マガジンのカバー画像

創作シリーズ

86
Aoyが過去に創作した作品集です
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

[創作]映画療法

[創作]映画療法

「私たちは、あなたが好きになって見た映画から、あなたの望ましい生活の仕方、ライフスタイル、ちょっぴり豊かな日常を見つけ出すお手伝いをします。

その前に映画というものの、素晴らしさについて一度説明しましょう。

映画とは、それを書く脚本家が表したいこの世界について、それを抽象的なとこまでエネルギーを高めて、フィルムに収めた世界のことを言います。

そこには単なる「感情をぶつけた」作品もあれば、意図

もっとみる
[創作]伝説の理由?

[創作]伝説の理由?

青年は問うた。

「どうして彼は伝説になったのか、その訳を知りたいです。」

老人は答えた。

「そりゃあ、簡単なことだよ。彼は生まれたときから愛を受けなかった。普通ならここで人は死ぬが、彼は死ななかった。たったそれだけのことさ。」

[創作]大学?君はそんなものに固定化される人間じゃない。

[創作]大学?君はそんなものに固定化される人間じゃない。

大学でも、高校でも、中学でも、小学でも。

あるいは職場か、家庭か、肩書きでも。

そんなもののために君は固定化される人間じゃない。

人間の尊厳はそんな薄っぺらいものじゃない。

人間の尊厳は王者のようなものだ。

仕事に、私が、行く。のではなくて、

私が、仕事に、行く。この順番だ。

私たちはそんなにか弱い存在なのか?

私たちはそんなに一つの指標で断定されうる人間なのか?

違うだろう。

もっとみる
[創作]先生、危ない!

[創作]先生、危ない!

「先生、危ない!寝てください!!」

「はて、俺はなんで今立っている?ずっと苦しみが永続しているがこれは何だ?何、今寝てくださいと言った?寝る?そうか、私は寝ていないのか?私は寝ていないのか。さて、何日私は寝ていないんだ?何日私はこの太陽の下にいるんだ??」

それは師匠が寝ずに16日が経った正午頃であった。

[創作]ノイローゼから助けてくれてありがとう。

[創作]ノイローゼから助けてくれてありがとう。

「僕をこのノイローゼから助けてくれて、ありがとう。もしあなたの助けがなかったら今頃私はずっと苦しんでいただろうし、この普通の、平和な日常を獲ることもできなかったと思う。

落ちて、落ちて、落ちきって、
それでも深まる奈落の底に、私は吸い込まれていったことだろうと思う。

でもあなた(達)が、助けてくれて、私は今もここに居れる。

あなたたちが助けてくれたから、今の私がある。

あなたたちが伝えてく

もっとみる
[創作]願いの創作を続ける理由

[創作]願いの創作を続ける理由

「それは生が生きるに値するということを書き続けていることが、その抽象化した願いが、最大の逃げであり、最大の逃避だからだ。

仏教的に言えば解脱になるのかもしれない。しかし今の現代は解脱に目がひらかれるような時代ではないことを肌で感じる。

今日風の言い方で言えば"逃避"だ。安全な場所への"避難"だ。

願い、の創作を続けることは自身を逃避させることに他ならない。

でもそれは責められるべき逃避では

もっとみる
[創作]私たちには何が許されているの

[創作]私たちには何が許されているの

やるべきことは早くやらなければいけない、そう言われますが、じゃあ無理して早くやったらうつ病になります。

苦しみに苦しみが及ぶ学校に、私はもう、行けない。

世の中の理不尽-あなたたちはこれ以上何を望みますか?

子どもたちがたくさん死んでいったというのに。

あなたたちはまだ正解を提示しますか?子どもが不登校になったというのに。

そもそもあなたたちは"努力"をしたことがおありですか?

