見出し画像

アメリカ交換留学~準備しておいた方がいいものとは?~

もがです!現在、私はアメリカのミシガン州のとある大学に留学しています。

今回の留学で、持っていたもの、必要だと思ったもの、逆に必要じゃなかったなと思ったものなどを紹介したいと思います。

これから留学に行く方で、何を準備したら良いかわからない方の参考になればいいなと思います。


〇持って行ったもの

私は約8カ月の留学で、大きめのスーツケース(一週間用)と小さめ(2泊3日用)のスーツケース、リュックを持っていきました。
私が持って行ったものを箇条書きにするとこんな感じです。

・洋服(上下一週間分)、下着・靴下(やや多め)
・ヒートテック(一週間分)
・靴2足(雨が降ったときのため)
・アウター3枚(カーディガン、フリース)
・タオル(大3枚、小7枚)
・スキンケア用品(化粧水2本・乳液2本、ヘアケア)
・コスメ
・お土産
・学習に必要なもの(パソコンなどの電子機器、教科書、筆箱など)
・トラベル用シャンプーやコンディショナー、ボディウォッシュ
・薬
・帽子2つ
・折りたたみ傘
・ハサミとマスキングテープ
・歯ブラシ8カ月分
・サプリメント
・生理用品

ミシガン州は寒い地域なので、長そでを多めに持って行ったり、ヒートテックやアウターも必要最低限は持っていきました。

洗濯が出来ないことも考えて、基本は一週間分を詰めます。

スキンケア用品などに関しては、お気に入りのものなどがなければ、トラベル用のもので済ませると、荷物は減るのかなと思います。

〇必要だと思ったもの

「ハサミとテープ」

アメリカは物価が高く、ハサミを購入するにしても、移動手段がなければ、学内のマーケットで少し高い値段で買わなければなりません。

ハサミに関しては、新しいものについているタグをとったりするなど、最初の期間は良く使いますので、ぜひ持っていた方が良いと思います。

ただし、機内持ち込みは出来ませんので、スーツケースの中にしっかり入れましょう。

「歯ブラシ」

アメリカにも歯ブラシは売っていますが、大きくて日本人の口の形に合わず、うまく磨くことができません。

そのため、日本人の口にあった小さめの歯ブラシをもっていくことをおススメします。

「薬」・「サプリメント」

これはよく言われている事ですが、ぜひ自分にあった必要な薬を持っていきましょう。

事前に病院に行って薬をもらっておくことも良いでしょう。その際には、英文での処方箋をもらってください。忘れた場合でも、「くすりのしおり」からダウンロードできる場合もあります。

〇一般社団法人 くすりの適正使用協議会 「くすりのしおり」

ちなみに、私が持って行った薬は、
・風邪薬
・頭痛薬
・皮膚が乾燥したときの薬
・湿布

です。持ってはいかなかったのですが、アメリカの食事は脂っこいものが多いので、胃薬ももっていけばよかったと思っています。

「サプリメント」に関しては、アメリカの野菜が少ない生活を想像して、鉄とマルチビタミンのサプリメントを持っていきました。

アメリカでも購入できますが、粒が大きいので日本から持っていくことにしました。

〇必要ではなかったもの

「お土産」

私は、交換留学制度を利用して、大学に勉強のためアメリカに行ったので、お土産を配る機会はあまりありませんでした。

なので、「学習目的」である場合は、あまり持っていく必要はないと思います。

もちろん、どういった目的でアメリカに行くのかはそれぞれだと思うので、目的にあったお土産の量を持っていってください。

特に、ホームステイがある場合や、文化交流などの目的で渡米する場合は、必要になってくると思います。

「コスメ」

これはだいぶ個人的な意見になりますが、コスメはあまり持ってこなくてよかったなと思っています。

アメリカでは、メイクしている人も多いですが、あまりメイクをしていない人もたくさんいます。

そのため、日本にいたときのようにがっつりメイクするという機会があまりありません。

現在は、「日焼け止め・お粉・アイライナー・リップ」のみで、アイシャドウやファンデーションなどは全然使っていません。

もちろん、がっつりメイクをしなければいけない場面は出てくると思うので、持っていて損はないと思いますが、スキンケア用品のようにリフィルなどはもっていかなくても、十分かなと思います。

〇パッキングで意識したこと

「新しいものはあまり持って行かない」

海外の洗濯機や洗剤は日本のとは異なることが多く、洋服などはすぐにボロボロになってしまいます。

また、手洗いなども気軽に出来ないことが多いと思います。寮などに滞在する方は、洗濯機は共同ですので、無くなったりすることもしばしば。

そのため、この留学で着て捨てて帰ってもいいという気持ちで洋服を選び、お気に入りのものなどは最小限に抑えることをおすすめします。

帰る頃には、捨てて帰れば荷物も軽くなります。靴やタオルにも同様なことが言えます。

「現地の気候を意識しながら準備する」

荷物が多くなりすぎないためには、現地の気候を調べ、何をもっていけば良いのかを見極め、その気候に合ったものを持っていけるようにしましょう。

「現地で買えるものは現地で」

私に関しては、シャンプーやコンディショナーのこだわりがないので、現地調達しています。

車をもっていないので、気軽に大学外で買い物は出来ませんが、Amazonなどを利用して購入しています。

ただ、最初の一週間は生活に慣れないため、そのようなことが難しいと思います。なので、トラベル用のものを持っていき必要最低限に抑えました。

〇いかがでしたか?

ぜひ、留学や旅行の際の参考にしてみてください。

「これも持って行った方がいいよ!」「これはいらないんじゃないか」というのがあれば、コメントお待ちしています。

読んでいただきありがとうございました!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?