趣味で書いてます

趣味で書いてます

最近の記事

自分の人生だけ止まっている気がしてつらい

最近結婚した友達と話していて、元気すぎてこちらが疲れてしまった。 「私の人生はなんでこんなに停滞してるんだろう?」と感じた。 結婚もしてないし子供も産んでないし仕事もうまくいってないし人脈も狭いし・・・私は・・なんで???ってなって自己肯定感が爆下がりしてる。 みんなそれぞれやりたいことをやってる。 結婚、出産、退職して大学進学、起業、留学など。 そんな中私は自分が何をやりたいのか全くわからない。 ダンスをやりたいと思ってるし英語を勉強したいと思ってるけど、なんかやる気

    • 私の不幸を餌にしないでほしい

      仲のいい友達がいる。 とても好きだし気が合う。 でも最近、「この人私に幸せマウントとってない?」って感じてきた。 例えば会社の話をすると、 「あんたは会社で大変だね。 それに比べて私はほんと楽しい生活してるよ」って言われる。 最初は冗談半分で言ってるのかと思ってたし、 いつもやりたいことをやっている友人にそう言われるなら仕方ないかと思ってた。 でも何回もこのやりとりして気づいた。 なんか”幸せ度”で私に勝とうとしてない? さっきその友人と話してる時、 「ほんと病弱だね

      • 社会で働くことが難しい

        やっと休日に辿り着いた。 昨日は疲れすぎて晩御飯を食べることもお風呂に入ることもできず、 8時くらいに寝落ちしてしまった。正直あんま記憶ない。 1週間ずっと、ストレスからかお腹が痛くてなんだか怖い。 1年休職して仕事に戻って思うけど、やっぱ私にとって働くのって難しいな。 繊細な人間関係、絶対に成功させなくてはいけないプロジェクト、 上司への忖度、間に合わせなくてはいけない期限・・・。 すべてがプレッシャーとして襲いかかってきて、トライして失敗しては自己嫌悪に陥る。 正

        • 今日は何もしてないけど生きてるからOKです!!!

          気づいたら21時!?もうこんな時間。 今日は何もしてない。だから落ち込んでる。 いや逆にやったことを考えてみよう。 今日は12時に起きてだらだらして自分の人生に想いを馳せて落ち込んで 泣きそうになってお風呂入ってセブン行ってご飯たべてアニメ見てアイドル見た。 あと長らくLINE返してなかった人に連絡したし 後輩と明日一緒にご飯行こうって約束取り付けた。 よく考えたら色々やってたのでおk!!!!! おわり

        自分の人生だけ止まっている気がしてつらい

          風呂に入る元気ってどこから湧くんですか?

          帰る、横になる、ゲームする、YouTube見る、10時になる。 そして渋々風呂に入る。 毎日この繰り返し。 風呂に入る元気ってどこから湧くんですか?(風呂だけに)(寒い) 風呂に入って後悔したことないけど死ぬほどめんどくさいんだよね準備が。 30年近く風呂入ってる自分を褒めたいわ

          風呂に入る元気ってどこから湧くんですか?

          よくやっているよ私は

          今日も仕事から帰ってきてかなり疲れている。 仕事の人たちには迷惑をかけているけど、それでも見放さないでいてくれて助かっている。 復職した直後に昔の上司と話をして、「あの時は孤軍奮闘していたよね」「でもよく頑張っていたってみんな言ってたよ」と言ってくれた。 自分では気づかなかったけど、自分は頑張ってたし、そんな自分を見てくれている人がいたんだなと思った。 今もそうだろう。 ミスして自己肯定感が急降下することもあるけど、でも私はよくやっている。 とにかく私はよくやっている

          よくやっているよ私は

          同期の輝きにうろたえる

          今日は復職後、初めて部署の同期と会って話をした。 楽しかったけど、なんだかみんながすごく輝いて見えて、羨ましかった。 海外に赴任する予定の人、もうすでに海外を経験して帰ってきた人。すでに結婚していて家庭のために働いている人。 マイペースに働きたいって考えていたけど、なんやかんや希望を持って働いている人たちを見ると1年間も休んでいた自分が情けなく感じてきてしまう。隣の芝が青すぎる。 頭が疲れているから少し休もう・・・

          同期の輝きにうろたえる

          復職から1ヶ月、無事コミュ障を発揮

          仕事に復帰して1ヶ月 相変わらずスマートウォッチのストレス数値は終業まで「HIGH」と表示されている。帰ってきたら何もする気が起きなくて、4時間くらい横になってから晩御飯を食べ始める。そんな日々。 特に今日は社外の打ち合わせでコミュ障を発揮し、大変疲れた・・!!! 私は人と喋るのは大好きだし、冗談を言ったりいじったりいじられたりそういう関係もすごく好きだ。 だがしかし、利害関係が発生する場面ではどうしてもコミュニケーションがうまくいかない。(ちなみに中高の友達関係もある

