうとしてい…

漢文語彙:イミ:解答

人物に関する語 ◆一人称:私 ・寡人★:かじん:諸侯の謙称→「徳のすくない人」の意 ・臣★:しん:臣下男子の謙称 ・妾:しょう女性の謙称→ 和漢異義:日本→ めかけ …

漢文語彙㉙:屡令或

これは受験生の学習用に作成した漢文語彙ヨミ演習のページです。 下の目次をタップして確認したい字に入ってください。 問題の一覧に戻りたいときはこちらへ。 ル1・屡…

古典読解のための知識整理:目次

古典読解のための知識整理:目次

これは高校生の大学受験のための知識整理を目的としたページです。

■ 毎年3年生が「古典の知識事項を復習したいが、どこから手を付ければいいかわからない」、あるいは「膨大にあってとても手を付ける気になれない」という声に応えて、覚えるべき事項の整理を試みたものです。
■ 最後は「文脈を読む力」ですが、古文・漢文は、基礎事項に従って正確に文脈を読み解くのが学習の基本です。基礎のないところに家は建たないと

もっとみる

古文単語:カテゴリ別

■分類カテゴリ一覧マイナス評価

1・マイナスの人物評価

マイナスの心理

2・安心と不安
3・はかない・虚しい・どうしようもない
4・残念
5・つらい
6・恋と苦悩
7・内面とのズレ
8・自然事物=心情
9・不快・心外
10・気の毒・同情
11・予想外・何となく・むやみに
12・耐える・憚る
13・中途半端・ためらう
14・道理・非道理・理不尽・納得

マイナスの状況

15・ものさびしい・も

もっとみる
和歌をヨム③:和歌をヨム①②動画説明

和歌をヨム③:和歌をヨム①②動画説明

■和歌へのアプローチと修辞法

別ページに書いたこのことについて(■→和歌を読む基本の考え方の説明・■→個々の修辞法の説明)動画を作ってみました。ボソボソまったり喋っているので音量と速度を調整してお聴きください。

1:和歌を区切る

2:語法文法による直訳

3−1:主体の特定

3−2:前後関係で読む

4−1:掛詞

4−2:序詞

4−3:その他の修辞法

漢文の白文をヨム

漢文の白文をヨム

これは高校生の大学受験のための知識整理を目的としたページです。
★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。

ここには白文をヨム問題として、例題1~8の全く同じ問題が2回載せてあります。最初のAは選択肢付の問題、2回目のBは選択肢がない問題です。どちらか自分の力に合わせて、下の目次リンクから選んで解答してください。
なお、意図としては、例題1・2

もっとみる
敬語について

敬語について

このページは受験生のための古典文法の復習を目的としたものです。
★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。

■公式35:敬語の語彙

A:基本知識

■ 敬語の種類には尊敬・謙譲・丁寧の三種類があり、それらは動作に関わる動詞、助動詞、補助動詞によって表される。
本動詞と補助動詞の区別は、補助動詞は動詞の下にあってその動作に敬意を与えていると考え

もっとみる
和歌をヨム②:修辞法

和歌をヨム②:修辞法

これは高校生の大学受験のための知識整理を目的としたページです。
★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。

修辞法
■ 公式42・枕詞

A:基本知識:空欄を埋めてみよう!
枕詞は、和歌の中にある語を導き出すために用いられる。主として5音から成り、例えば「ひさかたの」という枕詞に対して「空・光・天」などの語が導かれるといったように、枕詞と導き出

もっとみる
和歌をヨム①:和歌へのアプローチ

和歌をヨム①:和歌へのアプローチ

これは高校生の大学受験のための知識整理を目的としたページです。
★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。

■ 公式41:和歌をよむ基本A:基本知識和歌はわからないと言えばくだらぬ駄洒落だが、そう実感している人は多いと思う。ケースバイケースと言ってしまえばそれまでだが、ここでは共通する基本があるとすればコレではないかと思われるものを挙げておきた

もっとみる
古典文法・和歌・敬語:目次

古典文法・和歌・敬語:目次

このページは受験生のための古典文法の復習を目的としたものです。
★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。

