水煮

心理占星術と創作活動を合体させたなにか。【占星術鑑定】http://hoshican.jp/consultation/monitor

水煮

心理占星術と創作活動を合体させたなにか。【占星術鑑定】http://hoshican.jp/consultation/monitor

    マガジン

    • 創作活動のための星占い

      すこやかな創作活動をする上で使えるかもしれない心理占星術のアレとかコレとか。

      • 創作活動のための星占い

    最近の記事

    人類、己の性癖や価値観や利益のために創作してほしい(木星おうし座入り)

    みなさんは創作を楽しんでいますか? 趣味とか性癖を剥き出しにしていますか? 拙い作品であっても、「自分がつくった」ということを愛おしむことができていますか? やたらと圧の強い問いかけから記事を始めてしまいましたが、ノリと勢いで書いてみただけで深い意味はないです。 ちなみに私は、創作を楽しめているのはとてもいいことだけれど、それが創作における「正しさ」になってしまったらつまらないな~と思っている派です。 苦しみから逃れるために創作をしてもいいし、怒りや殺意を発散するために創

      • 床に寝転がったまま溶けていこう(火星うお座期:2022/4/15~2022/5/25)

        がんばらない。 この記事の趣旨は以上です。今すぐにブラウザを閉じて、床に寝転がりながら溶けてしまいましょう。 「言われなくてもすでにダレているが!?」という人は、すでにこの記事の内容を達成済みです。記事の続きを読むだけでもカロリーは消費するので、そのままGW明けまでダレ続けていてください。 「いやでも今もやるべきことに追われてるんだ!」という人は、この記事を読まなくてもいいので、いったん落ち着きましょう。 2022年4月15日から5月25日にかけて、火星はうお座を通過しま

        • たまには承認欲求を爆発させよう(火星みずがめ座期:2022/3/6~2022/4/15)

          制作物を世に放て。 この記事の趣旨は以上です。今すぐにブラウザを閉じて、制作物の発表なり提出なりに必要な作業へと移りましょう。 「制作物? そんなものないが……」という人は、原稿の続きをやるなり、作りたいものに関連したものごとに手を出してみるなり、ネタ探しのためにネットサーフィンをしてみるなりしてみてください。 2022年3月6日から4月15日にかけて、火星はみずがめ座を通過します。 みずがめ座は「シェアする」星座です。自分の持っているもの(成果物なり情報なり経験なり)を

          • とりあえずでいいから完成させろ(火星やぎ座期:2022/1/24~2022/3/6)

            手元にある制作物を完成させろ。 この記事の趣旨は以上です。今すぐにブラウザを閉じて、作業に戻りましょう。今回ばかりは他に言うことがないですね……。 「完成させる」という言葉に萎縮してしまう場合は、「とりあえず完成させる」を目標に設定するのもおすすめです。どのみち完成させないと話は始まらないし、終らせることもできないわけです。 2022年1月24日から3月6日にかけて、火星はやぎ座を通過します。 やぎ座は「収穫する」星座です。今の自分にできる範囲内で具体的な結果を出すことが

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 創作活動のための星占い
            水煮

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            いい子、やめない?(火星いて座期:2021/12/13~2022/1/24)

            力尽きるまで暴れろ。 この記事の趣旨は以上です。今すぐにブラウザを閉じて、脳内で膨らみ続ける妄想や、なにが描きたいのかわからないけれどなんでもいいから表現したいという気持ちのままに突っ走りましょう。 本音を言えば以上で記事を終わらせたいのですが、タイトルの回収ができていないので蛇足を加えようと思います。 2021年12月13日から2022年1月23日にかけて、火星はいて座を通過します。 いて座は「ここではないどこかを目指す」星座です。「きっといいものだから」と今はまだ届か

            「ぶっ○す」という想いが世界を変える(火星さそり座期:2021/10/30~12/13)

            殺意を高めていこう。 この記事の趣旨は以上です。今すぐにブラウザを閉じて、結果を出せない自分やどうして評価されているのかわからなくて目障りなあの人や思い通りにならない現実をぶん殴りにい と言うわけにもいかないので、記事的ななにかをぐだぐだと書いてみようと思います。 2021年10月30日から12月13日にかけて、火星はさそり座を通過します。 さそり座は「自分にないものを他者から得ようとする」星座です。どうあがいても自分の力では手が届かないものに直面し、今の自分に足りないも

            爆死覚悟で他者に作品を見せていけ(火星てんびん座期:2021/9/15~10/30)

            作品を第三者に見せよう。 この記事の趣旨は以上です。今すぐにブラウザを閉じて、作品の体裁を整えたり紹介文を錬成したりしましょう。 とはいえ、なにかと落ちこんだり事故ったりしやすい星回りでもあるので、少し補足してみようと思います。 2021年9月15日から10月30日にかけて、火星はてんびん座を通過します。 てんびん座は「自分および自分に属するものを、他者と比較される場に出す」星座です。まだ世に出していない作品や、身内にしか見せていなかった作品をウェブ上にアップしたり、コン

            作ることを楽しみ、同じくらい苦しめ(火星おとめ座期:2021/7/30~9/15)

            課題を一つに絞って取り組め。 この記事の趣旨は以上です。超絶わかりやすいですね。 とはいえ、これだけではなぜ課題に取り組もうなんて言い出したのかわからないので(普段から取り組んでいるが?という人も多そうですし)、少し補足してみようと思います。 2021年7月30日から9月15日にかけて、火星はおとめ座を通過します。 おとめ座というのは「イメージを具体的な表現に落とし込む」星座で、つまり創作の「現場」を司る星座です。「原稿」「作業」といった、創作活動の大部分を占めている星座