          復職から1ヶ月、無事コミュ障を発揮

          自分を幸せにしてあげたい

          1年休職して、先日仕事に復帰した。 5日も働くとクタクタになって、金曜夜や土日は動けない。まあいいか。 今回復帰に当たって社内異動した。 怖かったけど部署の人たちには挨拶に行くことができた。 1年も休んで恨まれているかなとか思っていたが、「元気になってよかった」って泣いてくれる人がいたり、「私まで嬉しい気持ちになりました」と言ってくれる人がいた。 自分が過ごした日々も無駄じゃなかったんだなと思う。 こういう人たちからもらった言葉で、これから生きていこうと改めて感じる。

          自分を幸せにしてあげたい

          繊細さん、ライフハックを教えて!(私も4つ教えます)

          私はいわゆる”繊細な人”に分類されると思っています。 (繊細ゆえなのかこの記事もドラフト段階で色々と気になってしまい、めちゃめちゃ執筆に時間かかってます笑) 私は現在休職中なのですが近々一旦復職しようと考えており、それに備えライフハックをまとめています。 でも正直まだまだ足りないなと思っていて・・ もしこの記事を読まれた繊細さんで、おすすめのライフハックがあればコメント欄でぜひ教えてください。 教えていただいてばかりではあれなので、自分のライフハックを4つお伝えしたいと

          繊細さん、ライフハックを教えて!(私も4つ教えます)

          学んで生きていく

          意見がはっきり言える人が羨ましい。 愛想笑いしない人が羨ましい。 その場に迎合しない人が羨ましい。 その場を仕切れる人が羨ましい・・・・・ 現在休職中のため職業訓練的なことに取り組んでいるのだが、そういった場所では色々な人に出会う。傍若無人な人、ユーモアのある人、無口な人、仕切ってくれる人などなど。そういった方々と交流していくと、自分が持っていない要素を持っている人にすごく憧れを抱いて、さらには多少の劣等感を抱くこともある。 自分は3人以上のコミュニティで意見を伝えること

          学んで生きていく

          暇だ!!!三連休

          暇だ暇だーー!!三連休暇だ・・・!!!! もうすぐ振られそうな私は彼氏とどこかに泊まるでもなく、 友達も少ないため誰かに誘われるでもなく、とにかく暇な時間を過ごしている。 なにしよう。孤独を感じたくない。 天気も悪いし、掃除する気にはならないし、でもゴロゴロして時間を無駄にするのも嫌だしーー お菓子買ってきて映画でも見るか。 後でカルディ行ってこよ。 おわり。

          暇だ!!!三連休

          休職者が自己理解を深める方法 3選

          私は長い休職期間を経て、自分の弱み・強みを少しは理解できたと考えています。 それまで自分の弱みを認められずにいた私は、 「自分は何か大きなことを達成できる人間なのではないか?」 「なぜ世の中は自分という人間が生きづらい場所なのか?」 などと、自分を過大評価したり、不満足である原因を周囲に求めていました。 しかし休職期間に自己理解をする機会を得たことで、「もう自分のままでいいや」と自分の人生に対して少し冷静になれたような気がします。 今日はその方法について、3つ紹介したい

          休職者が自己理解を深める方法 3選

          同窓会に行くのが怖い 20代後半

          同窓会やろうよ!という誘いが友達からありました。 率直な感想は、「いきたくないな」。 理由は、2つです。 ①友達の結婚報告を聞くのが嫌。彼氏に振られそうな自分が惨めになるから。 ②みんなの仕事の話を聞いて、休職してる自分が情けなくなりそう。 同窓会のメンバーは私が大好きな、信頼している人たち。 それでも皆んなが人生の駒を進めているのを聞いて悲しくなってしまう自分が想像できて辛い。 正直自分がこんな状況になると思わなかったな。 大手の会社に入社して、苦しいながらも続けてて

          同窓会に行くのが怖い 20代後半

          他人の気持ちを勝手に推測しないことが大事

          「他人の気持ちを勝手に推測しないこと」 最近、これが大事だと思ってます。 アンガーマネジメントの本や精神科医のYouTubeで学習した結果、この考えに至りました。 例えば複数人で話してるときに、自分の発言でシーンとなってしまったとしますよね。私は「やばい、自分の発言でシラケさせた・・恥ずかしい!」って思っても、意外と相手は考えを咀嚼しているだけかもしれないです。 結局は相手の感情や考えは、相手が語ってくれない限り絶対にわからないんです。 私は人の気持ちを勝手に推測する

          他人の気持ちを勝手に推測しないことが大事

          リーダーって難しい

          先日とあるコミュニティで一時的にリーダーを務めたのですが、やはり人をまとめるって難しいなと思いました。 頭の整理のために、自分が考えたリーダー論(?)を記録していきたいと思います。 1、そもそも自分ってリーダーに向いてないのでは?私はリーダーに向いてないと思います。体質的な問題で声も大きく出ないし、情報量が多いと混乱しちゃうし、流されやすいし・・。 でも目立ちたがりなので、リーダーをやってみたいっていう願望は強いんですよね。でもでも批判されるのは嫌。厄介な人間だ。笑 それ

          リーダーって難しい