未来を変える“素敵”な質問

こんにちは、ムクモトです。



高校の部活や、大学1、2年生の時の私は、うまくいかない度に自分にいつも問いかけていました。

なんで、またミスをするのだろう。
なぜ、こんなに動きがトロいのだろう。

考えれば考えるほど、自信を失い、負のスパイラルを繰り返していました。


しかし、うまくいかない現状は1つの方法によって劇的に変わります。
昔の自分に伝えたいです。


それは、テンションをあげる“質問”をすることです。

**目次
▷質問には2種類ある
▷“良い質問”をするべき3つの理由
▷良い質問と悪い質問の比較
▷まとめ **



**▷質問には2種類ある。 **


質問には、2つの種類があります。
ざっくりいうと、

・良い質問
・悪い質問

の2つです。


ざっくりしすぎていますね。

もう少し詳しく説明すると、

**・良い質問・・・今できることに意識を向けた質問
・悪い質問・・・現状を武器に追い詰める、攻める質問 **


の2つです。

言わずもがな、“良い質問”をするべきだ、というお話です。


**▷良い質問をするべき3つの理由 **


良い質問をするべき理由は3つあります。


**①1つ1つの行動のスピードをあげられる
②質問1つで感情は変化する
③それなら、前進しよう!とする感情にする方が楽しい。 **


ではこの理由をイメージしやすいように例をあげてみましょう。


**▷良い質問と悪い質問の比較 **


1つの出来事にたいしてどのような質問をするか、例をあげてみようと思います。


**・出来事:
連絡することを忘れた。。
・悪い質問:
なんでこんなこともできないの?
・良い質問:
じゃあ今から何をするべき?/次同じことをしないためにはどうするべきだろう? **


良い質問を投げかけることで、落ち込んでいるはずの時間を次の行動に移す時間にすることができます。


良い質問か悪い質問かどうかで感情が変化します。
負のスパイラルに入るのかどうか、改善するために次の行動を移すのか。


自分自身に対しても、友人、仕事仲間に対しても、質問の仕方も考えなければいけません。

**▷まとめ **

**①責めても、落ち込んでも現状は変わりません
②自分が今できることは何か、ということだけに意識を向けましょう
③負のスパイラルは意識1つで抜けられます **

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツイッターもフォローしていただけると嬉しいです‼️

Twitter
@muku73119953

Instagram
@mukudaruma

#就活
#就職活動
#キャリア
#インターン
#仲間
#就活奮闘記
#夢
#人生
#むくのブログ
#note
#ノート
#日記
#就活日記
#アウトプット
#ブログ
#毎日投稿
#エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?