水とはちみつ

最初はハンドメイドのことを書こうとしてたのに、今は、呟くと長くなりそうな話をつれづれな…

水とはちみつ

最初はハンドメイドのことを書こうとしてたのに、今は、呟くと長くなりそうな話をつれづれなるままに載せています。 文章は下手なのにいつも何か考えてしまってて、 どうも私は、水と音に触れると何か想いを巡らせるシステムの様な気がします。なんの役にも立たないことばかり話してます。

マガジン

  • つれずれなるままかきつづり箱

  • つれずれなるままかきつづり

    コロナで勤めていたカフェが閉店。フリーでも仕事をしてたけれどそれも軒並み中止になり、今自分の今後を見つめ直さなければならなくなったaround50。ずっと逃げていた自分が好きなことしか、今手元に残っていない。幸か不幸か。

記事一覧

唐突に映画のことを書いてみる「ショーシャンクの空に」

久しぶりの書き込み。 最近何度か続けて観たショーシャンクのラストシーンに毎度毎度増す不安感について、誰かに聞いてもらいたくて書いてます。 上映当時、妹に勧められ…

水とはちみつ
10か月前

発展と退化

そんなの最初からないはずのものが。 昭和、平成的とヒャア側に違われてる今。 二十代、ハリウッド映画、その頃でも古いと思って観てたイージーライダーなどなど。 どん…

オリンピックって祭りなのですが、生きるためにする人もいれば、娯楽とする人もいる。どの仕事が大事かなんて決められない。

毎日同じニュースを数字だけ書き換えて流して、1ヶ月ごとに差し替えててもわからないかもしれない。 そんな、ニュースもまともに見られない、ニュースの内容ですぐに不快…

白い紙を前にしたら私はかくのをやめるだろう

そんな私だから、 このノートは丁度いいのかもしれない。 作品を書くわけでもなく 日記という縛りもなく ただ、思いつくことを書くだけで、 メモよりも行が多く ブロ…

要望の行方

理科の漢字表記の記事を読んで思ったこと。https://news.yahoo.co.jp/articles/69a534ac34bf92da36bb693b2116ad068e0f8cab ふむ、私は、理科の授業で優劣というものの説明…

先生ってなんだろう

高2の時の理科の成績だけ特別高かった時の話。 その時の臨時の講師の話が、分かりやすくて好きですごく面白くて、それが、元素授業だった。大学の研究室の方だったのでい…

100
1

パワハラってなんだろうか?怖いと思うこと自体がそれなんだと思う。

パワハラも虐待もDVも、側から見たらすぐにわかるのに当の本人はわかりにくいんだよね。 怖いって思う気持ちが、相手のせいなのか自分のせいなのかも混乱するし、相手の不…

1

日本は本当に貧しいし、女性が働きやすくなったなんて嘘。昔よりひどくなってることを日々実感してる

女性の職場の酷さを実感してる。主婦が仕事を持つのが当たり前になって良い社会になったのかと思えば、全然違った。 主婦になって子育て中に、扶養内で安く仕事を請け負う…

2

つぶやきつぶやかれについて

せんようあかじゃないとつぶやけないかんかくって たようせいのじだいは、まだまだ遠いんだなという気持ちにさせられてしまってどうも出来ない。 著名人しか自分の好き勝…

世界を変えられるのは誰だ

もし ここが 仮想空間だとしたら。 夢をコントロールしてる時のあの感じを思い出す。 もうここまで生き延びたのだからもう良いのではないか。 無理はしなくていいの…

鼻がきくかどうか

今朝のニュースで通販詐欺を見た、先日掃除を通販で買ったのでそのサイト見てたことがある。でもどうも変だと思ってバッタもんかなと思って避けたのだった。 まさか犯罪に…

無償の仕事は好きの搾取

‪最初は無償でやってアピールとか。‬ ‪サービスで仕事やってコネを作ろうとか。‬ ‪そんなやり方があることは知ってるけど。‬ ‪、私はそーゆー人に仕事は依頼しなか…

覆い尽くす葉の向こうに見えるのは

私は若い頃 美術批評というものが苦手でした。 嫌だなと思う見方をするのが、全員ではないと今はわかるし、学問としての探究としてあるということも今は理解してるし、な…

2

私の頭のデータ容量

‪海街diary9巻、買ってから一年経って今読んだ。 8巻を読んだのは、ずいぶん前で、色々話を忘れてて良くわかんないところがたくさんあった。けど読み返すことなく超スピー…

今この状況かで行う教育は、通学を通常に再開するより先に、子どもたちを守る大人の姿を見せるのが先なんじゃないだろうか?

