見出し画像

産休開始すぐは意外と忙しかった話

2024年5月中旬から産休に入ったのですが、もっとゆっくりまったりできると思っていたら、特にそんなことは無かったなという話です笑

休み入って最初の3~4週間でやったことと言えば。。。

  • 2週間に1回の妊婦検診、助産師さんとのバースプラン相談(保健指導)

  • 市の助産師面談(主に産後ケアサービスと保育園について)

  • 歯医者クリーニング

  • 陣痛タクシー調査、登録

  • 子供用品最終チェック&買い出し

  • 入院グッズ準備&買い出し

  • 赤ちゃんを迎えるための断捨離(主に粗大ごみ対応)・掃除・色々な洗濯

  • 国、市の産前・産後のサービス調査

  • 産後の書類関係調査・準備

  • 産後のための宅食サービスの調査、申し込み、お試し

  • 産後の精神安定のための準備(音楽、本、映像系を買っておく)

  • 2024年後半のお金シミュレーション

  • 夫と家事分担や育休、名前の候補決め、書類関係、パスワード関連の共有等

  • 保育園の見学(3件)

  • 母とランチ

  • 夫とお出かけ

  • 体調の良い日は散歩、ストレッチ

  • 体調のすぐれない日は昼寝

もっと一人でゲームとか、読書、動画配信サービスで長編ドラマ観たり、少しスキルアップとか思って英語の勉強とかしてるのかなと思っていたけれど、あまりそんな気になれなかった日々でした。
というのも出掛けると、体が重かったり体力が落ちているのかすごく眠くなってしまって、昼寝をし、でも夜もちゃんと眠るので一日の稼働時間が少な
目になりまして意外とあっという間に過ぎてしまったという印象でした。

本当は保育園の見学とかもう少し前に行けてたら体的には楽だったのでしょうが、さすがに平日がんがん休みとって行ける状況ではなかったですね。。。産まれる前から保育園の見学に行くってちょっと気が早すぎないか?不思議な感じはしていたのですが、結果としては行けてよかったなと思います。


と言っても赤ちゃんや自分自身に大きな問題がなかったから色々と準備ができたと思うと本当に運がよく、ありがたかったなと思います。

Luca(ルカ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?