見出し画像

生まれてこのかた横浜市民

みなさまこんにちは。生まれてこのかた横浜市民、眞野いるかです。

高校までは横浜市内の学校に通学していたわたくしですが、大学で東京に出ると出身地をよく聞かれることになります。サークルだの必修クラスだのに属することになるからね。
そこでまー毎回なんのためらいもなく「あ、うち横浜!」と答えていたのですが、予想外の反応が結構あったんですよね。

「なんかさ、横浜出身の人って、「神奈川」じゃなくて「横浜」っていうよね」

た、確かに……!

目からウロコです。これまで横浜市外にほぼ出たことがなかったために気づかなかったのですが、サークル同期は「静岡から出てきたんだ」「わたし埼玉」と、県名で答える子ばかり。市や地域をいう場合も、「千葉県(ちなみに、〇〇のほう)」と、県名を言ってから「ちなみに」方式であることに気がつきました。しかし横浜市民はちなんだりしません。問答無用で横浜です。

そしてこの違和感は全国区で感じられているらしく、マツコと村上くんの深夜番組『月曜から夜ふかし』では「横浜市民プライド高すぎ問題」というコーナーを設け、出身地は横浜です、と答える市民を「横浜市民は絶対に神奈川県とは答えない」、「そのプライドは桁外れである」とからかったりしてくれちゃったようです。(マツコに嫌われて悲しい)

画像1

画像2

まあ「プライドが高い」かどうかは置いておいたとしても、たしかに、横浜市民、「横浜が好きな人」率は高いと思うんですよね。わたし自身が横浜に対する愛着があることもそうですが、中高時代の友人もボーナスでミハマの靴を買ったり、お母さんからもらったキタムラの鞄を大切に使ったりしていますし(ともに横浜のブランドです)、引っ越していった友達も「横浜を出て行くことになろうとは......!!」と苦悩していました。(?)
また、noteで「横浜について何か書きたい」と発言したところ、嬉しいことに横浜市民のフォロワーさんから「ぜひ書いて欲しい!」と言っていただいたりもしました。やっぱりみんな、横浜好きでしょ?

370万人いる横浜市民のみなさま、そして市民でなくても横浜が好きなあなたのために、「生まれてこのかた横浜市民」というマガジンを作りました。
横浜についてもろもろ考えます。
よければこれからも見ていってくれると嬉しいです。

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

一度は行きたいあの場所

そのお心が嬉しいです・・・!スキは非会員でも押せるので、もしよかったら押していってくださいね。