Luca(ルカ)@産休中

製薬企業で働く30代、現在産休中。 書くことや発信の練習に始めました。仕事のこと、趣味…

Luca(ルカ)@産休中

製薬企業で働く30代、現在産休中。 書くことや発信の練習に始めました。仕事のこと、趣味のこと、日々の暮らしのことなど思ったことを気の向くままに書いてみたいと思います。書く習慣1か月チャレンジ達成。趣味:読書/ゲーム/ミュージカル鑑賞

最近の記事

10分瞑想を始めてみた

私が勤めている会社は謎のWell-being制度がありまして、「マインドフルネス関連に使える福利厚生費」というものが存在しています。 具体的には、有料の睡眠アプリ、マインドフルネスの音楽?効果音?の購入費、マインドフルネス関連の関連書籍に使ってよいよという感じ。使わないと消えてしまう系の福利厚生費なので、軽い気持ちでいくつかマインドフルネス系の本を探しぽちっと買って読んでみました。 その中で、ゆるく続けられているのが「頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインド

    • 産休開始すぐは意外と忙しかった話

      2024年5月中旬から産休に入ったのですが、もっとゆっくりまったりできると思っていたら、特にそんなことは無かったなという話です笑 休み入って最初の3~4週間でやったことと言えば。。。 2週間に1回の妊婦検診、助産師さんとのバースプラン相談(保健指導) 市の助産師面談(主に産後ケアサービスと保育園について) 歯医者クリーニング 陣痛タクシー調査、登録 子供用品最終チェック&買い出し 入院グッズ準備&買い出し 赤ちゃんを迎えるための断捨離(主に粗大ごみ対応)・掃除

      • 「書く習慣」Day30 30日間書いてみて、気づいたこと ~楽しかった!~

        辿り着きました30日間書くチャレンジ最終テーマ! ここまで自分が辿り着けるか自信なかったのですが、辿り着けました。やった。 最終日のテーマ、30日間書いてみて気が付いたことは「意外とお題があれば文章が書ける人間だった。」「達成できて楽しかった!」でした。 やり始めたときはもっと一つの記事を書くのに時間がかかって、面倒くさくなって止めちゃうかなと思っていました。ですが、今回は下手な文章でもとりあえず投稿しちゃうことが優先!と思って始めたところそこまで文章の内容を考え、作ること

        • 「書く習慣」Day29 自分にとっての幸せはどんな状態か ~のんびりまったりしたい~

          「ゆったりした時間を楽しめているとき」が幸せな状態だなと思います。 具体的には、カフェでお茶したり、読書したり、雨の音を聞いたり、焚火の音聞いたり、うとうとしたり、温泉入ったり、散歩したり、仲の良い家族や友達と話をしたり、、、 そういうゆったりした時間を心から楽しめているときが幸せです。 ただ、上記のことをしていることだけではなく、仕事やプライベートでやらないといけないことが溜まっていたり、整理できていなかったり、頭の片隅で「あれやんなきゃ、これやんなきゃ」と別の考えで頭が

        10分瞑想を始めてみた

          「書く習慣」Day28 もしも1つだけ夢が叶うとしたら ~突拍子もないことが夢?~

          夢か・・。何でしょう?笑 夢という言葉は目標ややりたいことと違って「自由さ、突拍子もなさ」を意味に含んでいるように思うので、ちょっと自由に考えてみようかと思います。 絶対に無理ですけども、大好きな作品の世界に入ってみたい、過ごしてみたいと思うことがあります。登場人物達と本当に会話したり、一緒に目標に向かって切磋琢磨したり、、、そんなことが出来ないだろうかと思うことがあります。(これは夢なのか・・・?) 割と人生を謳歌していますが一つできないことは別の人生を歩むこと。 何かを

