三宅支庁産業課

東京都三宅支庁産業課のアカウントです。三宅島・御蔵島の農林水産業と商工業に関わる行政サ…

三宅支庁産業課

東京都三宅支庁産業課のアカウントです。三宅島・御蔵島の農林水産業と商工業に関わる行政サービスや補助事業を行っています。島の産業の発展のため、島の魅力や業務内容をお伝えしていきます。

マガジン

  • 三宅島・御蔵島の農林水産業

  • トラベル to 三宅島・御蔵島

    三宅島・御蔵島の観光資源やイベントを色々とご紹介。

  • 三宅島・御蔵島の大自然

    大河のごとき黒潮の中に浮かぶ三宅島と御蔵島の大自然の魅力を届けます。

  • 産業課のお仕事

  • 三宅島・御蔵島の歴史と文化

    京の都や江戸から遠く離れた三宅島と御蔵島の魅力ある歴史や文化を知ってもらいたい。

最近の記事

  • 固定された記事

~改良工事に伴う林道土佐線の一部通行止め~

    • 産業課レポートR5⑧

      みなさんこんにちは。   今月も、産業課が毎月情報収集を行っているものの中から、抜粋してお伝えしていきます。 1 市場出荷の状況(R5年10月) ○キンメダイ 平均単価 1,867円/kg (過去5年平均比 33%増) 出荷量  8,019kg  (過去5年平均比 24%減) ○アシタバ 平均単価  278円/束(150g)   (過去3年平均比 30%増) 出荷量   324㎏ (過去3年平均比 31%減) 2 来島者数の状況(R5年10月) 3 各産業のトピック

      • 魚を捌いてみようシリーズ1

        ~~~この記事は、昨年3月末に離任した職員によるものです。~~~   こんにちは、三宅支庁産業課水産担当です。 今回から全4回にわたり「魚を捌いてみようシリーズ」をお送りします。 ちなみに過去記事では、「おいしい魚の食べ方シリーズ」と称して https://note.com/miyakesangyo/n/n31a20bc6f7f5 https://note.com/miyakesangyo/n/nb4b79fdc05c7 https://note.com/miyakesang

        • 産業課レポートR5⑦

          みなさんこんにちは。   今月も、産業課が毎月情報収集を行っているものの中から、抜粋してお伝えしていきます。 1 市場出荷の状況(R5年9月) ○キンメダイ 平均単価 1,885円/kg (過去5年平均比 52%増) 出荷量  8,473kg  (過去5年平均比 28%減) ○アシタバ 平均単価  509円/束(150g)   (過去3年平均比 32%増) 出荷量   139㎏ (過去3年平均比 19%減) 2 来島者数の状況(R5年9月) 3 各産業のトピック(R

        • 固定された記事

        ~改良工事に伴う林道土佐線の一部通行止め~

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 三宅島・御蔵島の農林水産業
          三宅支庁産業課
        • トラベル to 三宅島・御蔵島
          三宅支庁産業課
        • 三宅島・御蔵島の大自然
          三宅支庁産業課
        • 産業課のお仕事
          三宅支庁産業課
        • 三宅島・御蔵島の歴史と文化
          三宅支庁産業課
        • 林務担当 業務
          三宅支庁産業課

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          産業課レポートR5⑥

          みなさんこんにちは。   今月も、産業課が毎月情報収集を行っているものの中から、抜粋してお伝えしていきます。 1 市場出荷の状況(R5年8月) ○キンメダイ 平均単価 1,943円/kg (過去5年平均比 31%増) 出荷量  5,428kg (過去5年平均比 44%減) ○アシタバ 平均単価  443円/束(150g)   (過去3年平均比 40%増) 出荷量   93㎏ (過去3年平均比 44%減) 2 来島者数の状況(R5年8月) 3 各産業のトピック(R5年

          産業課レポートR5⑥

          ~林道の通行止め解除~

          ~林道の通行止め解除~

          ~林道の通行止め継続と一部解除~

          ~林道の通行止め継続と一部解除~

          三宅島で漁業者になろう!―3年ぶりに三宅島漁協の短期研修が開催されました!―

          こんにちは、水産担当です。 今回は、3年ぶりに開催された三宅島漁協の短期研修の様子をご紹介します。 漁業者を増やしたい! 近年、全国的な漁業後継者不足が問題となっていますが、三宅島においても漁業者の減少と高齢化が急速に進んでいます。 そこで、平成24年に漁業者の増大と定着を図るべく、漁協、漁業者、村及び都が一体となり「三宅島漁業後継者育成対策実行委員会」を立ち上げました。当委員会では、新規就業者が独立するまでの研修制度や独立時の費用負担の軽減に関する仕組みづくりを行ってい

