見出し画像

リーダーって難しい

先日とあるコミュニティで一時的にリーダーを務めたのですが、やはり人をまとめるって難しいなと思いました。
頭の整理のために、自分が考えたリーダー論(?)を記録していきたいと思います。

1、そもそも自分ってリーダーに向いてないのでは?

私はリーダーに向いてないと思います。体質的な問題で声も大きく出ないし、情報量が多いと混乱しちゃうし、流されやすいし・・。
でも目立ちたがりなので、リーダーをやってみたいっていう願望は強いんですよね。でもでも批判されるのは嫌。厄介な人間だ。笑

それから、(こんなこと言ったら時代錯誤だと思われるかもですが)男性が多い中で女性がリーダーを務めるのは現実としてまだまだ大変な部分があると思います。特に比較的若い女性だと舐められやすいな・・・というのは会社で実感していました。

2、リーダーに必要な素質とは?

リーダーに必要な素質・・まだまだ私にはわかりませんが、現状思いつく限りだと以下2つかなと思います。

①目的を見失わない

正直これに尽きる感じもします。
解決すべき目標をメンバーに意識させ続ける、大量の情報に流されず目標を見定め続ける・・・

そう言えば私が休職したのは、上司が「チームの仕事量の多さを解決する」という目的を見失ったことが一因だったかなと思います。私に仕事を押し付けることで全てを解決しようとしていました。反面教師にしたいですね。

②はっきりとものを伝える

悲しいかな上司は嫌われるのが当然の役割なので、メンバーの意見を傾聴しつつも、指摘すべき時ははっきりとものを伝える、意見を切り捨てる時ははっきりと切り捨てるべきかなと思います。

3、まとめ

自分はリーダーにあまり向いてない気がしますが、「女性活躍!」と謳われる世の中でチームのトップに立つことは十分にありえます。
その時は完璧を目指さず、私らしいリーダーになれたらいいなと思います。
その前にもっともっとリーダーについて勉強していきたい・・



おわり
(今日もnote更新して偉いぞ私。)