マガジンのカバー画像

メンタルヘルスについて

15
主に職場の人間関係について書いてます。 生活の中のストレスとの付き合い方なども。
運営しているクリエイター

#ストレス

職場の人間関係~リーダーシップについて

職場の人間関係~リーダーシップについて

社会人になって仕事を始めると、起きている時間の多くを職場で過ごすことになります。
気持ちよく働ける職場であればいいんですが、何かの不満要素があったり、それが大きかったりしたら、それは大きなストレスとなってしまいます。
ストレスを感じる➥疲れる➥ストレスをはね返せない➥どんどんストレスが大きくなる➥…
体調も悪くなる人も多いでしょうし、仕事を辞めてしまおうかと思い悩む人もおられると思います。

リー

もっとみる
人に話す効果〜カタルシス効果

人に話す効果〜カタルシス効果

悩みやモヤモヤした思いがあったとき

・人に話す
・書き出す
・とりあえず口に出す

などなどで、気持ちがスッキリしたという経験はどなたもあると思います。
気持ちを外に出しスッキリする…気持ちが浄化することをカタルシス効果といいます。
友達に愚痴を聞いてもらってスッキリ、というのもカタルシスです。

女性は割と悩みを話せる機会が多いと思いますが、男性はそういう機会が少ないようです。
ある程度年齢を

もっとみる
ストレスの身体への影響~胸腺への影響(ハンス・セリエ)

ストレスの身体への影響~胸腺への影響(ハンス・セリエ)

ストレスは、生きていく上では常に付き合っていかなければいけないものです。
人にストレス反応を与えるものをストレッサー(ストレス要因)と呼びますが、しんどいことや負担になること以外でも、クリスマスや旅行など楽しいこともストレッサーとなります。
『配偶者の死』=100
『離婚』=79
『夫婦の別居』=65
『クリスマス』=12
など、点数化されている場合もあります。

ストレスを受けると、人の身体はど

もっとみる