見出し画像

三宅島での「ウォーキング」いかがですか?

職員住宅から職場までは徒歩2分。近いのはいいけど、すっかり運動不足です。
というわけで、2月11日に3年ぶりに開催された「三宅島イキイキウォーキング」に参加してきました。
 
三宅村福祉健康課が主催し、三宅島観光協会が協力するこの企画、
島の中を歩いて、健康づくりに役立てるとともに、島の魅力を再発見。
まさに、一石二鳥。
コースは「ショート3km」と「ミドル6km」が選べます。日ごろの運動不足を反省し、6kmのコースを選択。
この日は、日本ウォーキング協会の専門講師の方も来島し、島内のガイドの方もサポートしてくれます。これなら安心して歩けそう。

・ケンコウデスカマンも来てくれました。

三宅村文化会館で開会式の後、講師の方からウォーキングの正しい姿勢について学んだあと、ストレッチ。これから6km歩きますからね。しっかりウォーミングアップをします。
そして、いよいよスタート。
 
まずは、坂を下って海を目指します。途中で「疫病除けの塔」があります。なんと江戸時代に建てられたそうです。新型コロナも、もう広まりませんように。

・江戸時代から建つ疫病除けの塔

さて、今回のコースは、普段は通行ができない道も特別に歩かせてくれました。
昨日の荒天とはうってかわって、この日は快晴。でも、海は大きな波が押しよせます。

・御蔵島を望む

御蔵島を眺めながら、まずは坪田漁港へ。そこから、ゆっくりと坂を登っていきます。
通り過ぎた坪田漁港を上から眺めてみましょう。

・坪田漁港から登ってきました。

と、今度は木々の中の道へと入っていきます。

景色が緑色に変わります

のり面びっしりのアロエを発見。

アロエ!

三宅高校でちょっと休憩。高校の敷地はなんと、かつての噴火口。周りが山で囲まれているのは、そのためです。

・噴火口跡に建つ三宅高等学校

さて、休憩を終えたら、坪田地区の路地に入っていきます。三宅島ならではの、ちょっと懐かしさも感じる道です。のんびり歩いていきます・・いや、これは「ウォーキング」である。時々思い出したように姿勢を正して歩きます。

・坪田の路地

椿並木までやってきました。椿の季節も、もうそろそろですが、木にはまだ花がたくさんついています。上を見上げると、木に囲まれたトンネルのよう。

・椿並木

参加した皆さんも、めいめいにおしゃべりしながら楽しそうに歩いています。
先頭の集団が立ち止まりました。「鳥?」「あっいた!」どこ?どこ?・・ついに発見できず。目も鍛えなきゃダメですね・・。

・さらに進んでいきます。


・きれいな苔
・面白い景色発見(石を持ち上げる木?)

しばらく山の中の道を歩いて空港の近くに出ると、再び海へ、このあたりは雄山の眺めも良いスポット。防波堤の向こうで、波がザッパーンと打ち寄せてきます。

・打ち寄せる波


・海岸から見る雄山

突然、クジラ発見?向こうの方で“ブロー”があったとガイドさんが教えてくれました。どこ?どこ?・・またも発見できず。残念。
 
一方、陸のほうでは、火山の島ならでは見事な「地層」の断面を見ることができます。沖原海岸のあずまやでちょっと休憩。ゴールまであと少し。頑張って歩きましょう。

・沖原海岸の地層

そしてゴール。6km達成!

・「ケンコウデスカマン」とスタッフの皆さんが出迎えてくれました。

ゴール到着後は、ストレッチでクーリングダウン。運動後のケアも大事。
完歩証と万歩計などのプレゼントもいただきました!

・ご褒美の完歩証と万歩計

6kmもみんなで歩けばコワくない。楽しく歩くことができました。
 
なんか、体がスッキリ。やっぱり歩くって大事ですね。
ウォーキングによって生活習慣病予防、心肺機能の向上、肥満を防ぐ効果、ストレス解消が期待できるのだそう。
 
東京都福祉保健局では「トーキョーウォーキングマップ」を公開しており、
三宅島でも各地区にコースが用意されています。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/walkmap/map/search01/miyakemura/index.html
 
PDF版「三宅島ウォーキングマップ」はこちら。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/walkmap/map/detail/pdf/miyake01.pdf
 
 
これからも、島の景色を楽しみながらウォーキング、続けてみようかな?
 
観光で訪れた方も、旅先で島の景色を楽しみながらの健康づくり、してみませんか?歩いた後は宿のおいしい夕飯も何倍もおいしくなる!?
ちょっと得した気分になれますよ!
 
あと、10分歩こう!
 
三宅島観光協会の開催報告もご覧ください。(文化会館内での様子も紹介されています)
https://www.miyakejima.gr.jp/info/20230211_ikiikiwalking/
 
P.S どうせ支庁の職員なんてみんなオレみたいに運動不足・・と思っていたら、島1周ランにチャレンジする強者どもがいるらしい・・ 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?