今日学生さんと話す機会があって、 彼女たちは、自分たちは毎日混んでる電車に乗って都内にも行く大人と席を隣にしてるし、密な学校に通ってる。 だから、内心、もうすで…

3

語学が苦手です

語学が苦手です。記憶学習と言うものが全く出来ない。 綴りとか、文法とか覚えなきゃ話しちゃダメって言われてるみたいで中学からの英語は窮屈だった。 国語は、読解でなん…

100
3

唐突に映画のことを書いてみる「ショーシャンクの空に」

久しぶりの書き込み。
最近何度か続けて観たショーシャンクのラストシーンに毎度毎度増す不安感について、誰かに聞いてもらいたくて書いてます。

上映当時、妹に勧められて観た時はとても感動したし、希望そのものしか感じない結末に感じていました。
そしてあの古いボートも、美しい海の風景を彩る希望の船としか感じていませんでした。

でもあれから数十年経って今年観たときの不安感は、何度か見返すたびに増すばかり。

もっとみる

発展と退化

そんなの最初からないはずのものが。

昭和、平成的とヒャア側に違われてる今。

二十代、ハリウッド映画、その頃でも古いと思って観てたイージーライダーなどなど。
どんなに世界を牽引するような国でも都会で先進的な人たちや地域はほんのわずか、特に広い国は割合としては少ない。田舎の無知や無理解差別が悲しくいたたまれない結末が多い表現に何故?と思ってた。

今の日本ってその映画の中にある田舎になってしまって

もっとみる
オリンピックって祭りなのですが、生きるためにする人もいれば、娯楽とする人もいる。どの仕事が大事かなんて決められない。

オリンピックって祭りなのですが、生きるためにする人もいれば、娯楽とする人もいる。どの仕事が大事かなんて決められない。

毎日同じニュースを数字だけ書き換えて流して、1ヶ月ごとに差し替えててもわからないかもしれない。

そんな、ニュースもまともに見られない、ニュースの内容ですぐに不快になりやすく、悪人が出てくる話が苦手で、不真面目な私の思うこと。

オリンピックのことを毎日やってるらしいけれど。

いろいろ考えたり辻褄合わせるよりももっと単純に見れば、

関係各国にワクチンが行き渡って接種がほぼ済んだ状態になってやっ

もっとみる
白い紙を前にしたら私はかくのをやめるだろう

白い紙を前にしたら私はかくのをやめるだろう

そんな私だから、

このノートは丁度いいのかもしれない。

作品を書くわけでもなく

日記という縛りもなく

ただ、思いつくことを書くだけで、

メモよりも行が多く

ブログより無責任で。

テレビを観ながら思いついたことを綴り

ツイートに収まらないことを収め

手頃な紙がなければここに来る。

要らないとさらっと消えるだけで、

手で紙を丸めてこの角に手を圧迫された痛みを感じつつゴミ箱に捨てら

もっとみる

要望の行方

理科の漢字表記の記事を読んで思ったこと。https://news.yahoo.co.jp/articles/69a534ac34bf92da36bb693b2116ad068e0f8cab

ふむ、私は、理科の授業で優劣というものの説明も受けたのでその後のその言葉を使うときに慎重になるという経験をしました。
表記を正すことはとても良いことです。が、それ以上に教師という仕事をしてるのならば、教科書に

もっとみる
先生ってなんだろう

先生ってなんだろう

高2の時の理科の成績だけ特別高かった時の話。

その時の臨時の講師の話が、分かりやすくて好きですごく面白くて、それが、元素授業だった。大学の研究室の方だったのでいちいち他の先生と違うところが気に入ってた。学校嫌いだったけどあの半年間はとても楽しかった。最初は、補講になる成績を取ってしまったけど、その補講がまたわかりやすく、理解してしまうともう全部がわかる。
その後テストが、99点で、一つ3点の問題

もっとみる

パワハラってなんだろうか?怖いと思うこと自体がそれなんだと思う。

パワハラも虐待もDVも、側から見たらすぐにわかるのに当の本人はわかりにくいんだよね。
怖いって思う気持ちが、相手のせいなのか自分のせいなのかも混乱するし、相手の不機嫌をなんとか直してもらおうという本能が働くから、取りなすことに一生懸命になって、怖いと思いつつもなんとかその場の雰囲気を良くするために身を呈してしまったりする。本人が、優しければ優しいほど相手の思う壺に陥り、ハラスメント自体が大きな問題

もっとみる

日本は本当に貧しいし、女性が働きやすくなったなんて嘘。昔よりひどくなってることを日々実感してる

女性の職場の酷さを実感してる。主婦が仕事を持つのが当たり前になって良い社会になったのかと思えば、全然違った。

主婦になって子育て中に、扶養内で安く仕事を請け負うから薄給やボランティアみたいな仕事がまかり通っていた。
生計立てたいひとり親とか、なんとか1人で生きていこうとしてる正規の働き手からしたら安くてもやってしまう働き手は罪だと思う。