            きみも爆散して星座になろう(火星しし座期:2021/6/11~7/30)

            自分の人生の意味付けは自分で行え。 この記事の趣旨は以上です。 なんかいいことを言っている風ですが、抽象的すぎてよくわからないですね。私も自分の占星術ネタ帳を読み返して首をひねりました。 ちなみに、ネタ帳には「なにを選んでも正解だ、という信念」「自分の行きたい人生を自分でものがたれ、意味づけを行え(原文ママ)」とだけ書かれていました。これでなにがわかるっていうのでしょうか。 しかし、「よく考えてみたら意味のわからないもの」や「そもそも意味のないもの」の連続が私たちの日常で

            自分の本音がわからなければ爆散しろ(火星かに座期:2021/4/23~6/11)

            少しでも気持ちが楽になるように動く。 この記事の趣旨は以上です。趣旨だけではなにもわかりませんね。 というわけで、サクッと具体例を挙げてみようと思います。私は「記事を書くのが面倒くさい気持ち」「記事を書かないとなんだか落ち着かない気持ち」を比べた結果、後者が勝ったので記事を書いています。 みなさまも「記事を読むのが面倒くさい気持ち」と「記事を読んでおいたほうがいい気持ち」を戦わせて、勝ったほうを選択していただければと思います。 さて、2021年4月23日~6月11日にかけ

            正しさから距離をとれ(火星ふたご座期:2021/3/4~4/23)

            「よさそう」「正しそう」から離れる。 この記事の趣旨は以上です。ちゃんと読んだほうがよさそうだ……と思った方は、今すぐブラウザを閉じましょう。 というか私も「記事を書いたほうがよさそうだ」と文章を錬成している面もあるので、書き手自らすべてをぶん投げたほうが"よさそう"な気がします。 と言ってるそばから「こうしたほうがよさそうだ」が発動してしまいました。どうすればいいんだ……。 いきなりどん詰まりになりましたが、さすがにすべてをぶん投げるには早すぎるので、とりあえず事実でも

            体力さえあればどうにかなる(火星おうし座期:2021/1/7~3/4)

            体力をつけろ。 健康になれ。 この記事の趣旨は以上です。ここで読むのをやめてもいいですが、やめなくてもいいです。 「やめなくていい」という選択肢を提示してしまったからには、記事の続きが必要なので、今回も蛇足を付け加えていきます。 火星が2021年1月7日~3月4日にかけておうし座を通過し、占星術的には「創作のよろこびを享受しろ!そしてその身に刻め!」という時期に突入します。 ものをつくるためにはスタミナが必要で、健康であったほうが気持ちよく制作できます。そして、「ものづく

            木星土星がみずがめ座入りしたので、作品の新しい価値基準を探したい

            2020年12月17日に土星が、12月19日に木星がやぎ座からみずがめ座に移動しました。 「12月21日に397年ぶりに木星と土星が大接近!」と話題になりまくっているので、今回は木星と土星をセットにした上で占星術的な概念をこねくりまわして、創作活動をしている人向けの記事にしてみようと思います。 ちなみに、みずがめ座生まれの人だけに向けた内容ではありません。創造性の海で暴れ回るためには、持って生まれた星回りを活用しつつも、どこかで超越していく必要があるので……。 木星と土星

            発表して時代の荒波を乗り切れ(火星みずがめ座期:2020/3/31~5/13)

            成果物を発表しろ。 「今は時期が悪すぎる…」としまい込んだりせずに、とりあえず世に出せ。 この記事の趣旨は以上です。インターネットをしすぎるとかえって不安になるご時世なので、今すぐブラウザを閉じて発表準備に取りかかりましょう。発表するべきものがまだ仕上がっていないのでしたら、今すぐ倒しに行きましょう。私もなにひとつ仕上げていません。 積極的に現実から目をそむけていきたいので、今回も蛇足を添えます。 火星が2020年3月31日~5月13日にかけてみずがめ座を通過し、占星術

            とにかく完成させろ、力尽くで(火星やぎ座期:2020/2/16~3/31)

            今までやってきたことを完成させろ。 まとまりそうになくてもなんとかまとめろ。 この記事の趣旨は以上です。ブラウザを閉じて作業を始めましょう。 というか、私だってこんな記事を書いている時間があったら原稿をやりたいです。原稿は完成させようとしなければ完成しないんです。 しかしここですべてをぶん投げて原稿に戻っていくのもどうかと思うので、以下蛇足です。 火星が2020年2月16日~3月31日にかけてやぎ座を通過し、心理占星術的には「つべこべ言ってないでいったんオチをつけろ!成

            いいからやれ、話はそれからだ(火星いて座期:2020/1/3~2/16)

            やろうと思っていたことをやれ。今すぐにだ。 この記事の趣旨は以上です。ブラウザを閉じて作業を始めましょう。 さすがにこれだけでは記事にならないので、以下蛇足です。 火星が2020年1月3日~2月16日にかけていて座を通過し、心理占星術的には「いいから!やれ!やっちまうんだよ!」という時期に突入します。なので、「書きたい…書かねば…書こう…」と長いことぐだぐだしていた記事を書きました。ひとにやんややんや言う前に、まずは自分がやらなければ…。 ちなみに、いて座生まれのひと