マガジンのカバー画像

後で読む

67
後で読むためのnoteクリエイターさんの投稿一覧
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

言葉。

          

言葉を

紡ぐ。

 

ひとつ ひとつ

丁寧に

 

誰かのため

自分のため

 

頭の中を

ひらり舞う

言の葉を

つかまえる

 

目や 口や 鼻や 皮膚

体全てを通して

受け取り

感じ 想い

混ざり合ったものたち

 

その混沌から

ひとつ ひとつ

つかまえては

並べていく

 

ひとつ ひとつ

丁寧に

 

伝えるために

伝わ

もっとみる
「どうしてうそをつくの」と4歳に聞かれて感動した話

「どうしてうそをつくの」と4歳に聞かれて感動した話

少しずつ進化していく子どもの脳ヒトの脳の進化には順序があります。赤ちゃんの未熟な脳にとっては見えるものだけが真実らしい。

視界から消えると存在自体も無いことになるらしく、ママが視界から消えると泣いたり、後追いしたりするのは、「ママが見えない=ママが存在しない」から。見えなくても他の部屋に存在していることが信じられないという脳の構造。なんて難儀な。

そんな状態なので、赤ちゃんにとって「ウソ」なん

もっとみる
【書籍出版しました!】お金の授業完全版。最強の1冊です。

【書籍出版しました!】お金の授業完全版。最強の1冊です。

どうもお久しぶりです。
最近まったく更新できていなくて申し訳ございません。
進行中だったプロジェクトはこの書籍出版です。

これ作成に何百時間かかったことやら…
本を書いて気づいたけど本の価値って本当に凄いんだなと…
文章としては拙いけど、内容としては最強だと自負してます。

例えば軽く見積もってもこんなに、お金と時間を通ししているんですよ

知識の勉強[他の本の購入] :10,000円
お金の勉

もっとみる
みこちゃん文章術講座

みこちゃん文章術講座

みこちゃん文章術の講座案内です各講座名は実際の記事とリンクしてありますので、目次代わりに使ってください。

【みこちゃん文章術講座予定】0.世界を癒す やさしい肯定 みこちゃんライティングのすすめ

1. 三段論法で論証から入る文章ではなく. 強烈に引き込んでから. 説得する/納得してもらう文章

2. 結論を出す文章ではなく 心地よく落とす文章

3. 最後まで先生の文章ではなく 弱みを見せる/

もっとみる