■ 下の目次から探したい項目に入り、個別に貼ってあるリンクからそれぞれの解説・演習に入って下さい。

A:解釈のための古典文法

■ 助動詞

1:る・らる
2:す・さす
3・4:き・けり
5:つ・ぬ
6:たり・り
7:む・むず
8:らむ

もっとみる
識別問題に入る前に①

識別問題に入る前に①

識別問題に入る前に、以下、その前提として「接続」を覚えたいという話をしたい。

手始めに2014・1センター試験第3問の文法問題を解いてみよう。

■A~Dの正しい組み合わせを選べ。
A:限りなめり
B:驚かれ給うて
C:のたまひはてば
D:言ひ知らせ奉り給ふ 
選択肢
①A断定・B受身・C完了・D使役
②A形動語尾・B受身・C完了・D尊敬
③A断定・B自発・C完了・D使役
④A形動語尾・B自発・

もっとみる
紛らわしい語の識別②

紛らわしい語の識別②

このページは受験生のための知識確認を目的としたページです。
★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。

■ ここは古典文法の紛らわしい語の識別問題の演習ですが、まずこのページにある90問の問題に答えてみて、自分の理解度を確認してください。
■ 理解不十分という場合には各識別問題の最初にリンクが貼ってあるので、そこからそれぞれの識別の解説を確認し

もっとみる
解釈のための古典文法①助詞・助動詞

解釈のための古典文法①助詞・助動詞

これは高校生の大学受験のための知識確認を目的としたページです。
★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。

■ Aで基本知識を確認し、Bの基本問題の例文を解釈してください。

■公式1:る・らる A・基本知識:覚えるべきポイント

1:受身・可能・自発・尊敬という四つの意味がある。意味の判別が大事。基本的には文脈で見分ける力が大事と思うが、それ

もっとみる
紛らわしい語の識別③

紛らわしい語の識別③

このページは受験生のための古典文法の復習を目的としたものです。
★:古文漢文の基本知識に関する掲載一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。

■ ここで扱っているのは文法問題のための文法、いわゆる紛らわしい語の識別です。下の目次から探したい識別に入って下さい。識別は無限にありますが、ここでは押さえておきたい10程度の識別を扱うことにします。
■ 別ページにある確認テストが根拠を

もっとみる
漢文句法:解説

漢文句法:解説

高校生のための漢文句法解説・演習を目的とするページです。
★:古文漢文の基本知識に関する掲載全体一覧は古典読解のための知識確認:目次に戻ってご確認ください。

■ 下の目次がリンクになっているので、確認したい句法をタップして入ってください。目次は途中までしか表示されていないので、末尾の「すべて表示」をタップして確認してください。

1・再読文字★基本知識:説明の空欄を補充!

再読文字は二度訓読す

もっとみる
漢文句法:覚えたい例文一覧

漢文句法:覚えたい例文一覧

1・再読文字1・未知 
いまだしらず
まだ知らない
2・雨将降
あめまさにふらんとす
雨が今にも降ろうとしている
3・将行 
まさにゆかんとす
(今にも)行こうとしている
4・当知
まさにしるべし
当然知っているはずだ
5・応知
まさにしるべし
きっと知っているだろう
6・宜知
よろしくしるべし
知っているのがよい
7・須知
すべからくしるべし
知らなければならない・ぜひとも知る必要がある
8・過

もっとみる
漢文語彙:イミ:解答

漢文語彙:イミ:解答

人物に関する語

◆一人称:私
・寡人★:かじん:諸侯の謙称→「徳のすくない人」の意
・臣★:しん:臣下男子の謙称
・妾:しょう女性の謙称→ 和漢異義:日本→ めかけ

◆二人称
・卿:けい:あなた→ 上の者が下の者を呼ぶ敬称
・公★:こう:あなた→ 上の者又は同僚に対する敬称
・子★:し:①あなた・②先生
・夫子★:ふうし:①あなた・②先生
・足下:そっか:人に対する敬称

◆同等・目下への呼び

もっとみる
漢文語彙㉙:屡令或

漢文語彙㉙:屡令或

これは受験生の学習用に作成した漢文語彙ヨミ演習のページです。

下の目次をタップして確認したい字に入ってください。
問題の一覧に戻りたいときはこちらへ。

ル1・屡■ 次の漢字のヨミを確認! 
 ① 屡

■ 読みの解答
 ① しばしば 

■ 例文で確認!

■ 例文の読みと意味

1:われ しばしば ひとに あざむかる
・私は何度も人に騙された
→ 被所見為:受身助字:る・らル:★→受身形

もっとみる