          三宅島で漁業者になろう!―3年ぶりに三宅島漁協の短期研修が開催されました!―

          ~林道の一部通行止め解除~

          ~林道の一部通行止め解除~

          ~台風13号の被害による林道の一部通行止め~

          ~台風13号の被害による林道の一部通行止め~

          三宅島の完熟マンゴー

           こんにちは、三宅支庁産業課です。  今の時期の三宅島では、商店や直売所に大きなオレンジ色の果実が並びます。コレ、なんと島内で生産された完熟マンゴーなんです!  今回は、8月に入って収穫期を迎えた三宅島のマンゴ-についてご紹介します。  マンゴー(Mangifera indica L.)は、インド原産のウルシ科の熱帯果樹です。  日本ではメキシコやタイからの輸入が盛んですが、貯蔵性・輸送性を確保するため完熟前に収穫されています。対して、国産のマンゴーは樹上で完熟してから収穫

          三宅島の完熟マンゴー

          産業課レポートR5⑤

          みなさんこんにちは。   今月も、産業課が毎月情報収集を行っているものの中から、抜粋してお伝えしていきます。 1 市場出荷の状況(R5年7月) ○キンメダイ 平均単価 1,706円/kg (過去5年平均比 13%増) 出荷量  5,587kg  (過去5年平均比 40%減) ○アシタバ 平均単価  314円/束(150g)   (過去3年平均比 27%増) 出荷量   138㎏ (過去3年平均比 41%減) 2 来島者数の状況(R5年7月) 3 各産業のトピック(R

          産業課レポートR5⑤

          産業課レポートR5④

          みなさんこんにちは。   今月も、産業課が毎月情報収集を行っているものの中から、抜粋してお伝えしていきます。 1 市場出荷の状況(R5年6月) ○キンメダイ 平均単価 1,678円/kg (過去5年平均比 29%増) 出荷量  3,625kg  (過去5年平均比 47%減) ○アシタバ 平均単価  250円/束(150g)   (過去3年平均比 43%増) 出荷量   219㎏ (過去3年平均比 62%減) 2 来島者数の状況(R5年6月) 3 各産業のトピック(R

          産業課レポートR5④

          ふと思い立ったので「御代ヶ池」に行ってきました。~三宅支庁管内池シリーズ第2弾~

          日々それなりに何不自由なく生活している。スマートフォン一つでなんでも手に入るし、世界中と繋がることができる。でも、だからこそ、日常を離れたくなる時がありませんか。   さて、今回は大人気支庁管内の池紹介シリーズの記念すべき第2弾として「御代ヶ池(みよがいけ)」を紹介します。不朽の名作である第1弾「大路池」編はこちら。 東京から約200キロメートル離れた御蔵島には、御代ヶ池と呼ばれる火山湖があります。都民の日制定30年を記念して1982年に選定された新東京百景の一つです。 周

          ふと思い立ったので「御代ヶ池」に行ってきました。~三宅支庁管内池シリーズ第2弾~

          産業課レポートR5③

          みなさんこんにちは。   今月も、産業課が毎月情報収集を行っているものの中から、抜粋してお伝えしていきます。 1 市場出荷の状況(R5年5月) ○キンメダイ 平均単価 1,620円/kg (過去5年平均比 40%増) 出荷量  2,954kg  (過去5年平均比 63%減) ○アシタバ 平均単価  186円/束(150g)   (過去3年平均比 18%増) 出荷量   467㎏ (過去3年平均比 38%減) 2 来島者数の状況(R5年5月) 3 各産業のトピック(R

          産業課レポートR5③

          東京都地域特産品認証食品「あした葉薫製」のご紹介

          みなさんこんにちは。 今回は、東京都地域特産品認証食品にも登録されている、ヤマノベ旅館さんの「あした葉薫製」をご紹介します。   まず、東京都地域特産品認証食品とは、東京産の原材料を使用している食品等について、商品に込めた思いやこだわり、味や品質等を審査し、都が認証した食品のことです。 三宅支庁管内では、ヤマノベ旅館さんの薫製と、三宅島漁業集落の「ドライマグロふりかけ」の2つが認証されています。   ドライマグロふりかけについては、以下の記事で紹介しています。 東京都地域特

          東京都地域特産品認証食品「あした葉薫製」のご紹介