マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ 其のニ。

1,537
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて 勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ… もっと読む
運営しているクリエイター

#子育て

(子育て)笑顔で心が壊れる時。泣けない子供を抱きしめてあげることが出来なかった理由。

無理に笑顔にならなくていい やさしい子供がいました。 その子の笑顔がとても大好きでした。 その子が中学に入った時、上の学年が荒れていると近所のうわさで聞き、 大丈夫?と何度か問いていました。 その度に「大丈夫だよ」 と言い、無難な出来事も話してくれていました。 いつも笑顔でいてくれるからうれしかった。 親に心配を掛けまいと嘘をつける子だとは思ってなかった。 というより いつの間にか大人に成長している子供に気づくことが出来ていなかった。 何でも素直に表現し、

私の悪い癖の直し方

家族から言われること…「あなたって、作ったら作りっぱなしにするよね。」 「せっかく料理を作っても片付け適当だよね。」…と そうなんです。 私は、 性格上、 物を作るところまでは頑張るのですが、 作り終わった後は、 急に熱が冷めていくという 悪い癖があります。 職場では… ・文章を作成したら、読み返さない…。もしくは適当に読み返している…。 ・行事が終わったら、後片付けは適当…。 ・授業の準備をして、使ったものは、どこへ行ったやら…。 家庭では… ・料理を作ったはい

『自己紹介』の授業

先月末(2023年度最後の授業)、各々の振り返りをしつつ、この時期必須の自己紹介について対話した。 ①自己紹介の目的 子どもたちが自己紹介をする目的は、 「仲良くなるため」 じゃあどうやって仲良くなったのかを聞くと、 「自然と」 「いつの間にか、話したり、遊んでた」 そのときの自己紹介について聞くと、 「してない」 「え?自己紹介っていらなくね?」 「そういえば、いどん(俺)も初めて話したとき、ちゃんと自己紹介してないよね?」 バレたw 「自己紹介があ

【へっぽこ英会話3Months④】娘の宿題”日記”に、私が疲弊!

英会話を続けている。 オンラインで世界中の講師と繋がっている。 11月末から始めたので、4ヶ月目である。 1週間に90分、レッスンを受けられて、1日30分以内であれば自由に配分できる。 何と言っても、予約をしても良いが、しなくても良いところが気に入っている。 私はCambly以外利用したことが無いので、他のオンライン英会話がどのようなシステムなのか知らないが、上記のように自由なところが好きで続けている。 この曜日の何時から、何分間のレッスン!と事前に決められていると… 正直

【働くママ宅建】子育てしながら勉強時間を見つけるポイント

こんにちは、こまるです。 こちらは、『異業種で働くママの宅建試験 1発合格体験記』です。 さぁ勉強をしよう!と意気込んだものの、子育てに追われる中での勉強は一体いつどうやって?という疑問を持つ方もいると思います。 もちろん、仕事や家庭の状況は人それぞれ違うため、私の方法が当てはまる人の方が少ないと思いますが、今回は、私自身の経験談ということで「時間の捻出方法」についてお話ししてみたいと思います。 私の生活環境前提として、私の生活環境はこんな感じでした。 ・9:00-16

小3男子と行く大阪ふたり旅_DAY2 (おまけのみ有料)

小3息子と大阪ふたり旅、2日目。 (おまけ漫画を有料設定にしていますが、旅行記は無料で読めます) 1日目はこちら。 朝、まだ寝てる息子に声をかけてから1階へ降り、ホテルの朝食をテイクアウトする。部屋で食べたいと伝えると紙のパックに詰めて部屋へ持ち帰れるのがありがたい。 白いベーグルに生ハムとオニオンスライスをたっぷり挟んだり、チュロスに生クリームを欲望のままに乗せたり、たこ焼きもすこし。旅のカロリーと栄養には目を瞑る。前夜にコンビニで買ったものと合わせて、まだ完全には目

有料
100

小3男子と行く大阪ふたり旅_DAY1

とても大袈裟だが、小3息子とのふたり旅に行ったら、まるで人生の良い部分だけを凝縮したような2日間だった。 旅の前、旅の途中で息子が書いていたノートを指差し、「それ、もしママが死んだら棺桶に入れてくれない?」と聞いたら「死んだらだめ」と一蹴された。 小学3年生は、絶妙な歳だ。自分の好きなことがハッキリしてきて好奇心旺盛だが、私の好きなものも「いいよ〜」と受け入れてくれる柔軟さもある。私と同じか、それ以上によく食べる。眠たい時を除いて基本的に機嫌が良く、体力も大人並み。 息

