見出し画像

他人の気持ちを勝手に推測しないことが大事

「他人の気持ちを勝手に推測しないこと」

最近、これが大事だと思ってます。
アンガーマネジメントの本や精神科医のYouTubeで学習した結果、この考えに至りました。


例えば複数人で話してるときに、自分の発言でシーンとなってしまったとしますよね。私は「やばい、自分の発言でシラケさせた・・恥ずかしい!」って思っても、意外と相手は考えを咀嚼しているだけかもしれないです。


結局は相手の感情や考えは、相手が語ってくれない限り絶対にわからないんです。


私は人の気持ちを勝手に推測することで私は何度も失敗しましたし、勝手に落ち込んだりしました。

”上司は私のことを全く考えてない”
”先輩がいつも自分にあたってくる”
”あの取引先は私のことが嫌いだ”
”あの友達に連絡したらうざいって思われるかも”

この内容は当たってるかもしれないし、そうじゃないかもしれない。


最低限のマナーや思いやりが前提にはなりますが、結局大事なのは相手の感情というより、自分がどう振る舞いたいかかなと思います。

相手から不快である旨を訴えられた場合のみ、自分の行動を変えていけば良いと考えています。


以上。おわり。

暑いのに今日もnote更新できた・・偉すぎ