働かなくていい人は働くなと思う。ちゃんとみんながまともな

もっとみる

つぶやきつぶやかれについて

せんようあかじゃないとつぶやけないかんかくって
たようせいのじだいは、まだまだ遠いんだなという気持ちにさせられてしまってどうも出来ない。

著名人しか自分の好き勝手な趣味で自分の世界観を作り込めないのかなってSNSの世界を感じるし。

普通の人は、自分の趣味それぞれの形に合わせて其々に所属していく場を作るシステムが、私は、とても苦手を感じてしまう。
わたしは、好きなことがとても勝手に適当だし好きな

もっとみる

世界を変えられるのは誰だ



もし

ここが

仮想空間だとしたら。

夢をコントロールしてる時のあの感じを思い出す。

もうここまで生き延びたのだからもう良いのではないか。
無理はしなくていいのではないかとも思う。
そう思いながらも、後100年欲しいとさえ思う。

私は、生に対して欲の塊だ。

鼻がきくかどうか

鼻がきくかどうか

今朝のニュースで通販詐欺を見た、先日掃除を通販で買ったのでそのサイト見てたことがある。でもどうも変だと思ってバッタもんかなと思って避けたのだった。

まさか犯罪に繋がるものとは。

有名通販サイトで扱ってるとついつい大丈夫だと思えてしまう。決済もそのサイトを通すから、そんなに危険だとは思わないはずで。

詐欺にあった人が注意不足だと言うのは、ちょっとちがうかなと思った。けれど。

危険な匂いに敏感

もっとみる

無償の仕事は好きの搾取

‪最初は無償でやってアピールとか。‬
‪サービスで仕事やってコネを作ろうとか。‬
‪そんなやり方があることは知ってるけど。‬
‪、私はそーゆー人に仕事は依頼しなかった。‬
‪金額なりの全力出してくれる人しか頼みたくないし。‬
‪いくらでもいいからって頭下げてくる人に依頼したことない。プライド持って仕事してくれる人としか仕事したくなかったどんなに安くても納得してもらえるやり方に落ち着かせてたし。その

もっとみる
覆い尽くす葉の向こうに見えるのは

覆い尽くす葉の向こうに見えるのは

私は若い頃
美術批評というものが苦手でした。

嫌だなと思う見方をするのが、全員ではないと今はわかるし、学問としての探究としてあるということも今は理解してるし、なるほどそんな時代背景があるのかなど調べあげられた情報と分析に感心したり勉強になることもあると今は理解できてる。だから若い頃と言うのですが…。

でも今も時々似たような気持ちになることがあります。

その場に居なくなってしまった人が、きっと

もっとみる
私の頭のデータ容量

私の頭のデータ容量

‪海街diary9巻、買ってから一年経って今読んだ。
8巻を読んだのは、ずいぶん前で、色々話を忘れてて良くわかんないところがたくさんあった。けど読み返すことなく超スピードで読了。‬

‪とにかく、空気感がいい。

ので爽やかな気持ちになって今日の清涼剤になった。頭の中のデータ容量が少ないのか、必要ないと思った瞬間忘れる。
会社員時代も会社の外に出た瞬間に仕事のことを考えなくなるので、よく次の日仕事

もっとみる
今この状況かで行う教育は、通学を通常に再開するより先に、子どもたちを守る大人の姿を見せるのが先なんじゃないだろうか?

今この状況かで行う教育は、通学を通常に再開するより先に、子どもたちを守る大人の姿を見せるのが先なんじゃないだろうか?

今日学生さんと話す機会があって、

彼女たちは、自分たちは毎日混んでる電車に乗って都内にも行く大人と席を隣にしてるし、密な学校に通ってる。
だから、内心、もうすでに感染の軽傷者なんじゃないかって思ってると言っていた。

そしてそこには、何か
諦めたような気持ちが見えた。

ほんと、もう…。
軽症の若者が振りまいてるみたいなこと言う大人。
不安でも学校に通わしておいて何をいうのかだよな。
夜の街とか

もっとみる
語学が苦手です

語学が苦手です

語学が苦手です。記憶学習と言うものが全く出来ない。
綴りとか、文法とか覚えなきゃ話しちゃダメって言われてるみたいで中学からの英語は窮屈だった。
国語は、読解でなんとか点数を稼ぐので苦労が表には見えなかったかもだけど。漢詩なんて勘で乗り切ってた。
今の子みたいに漢字テストが毎週あったら死んでる。
小学校の時代の高学年時代の先生が、それぞれの学習意欲を生かしてくれる授業をする人で幸せだった。宿題も楽し

もっとみる