見出し画像

note大学1ヶ月間在籍💕入学のメリットとデメリットをお伝えしちゃう話

見てくれてありがとう💕

note大学に入学して、
今日でちょうど1ヶ月を迎えたんだ。

だから、note大学が気になるあなたに、
入学後のメリットとデメリットをお伝えするね。

《特にこんなあなたにオススメ》
・note大学やひな姫さんの活動が気になる
・note大学に入ろうか迷っている

note大学入学のメリット

1:文章で伝える時のポイントを基礎から学べる
2:
フォロワーさんがめちゃめちゃ増える
3:楽しいイベントに参加できる

1:文章で伝える時のポイントを基礎から学べる

note大学では、学長のひな姫さんが、
文章で伝える時に大切なことを、
めちゃめちゃ教えてくれるんだ。

しかも、その量が半端ないんだ。

一番初心者用のプランでも、
ひな姫さんの講義の数は50個もあるんだ。

そして、ひよこプラン以上では、
添削もしてもらえるんだ♡

自分ではよかれと思って書いていたことが、
実は相手にはうまく伝わらないことがあるやん。

ひな姫さんの添削では、
あなたの個性を活かしたうえで、
伝わりづらいところを教えてくれるから、
めちゃめちゃありがたいんだ。

だから、文章の書き方を学びたいあなたに、
めちゃめちゃオススメのサークルなんだ。

2:フォロワーさんがめちゃめちゃ増える

note大学では200人以上の仲間がいるんだ。
そして、相互フォローを推奨してるんだ♡

だから、note大学に入学しただけで、
200人以上のフォロワーさんが増えるんだ😆

しかも、note大学主催のフォロバ企画を、
月に2回も開催してるんだ。

【現在開催中のフォロバ企画はこちら↓】

実は、Miwa(筆者)は在籍して1ヶ月で、
500人もフォロワーさんが増えたんだ。

noteをはじめて200日以上経つけど、
こんなに短期間で多くの方と繋がれたのは、
はじめてのことなんだ♡

あなたとの出会いに心から感謝してます😆
ホントにホントにありがとう💕

だから、フォロワーさんを増やしたいあなたに、
オススメのサークルなんだ。

3:楽しいイベントに参加できる

note大学では、ひな姫さんオリジナルの、
楽しいイベントがいっぱいあるんだ♡

例えば、ひよこ以上のプランで参加できる、
お楽しみ抽選会もその1つだよ😆

【お楽しみ抽選会の紹介はこちら↓】

このほかにも、サークル仲間が交流できる、
面白い企画がいっぱいあるんだ。

だから、企画に参加して楽しみたいあなたや、
ひな姫さんの企画発想力を学びたいあなたに、
オススメのサークルなんだ。

note大学入学のデメリット

note中心の生活になり過ぎる

*note中心の生活になり過ぎる

実は、note大学に入って以来、
noteライフが楽しくなり過ぎちゃったんだ。

だから毎日、サークルの投稿とか、
友達や気になる記事を読みあさっててね。

気がついたら、仕事以外の時間のほとんどを、
noteに注ぎ込んでいたんだ。。

やばっ!やばっ!!

だから、もしあなたがハマりやすいタイプなら、
時間を決めて活動することをオススメするね。

まとめ

今日はnote大学へ入学したメリットとデメリットをお伝えしました。

【メリット】
1:文章で伝える時のポイントを基礎から学べる2:フォロワーさんがめちゃめちゃ増える
3:楽しいイベントに参加できる

【デメリット】
・note中心の生活になり過ぎる
→時間を決めて活動するのがオススメ♡

実は、散々迷って考えて入学したnote大学。

でも、入学したおかげで、今、
楽しいnoteライフを過ごすことができるんだ♡

もちろん、ヒトによって考えかたは違うから、
ハマる方、ハマらない方はいるけどね。

でも、もしあなたが少しでも気になってるなら、
1度飛び込んでみることをオススメするね😆

【note大学はこちら↓】

これからも毎日noteをがんばるので、
スキ・フォローをしてくれるとありがたいです。

フォローしてくれたら、
必ずフォローをお返しするね😆

最後まで読んでくれてありがとう!
また明日ね💕

-------------------

【自己紹介&サイトマップ】



#毎日note #毎日配信 #note毎日投稿 #毎日投稿 #毎日更新 #note毎日更新 #音楽 #バンドマンの日常 #ボーカリスト #人生 #生き方 #日常 #日記 #エッセイ #フォロバ100 #自己紹介 #note #歌謡曲 #note3150 #挑戦 #習慣化 #note大学 #ひな姫  

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

お気持ちありがとうございます🙇‍♀️ ご無理はなさらないでくださいね♡