見出し画像

渋谷駅にいるつもりが、江ノ島駅にいた

こんにちは、ムクモトです。


目的や理想を叶えたいのならば、自分の現在地を知るべきです。


自分の現在地から、足りない部分を洗い出しましょう。


目次
▷自分の現在地を知る
▷現在地の知り方
▷まとめ


—✂️—


**▷自分の現在地をしろう

**

タイトルで書いていますが、駅を用いて、理想と現状のギャップについて書いていきます。


あなたは、渋谷にいきたいとします。
これが、目的、理想です。


渋谷に行くためには、そもそも現在地はどこなのかを知る必要があります。


あなたが江ノ島にいるのか、
はたまた二子玉川にいるのか。


これがあなたの現状です。




自分の現在地を知ることで、乗り継ぎ方法や電車賃がいくらなのかがわかります。
そもそも現在地を知らないとどうやって向かえばいいかもわからないですよね?


これが、理想と現状を埋めるための必要な要素です。

①目的地を決める
②現在地を知る

—✂️—


▷現在地の知り方

では、どうやって現在地を知るのでしょうか?

それは、”理想に限りなく近い行動する“ということです。
ざっくりしすぎていますね。


2つの例を用いて説明すると、


・〇〇大学に入る
赤本を解く(行動)→苦手な分野、わからない部分を知る(現在地)


・YouTuberになる
動画を投稿する(行動)→動画編集の操作方法を知る(現在地)


結局、自分でなにかを行動しない限りには、現在地がわかりません。

自分が二子玉川にいると思っていても、江ノ島にいたのなら努力の量も方法も違います。

だからこそ、現在地を知ることが必要不可欠です。

—✂️—


**▷まとめ

**

・理想とのギャップを理解しましょう
・何が足りないのかを可視化させましょう
・その繰り返しをしていくことで理想を叶えられます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツイッターもフォローしていただけると嬉しいです‼️

Twitter
@muku73119953

Instagram
@mukudaruma

#就活
#就職活動
#キャリア
#インターン
#仲間
#就活奮闘記
#夢
#人生
#むくのブログ
#note
#ノート
#日記
#就活日記
#アウトプット
#ブログ
#毎日投稿
#エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?