見出し画像

時にはプライドを捨てることも必要(エッセイ)

人間として、年齢を積み重ねていくと、わかってくることがある……気がする。

その中のひとつが「凝り固まったプライドを捨てる」ということだ。

例えば、今、売れているライトノベルには「味がない」と思う人が、いるとする。

でも、それで購入層ガン無視な「自分の味を出そう」とすると、たいてい失敗する。

なぜか……?

ある「モノ」を売るとき、売るためには「企画力」というものが必要だからだ。

自分の好きなものを書くのはいいのだけど、そのためには「読者に届ける力」がなくてはならない。

――どうして、こういう作品が売れているのだろう……?

……と、考えて、売れている書籍のランキングを見る。

そのランキングから気になったモノを購入して読んでみる。

そして分析するのだ。

その分析を活かして、自作に取り入れていく。

そういう繰り返しをしながら、物書きの活動を続けていくのだ。

大半が失敗することだろう――実際、自分は失敗の連続だ。

だけど、続けることで、なにか見えるものがあるかもしれない。

その自問自答を何回も何回も繰り返すしかないのだ。

自分が生きていこうとする業界はエンターテイメントの業界なのだから、その業界を分析して、答えを見つけるしかない。

自分ならではの味は、その中で見つかるかもしれないし、見つからないかもしれない。

そうして、やっていくしかない。

自分には、なにが足りないのだろう。

自分が、わかるときは来るのだろうか……?

わからない。

けど、やっていくしかない。

そんなことを思う毎日です。

自分の中にある憧れをチューニングしていき、その憧れを加工しながら、うまく形にできるといいね。

自分の色を出すのは、そのあとでもいいか……。

最近は、そんな思いを抱えています。

いつか本当に、うまく形にできるといいね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?