努力の

もっとみる
[創作]もっぱら私たちは

[創作]もっぱら私たちは

「もっぱら私たちは仕事をしていく上で最も大事なものは"暇"だと認識します。あるいは"暇"を通しての人格の向上、とでも言いましょうか、自然に触れて摂理を知る、ことを重要視します。

それはなぜかと言うとみなここで壁にぶつかるからです。つまり超えられない壁は知識と技術ではなくその下の部分、あるいはその土台となっている部分の"人格"だと私たちは推察するからです。

知識と技術が上層にあり、下層に人格があ

もっとみる
[創作]さあ法則という青春を!

[創作]さあ法則という青春を!

心の不調や、色々な苦難、人生の苦境を乗り越えられた方は、そこから一つの秩序を見出した。

それはきっとおっかなびっくり生きていた自分と、その自分を生かした何かを、見つけようとする作業だった。

そうして過去を内面で述懐し、過去を細分していくとで、未来を繊細にした。

その人たちは繊細で彩りのある未来を生きる。

きっと彼らは一つの法則を見つけ出した。
「人生とはこうである」このような一つの法則を。

もっとみる
[創作]三刀流といえども

[創作]三刀流といえども

「三刀流といえどもね、私はそれが本当にその企業の価値と私が出せる価値とが合致しない限り、やらないよ。下手な仕事はできない。

三刀流といえども、それらはすべて一流でなければならない。戦闘なら戦闘、広告なら広告、学術なら学術で、やれることでなければいけない。

それでやれるのなら、私はやる。三刀流といえどもその仕事が本当にできないのならやってはならない。

三刀流だから、という言い訳は絶対に通用しな

もっとみる
[創作]生きがいをあまりにも多岐的に分散した.

[創作]生きがいをあまりにも多岐的に分散した.

「私は生きがいをあまりにも多岐的に分散しました。だからあれがダメならあれをすればいいし、逆にあれがダメならあれをします。

生きがいを多岐的に分散し、そこで1年生活できます。

1年生活したら、何もしなくても、そこでの生活は語れるようになるでしょう。

そしたらそこでの生活を語ってお金を稼ぎます。そうすると3年ほどの貯蓄が生まれます。

そこに余りがある他の岐路のアイデアも混ぜ込みます。そうすると

もっとみる
[創作]彼らと仲間でいれることが

[創作]彼らと仲間でいれることが

「僕は見た目も地味だし、オシャレにも疎いから、彼らみたいな人と一緒に仕事ができるとは思ってなかったんだ。

だけど彼らが僕を認めてくれて、彼らの社交・生き様・オシャレを、僕にも喜んで勧めてくれたんだ。

僕はどちらかというとね、容姿を整えて自己表現することよりも(もちろんそれも大切なのだけれど)、彼らの仲間でいれる、ということがとっても誇らしかったんだ。

そんな誇らしさと彼らのバイオリズムのもと

もっとみる
[創作]20代の世代性

[創作]20代の世代性

「ありがたいことに20代の後半から後継の育成を任されて、本当に多くを学びました。

後継の育成を勧めてくれたのはもう名も知れた60代の大経営者の方でしたが、

努力した者は世間は放っておかない、って、たくさん努力してみてそんなの嘘だろう、と思っていましたが、本当でした。

しかもありがたいことに後継の志望者が身に余るほどいてくれて、私は常に新しい発見の中に浸かっていました。

そして一つ大切な重要

もっとみる
[創作]皆様のご厚意を永らく受け続けて。

[創作]皆様のご厚意を永らく受け続けて。

「長い間仕事をさせてもらいました。この間50年、ずっと皆様に支えられご愛顧いただき、今日まで精神と文化とを味合わせていただくことができました。

ひとえに私がまだ無名の頃からずっと支え続けてくれた方々の応援のもとでこれらの仕事を続けていくことができました。

その度々湧き起こる笑いと、予期せぬ彼ら彼女らと僕の言葉が生まれ出ることが、50年続きました。

初めからの感謝は、変わることはありませんでし

もっとみる