          「書く習慣」Day28 もしも1つだけ夢が叶うとしたら ~突拍子もないことが夢?~

          「書く習慣」Day27 誰かに言われた大切な言葉 ~言葉で育ててもらったな~

          色々な言葉に育ててもらったなと思います。本も好きだったし(本の一節も誰かに言われた大切な言葉ですよね?笑)何気ない一言も含め、たくさんの言葉たちが私を助けてくれたなと思います。 その中でも印象的な2つの言葉を紹介したいと思います。 まずは学生時代に先生から言われた「遠くを望み、今を耕す。」という言葉。学生時代、つい遠くを見過ぎて焦ってしまう自分を落ち着かせて、今できることをやろうと思わせてくれる言葉で、特に受験の準備の時はこの言葉に助けてもらったなぁと思います。 後は社会

          「書く習慣」Day27 誰かに言われた大切な言葉 ~言葉で育ててもらったな~

          「書く習慣」Day26 今日1日あったモヤっとしたこと ~最新版への更新って意外とできてない~

          午前中に書きはじめたので、そんなに大きなモヤっとしたことに遭遇してはいないのですが、ちょっと朝おもったことでも。。。 朝、会社の産休・育休の書類を再確認していたのですが結局読み解けずHRに問い合わせることとなりました。。。 理由としては説明書類に「別途郵送の~」とあって、いや、別で郵送された書類なんてないぞと思ったのと、書類の名称が微妙に一致しておらず、また返送する対象の書類の枚数と合ってないこと。書類間の齟齬はもう私にはわからんぞ、と思い、悩んでいても仕方ないとHRに問い

          「書く習慣」Day26 今日1日あったモヤっとしたこと ~最新版への更新って意外とできてない~

          「書く習慣1か月チャレンジ」Day25 今日あった感謝したいこと ~食べたいものを食べられること~

          今日は夫と一緒にコメダ珈琲店に行き、カフェごはんを楽しみました。実は3か月程行きたかったのにタイミング合わず行けず・・・。やっと今日いけてとてもありがたい日でした。 ちょっと大げさな感じしますが、というのも少し前妊娠糖尿病のスクリーニング検査に引っ掛かりまして、再検査の結果が出るまで食事に結構気を使い、かつ甘いものを控えて過ごしていました。 なので、逆見本詐欺でおなじみのコメダ珈琲店さんは躊躇しまして、延期をしていたのです。 1か月位だったので、そんなに長い時間ではなかっ

          「書く習慣1か月チャレンジ」Day25 今日あった感謝したいこと ~食べたいものを食べられること~

          Day24 「書く習慣」今日一日あった印象的なこと ~何気ない一日でも気づきは常にある~

          今日は大きく二つ印象的なことがありました。 一つ目、テクノロジーは進化していて、世の中はこれからもっと便利になっていくんだろうな・・・というわくわくを感じました。 夫がルンバのレンタルを頼みまして、今日起動をさせました。掃き掃除と拭き掃除どっちもできるやつで設定には多少戸惑ったのですが無事に起動! 40分間でお部屋を割と隅々まできれいにしてくれました。前回は拭き掃除ができないタイプだったので、どっちもやってくれるやつで感動・・・。 人間に対して、掃除してといってもなかなかや

          Day24 「書く習慣」今日一日あった印象的なこと ~何気ない一日でも気づきは常にある~

          「書く習慣」Day23 仕事や勉強で1番大切だと思うこと ~継続は力なり~

          これは「継続してやってみること」が大切だと思います。そして、どちらもいわゆる結果が出るまでにそれなりに時間がかかるということを理解しておくことも大切かなと思いますね。 日々精進、という言葉がありますが仕事や勉強に当てはめるとしっくりくる言葉だなと思います。ある閾値を超えると今までやってきたことが突然繋がって理解出来たり、スキルUpしたりということを体験したことが無いでしょうか?私は何度かその感覚を覚えたことがあります。 ただ、逆に言うとその閾値を超えるまではレベルアップでき

          「書く習慣」Day23 仕事や勉強で1番大切だと思うこと ~継続は力なり~

          「書く習慣」Day22 人付き合いで一番大事だと思うこと ~約束に対してなんか重い・・・?笑~

          一番大事だと思うことは「約束を守ること」だと思います。 人付き合いってその人と信頼関係を結べるかにかかっていると思っています。そして信頼関係は言ったことを守るということを積み重ねて、少しずつ信頼の貯金が増えていき、強固なものとして築かれていくことだと思っています。 なので、相手と自分がどんな関係であれ(友人、家族、上司・部下等)約束を守るということは大切にしています。 だからこそ逆に「約束」をすること自体に結構慎重になってしまいます笑 なので人よりもフットワークが重く、気軽