母校の校歌

明日、絶対学校に行かなーい! と、駆け込んで帰ってきた次男。 明日、学校でテストでもあるのか!? 私  「おかえり。明日テストでもあるの?」 次男 「なんでわかったのー😨」 当たったわ🤣 けど、 だいたい、そんな相場だろう。 想像がつく。 私  「なんのテストなの?」 次男 「音楽のテスト。校歌を歌詞を見ないで     歌わないといけないのー😨」 なんともイージーなテスト🤣 私  「簡単そうだけど。覚えてないの?」 次男 「覚えてたら苦労しないよー」

日々の気づき(育児編)

昨日、こどもがインフルエンザに罹り高熱を出しました。 夜になって熱は38度を超えていましたが、よく寝ていたので、私は洗面所で髪にヘアドライヤーをかけていました。かけ終わってスイッチを切った途端、寝室から息子の尋常でない叫び声が聞こえます。 23時頃のことだったでしょうか。。  あわてて寝室にいくと、息子が今まで見たことない様子で奇声をあげて泣いていました。興奮していて、その目は私を見ているけれど、どこにも焦点があっていません。大きな口と目をひん剝いて、顔を真っ赤にして怒った

100日間チャレンジ14日目

4日前に娘が溶連菌で高熱、昨日は息子がアデノウイスルで高熱。 抗生物質のお陰で、娘は平熱に息子は微熱になる。 ただ、息子はウイルス性の結膜炎になり、普段は鼻血を出さないのに鼻血が出る。 今も、悪夢にうなされて何度も飛び起きる。 こんな時は、正直なところ100日間チャレンジどころではなくなる。 習慣化は、このような状況に陥る度に【継続するのは難しいが「習慣化が終わるのは簡単」】です。 以前なら「できなかった事」にフォーカスしていたので、何度も挫折していました。 今

体調が悪い時にやってはいけないこと

おはようございます 嘘ですね、もう午後15時前です(笑) 一仕事終えて、noteもスタエフも進まないここ数日 書きたいのに・・・ってことで向かいました 本日もよろしくお願いします。 あぁ~喉痛い、咳も出てきたで行った耳鼻科 むすめの通っている耳鼻科であり、じぶんの花粉の薬ももらいに行く まぁ、割と信頼している病院だったんだけど 「鼻水と喉が痛くて・・・あと咳も出るし痰も出るので風邪かと。。」 「アレルギーあるからね。はい、喉見るね」 (あ”~~~~ん) 「あんま

66.娘から無視されていた理由

タイトルからしてアレですが(笑) 先月あたりかな。 娘から初めて無視されたんです。 オール無視です。 普段なら喧嘩しても翌日には普通なのに。 挨拶、会話、もちもん目も合わせない。 無視する方はピリピリして疲れるだろうな〜とか、 本当は話さないとわからないのにな〜とか、 察しろって思ってるならそれは無理なんだよな〜とか、 挨拶すら無視されるとなんにもならないよな〜とか、 無視されると悲しいんだな〜とか、 のんきに色んなことを考えていました。 無視されていた生活は1週間!

【反省の向こう側】『すみません』ばかり言っていました。

ぶるぽぴです。 私は数年前までワーママとして、 家庭と仕事の両立に苦戦していました。 今も子育て中ではありますが、 子どもが幼かった頃、 つまり 私がお母さんとして駆け出しの頃を振り返り、 ● 良かったこと(効果的だったこと) ● 参考になったこと などを綴ろうと思います。 何かと慌ただしい日々を送っている方の 参考になれば幸いです。 あくまでも、 これは私個人の感想や私見をもとに綴ります。 幼児教育の専門家ではありませんので、 ご理解くださいませ。 復職後

もやもや

 noteが、心の整理の場になっている。  書く場は、リビングが多い。ちょっと前まで、書斎兼夫のリモートワーク部屋だった。  夫が復職準備に入り、今日ついに復職したので、子らを見ていなければならず、You Tubeのゲーム実況や、「うんちー」「だっこー」「ぎゅうにゅうー」という要求や、ドスン!バタン!という音にまみれて、引っ張っていかれるという中断もありながら、それにも負けじと書いている。  連れ合いの主治医は、復職に際し、「クソの役にも立とうとするなよ」と言われたそうだが