見出し画像

安くて美味しい!ベトナムグルメ旅 ~Part3 スイーツ・おやつ編~

ごはん・パン・麺と紹介してきましたが、ベトナムはスイーツの種類も豊富です!コーヒーが有名なこともあってか、ベトナムは街中にカフェがたくさん。街歩きをしていると、一区画に必ず一つはカフェがあるんじゃないかというくらいによく見かけます。カフェでは、日本と同様スイーツメニューが充実しています。

その他、おしゃれなパン屋さんもたくさんあって、そこでも様々なタルトを売っていたり、下の写真のような見た目のかわいいケーキを売っているケーキ屋さんもいくつか見かけました。

画像1

(文中では、10,000VND(ベトナムドン) = 約50円 として表記しています。)

※2017年に書いたものなので古い情報もあると思います。もしこのnoteを見て旅行を検討してくださる方がいらっしゃれば(いないか)最新情報を調べてくださいね。よい旅を!

チェー/Chè

ベトナムスイーツの代表格といえば「チェー」。
ベトナム版の「あんみつ」とか「ぜんざい」などと言われます。冷たいものと温かいものがあり、冷たいチェーは、フルーツ・ゼリー・豆などの具材とクラッシュアイスにココナッツミルクをかけたものが一般的。

今回、訪れたのは、ホーチミンの中心部にあるベンタイン市場。

画像2

そのベンタイン市場の中にあるのが、チェーの人気店「Bé Chè」です。

画像3

定番メニューは「チェー・タップ・カム(Chè Thập Cẩm)」と調べてあったのでオーダー。タップ・カムはベトナム語で「ミックス」といった意味で、お店によって具材の組み合わせが異なるそうです。

「Bé Chè」の「チェー・タップ・カム」は、アズキやザクロの実に見立てたゼリーなど7種類ほどの具が入っています。こんなに色々入って、お値段は25,000VND(約125円)です。感動。

画像4

スプーンですくうと、こんなにたくさんの具が!

画像5

気温と湿度の高さでだいぶ体力を奪われているところに、冷たくて甘いチェーは、本当に本当に美味しく感じます!!身体に染みわたる・・・。

すっかりチェーのとりこになり、ダナンでも人気のチェーのお店「Chè Xuân Trang」に行ってみました。

画像6

メニューに「Bé Chè」で頼んだのと同じ「チェー・タップ・カム(Chè Thập Cẩm)」があったので、中身は分からないまま、オーダー。

運ばれてきたのがこちら。中身はおそらくアズキ・クラッシュアイス・ココナッツミルク。同じ商品名でも、店舗によってこんなに違うんですね!

画像7

しかし、これ、シンプルな組み合わせながら、すごく美味しい。小豆に練乳をかけたかき氷のような感じです!

画像8

そして価格は10,000VND(約50円)。安い~!
高温多湿の中を歩いているので、この値段で美味しいチェーをいただきながら休憩できるのがとてもありがたいです。

バインイット・ラーガイ、バイン・スーセー/Bánh Ít Lá Gai 、Bánh Su Sê

近くを通りかかったので寄ってみたのがこちらのお店。

画像9

ガイドブックに載っていたお店で『Bánh Ít(バインイット)という草餅を売る店。緑豆餡入りの Lá Gai(ラーガイ)と、ココナッツ入りの SuSê(スーセー)がある。』との記載がありました。中身の写真はなし。

店頭には、下の写真のように赤いかごと青いかごがあったので、「きっとどちらかがラーガイ、どちらかがスーセーだろう」と思い、下の写真にちょっと写っている、奥でお餅を包む作業をしているおばあちゃんに、指差しをしながら「ラーガイ?」「スーセー?」と聞き、「ラーガイ」を購入。どちらも5,000VND(約25円)です。

画像10

購入した「バインイット・ラーガイ」(と思っていたもの)がこちらです。ここは店舗をかまえて売っていますが、市場や路上で売られているのも見かけました。

画像11

包みを開けると、中には小さな餅菓子が入っています。

画像12

素朴な味。昔、田舎でおばあちゃんが作ってくれた草餅を思い出して懐かしくなりました。

しかし・・・!
日本に帰って調べてみると、わたしが食べたのは「バイン・スーセー」でした。笑

バイン・スーセー」は「モチモチしたタピオカ粉のお餅にココナッツが練りこまれていて、中には緑豆の餡が入っている」もので、「バイン・イット・ラーガイ」の包み(バナナの葉っぱだそうです)の中は「ガイという葉を練り込んだ生地で、甘さ控えめの緑豆の餡が入っている」そう。「バイン・イット・ラーガイ」の見た目は黒いそうです。でも、美味しかったのでOKです。笑

バンチャンヌーン/Bánh Tráng Nướng

Bánh Tráng(バンチャン)は「ライスペーパー」、Nướng(ヌーン)は「焼く」の意味。

バンチャンヌーンは、マーガリンを塗ったライスペーパーに、干しエビ、うずらの卵、ねぎ、ひき肉などをのせ、炭火で焼いてからチリソースをかけ、半分に折ったもの。お好み焼きの中身のような感じですね。

画像13

下の写真のように半分に折って、紙に包んで渡してくれます。価格は5,000VND(約25円)。

画像14

ホーチミン・ダナン・ホイアンのどの都市でも、屋台や路上で売っているのを見かけました。

画像15

ベトナム全土で食べられているおやつなんですね。
気軽に購入できるし、すごく美味しい!とても気に入りました!

4本シリーズです🍚
安くて美味しい!ベトナムグルメ旅 ~Part1 ごはん・パン編~
安くて美味しい!ベトナムグルメ旅 ~Part2 麺編~
安くて美味しい!ベトナムグルメ旅 ~Part3 スイーツ・おやつ編~
安くて美味しい!ベトナムグルメ旅 ~Part4 一品料理とビアホイ編~

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,700件

#旅のフォトアルバム

38,266件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?