          「書く習慣」Day22 人付き合いで一番大事だと思うこと ~約束に対してなんか重い・・・?笑~

          「書く習慣」Day21 これまでで一番のチャレンジ ~嫌な経験も挑戦の結果なんですよねぇ~

          新卒で入った会社のプロジェクトがチャレンジングでした。。。 もう、いい思い出なんか欠片しかないんですけど、このチャレンジというか経験がいい意味でも悪い意味でも私の「仕事への取り組み方」に大いに影響を与えていると思います。 さぞいい経験の話にできるかというとそうではなく、このPJがめっちゃめちゃ炎上しているPJで、そこに新卒2年目でぶっこまれたので、もー大変でした。 情報共有はできてないわ、納品物は遅れるし間違っているわ、たくさん嘘つかれるわ、上司は知らん顔で介入してこないわ

          「書く習慣」Day21 これまでで一番のチャレンジ ~嫌な経験も挑戦の結果なんですよねぇ~

          「書く習慣」Day20 これまでで一番の後悔 ~後悔できるってことは変わったってことなのかも~

          今日でDay20のTopicまで来れて感無量です!もう少し頑張って書いていければなと思います。目指せ30Topicコンプリートです。 今日のテーマは後悔。 多少「ああしておけば」「こうしておけば」と思うことは日々ありますが、正直あまり大きく後悔したことが無く、それってものすごく恵まれていることなんだろうなと思います。取り返しのつかないこともあったはずなのに、なんとか周囲の方に助けてもらってここまで生きてこれたってことですからね。。。 後悔ってこうしておけば結果こうなってい

          「書く習慣」Day20 これまでで一番の後悔 ~後悔できるってことは変わったってことなのかも~

          「書く習慣」Day19 自分があまり賛成できない常識 ~常識って定義が難しい~

          常識・・・。常識の例がぱっと思いつかなかったのでネットで「常識 例」で検索をしてみました笑 あいさつする、電話対応のときのセリフ、時間を守る、嘘をつかない・・・。 割と社会のルールという観点からみるとどの常識も賛同できるような感じがしてしまいました。社会の中で生きている以上、これらのルールを守っている方が全体利益が大きいような気がしますし・・・。 多少相手と共通の言語だったり振る舞いをできると、話がスムーズに進むということはあるでしょうし、常識というのは本来そういう役割を持っ

          「書く習慣」Day19 自分があまり賛成できない常識 ~常識って定義が難しい~

          「書く習慣」Day18 自分が好きだと思うタイプの人 ~私とあなたはちゃんと違う?~

          私が好きだなと思うタイプの人は男女問わず、「自分と他人は違う人間/生物であるということをきちんと理解している人」です。 自分の常識やできることをさも相手に知らず知らずのうちに強要している場面に遭遇することがあるかと思うのですが(私も気を付けないといけないのですが・・・)これをやってしまう根底には自分と他人の区別がきちんとついていないということがあるのではないか?と思っています。 つい自分と同じことが相手もできるような、相手に説明しなくても私の気持ちが通じるような、そんな気持

          「書く習慣」Day18 自分が好きだと思うタイプの人 ~私とあなたはちゃんと違う?~

          「書く習慣」Day17 あなたの一番大切なモノ 

          一番・・・。一番大切な人というテーマと同じでこれも選べないですね。。。少し人で選べなかったときと感覚は違いますが、、、人生で何度か引っ越しもしましたし、あまり収集癖は無いので正直あまりモノそのものを捨てられないという感覚はなく、使わないものは結構手放してしまっています。なので、卒業アルバムとかも割と捨てちゃうタイプです。 それでも多少思い出のモノは残っていたり、そのタイミングで好きな作品の小説は何冊か手元に置いているのでそれらが大切なモノ達でしょうか。 思い出のモノは高校の

          「書く習慣」Day17 あなたの一番大切なモノ