見出し画像

メイクめんどくさい勢がメイクを好きになれた、その後 | 買ってよかったもの2022

こんばんは、みつまめです。

30代2児の母、精神疾患持ちのフルタイムワーママ。
朝は激弱。
メイクは「仕事行くときにしぶしぶするもの」
メイクは髪と合わせて10分もあれば完了。(寝癖ついてなきゃ5分…)

そんな「メイクめんどくさい勢」だった私が、メイク動画に感化されてメイクを少し好きになれました。
メイクを少し好きになったその後の話を、#買ってよかったもの のテーマ沿って記録してみようと思います。

たま~にこういう、ゆるめなジャンル違いの記事も書いたりします。
お馴染みさん、もしご興味があれば見てってください。

前回の記事

メイクした自分を少し好きになった話

感化されたメイク動画


プロの動画を参考にしたら明らかにメイクが上達した

定期的にヴァネッサさん足の裏さんの動画を見るようになったら、youtubeのおすすめにちらほらメイク関連が上がるようになりました。
(つくづくgooleアルゴリズムに支配される現代人)

おすすめの中に、メイクアップアーティスト小田切ヒロさんの、奥二重向けのアイメイク動画が出てきました。


これが私の中で大ヒット!
私、奥二重なんです。
(本当は幅が激狭な二重だと言い張りたい。笑)

目の形は割と綺麗なほう、と自分では思っているのですが、この奥二重がネックでして。
目の形のせいか、アイプチやつけまつ毛しただけでめちゃくちゃケバくなるんです。
かといって、奥二重はアイラインを引くだけで二重幅が埋まるし…。

割とメイクしていた高校生、大学生の頃はアイラインでぐるっと囲んで、ボリュームタイプのマスカラがっつりな目力メイクが流行りでした。
なので当時は臆せず二重幅はほぼ塗りつぶしていました。

ところが、特にここ最近はあまり目にポイントを置かないメイクが流行り。
メイクめんどくさい勢になったというのもあり、アイラインは引かず、アイシャドウでまぶたをうっすら茶色く塗るだけでした。
ナチュラルメイクと言えば聞こえは良いけど、つまり手抜き感バリバリなメイク。

それが、小田切さんの動画通りにメイクをしてみたら、目力系にならずナチュラル、でもキレイで印象的なメイクが出来たんです。

そして最近、コスメ・メイク好きな同僚に「アイシャドウもアイラインも可愛い!めっちゃ似合ってる!」とべた誉めされたんです。
素直に嬉しい…❤️

やっぱりプロって凄いな…!!

買ってよかったアイメイクグッズ

小田切さんの動画で紹介されていたアイシャドウは即買いました。
一重や奥二重は「骨格でメイクする」といいのだそう。
アイライナーは他の方のメイク動画も参考にしつつ、失敗しても良いようにプチプラのやつを選びました。

※リンクをクリックするとブランドサイトに飛びます

【アイシャドウ】KATE 3Dプロデュースシャドウ GY-1

KATE 3Dプロデュースシャドウ GY-1

「骨格メイク」のキモになっているアイテム。
動画の手順の通りに使っています。
アイシャドウ塗りました!感が全くないのに、ナチュラルで印象的な目元が作れました。

メイクブラシは100均のやつですが、問題なく使えます。
ただ、メイク動画でみたのよりもかなり薄づきなので、もう少しいいメイクブラシ使った方が良いのかもしれない。
あと、まぶたが柔らかくて皮がひっぱられてしまい、広範囲に塗るときちょっと手間取ります。
昔はこんなにまぶた柔らかくなかった気がする…年齢か…。

【アイライナー】キャンメイク クリーミータッチライナー 03

キャンメイク クリーミータッチライナー 03


繰り出し式のペンシルタイプ。柔らかくて、するする書ける感じのアイライナーでした。
結構色々なメイク動画で見かけます。

クリーミータッチライナーはインサイドラインに使ってます。
引きかたは小田切さんの動画に倣いつつ、インサイドから繋げて目尻まで行きます。
動画のようにはね上げず、若干タレ目気味に書いてます。

アイライン、小田切さん式だとアウトライン(まつ毛上)にはリキッドタイプで引く必要があるんだけど、私は省略してしまっています。
気が向いたら同じクリーミータッチライナーで書いたりしますが、手元が狂ってよれたり、太くなったりしがち…笑

アイメイク系は突然合わなくなって、アレルギー性結膜炎になったりするのでチョイスが難しくて…。
特にリキッド(筆)タイプって案外目に侵入したりするから、書きやすくて好きだけど使うのためらいがち。

【マスカラ】アクア・アクア オーガニックロングマスカラ ブラウン

アクア・アクア オーガニックロングマスカラ ブラウン


これだけは5年くらいリピートし続けているマスカラです。
今まで使っていたマスカラがアレルギーでことごとく合わなくなって、消去法(?)でたどり着きました。
なくなると困る系のやつ。
上まつ毛も下まつ毛もこれ1本で済ませます。

お湯でオフできて、目に入っても痛くなくて、しかもアレルギー性結膜炎起きる気配がない!
カールキープはしないけど、塗りやすいし、ベタベタしないし、ダマにもならない。
「束感」が出る感じになるから、コームでとかさなくてもありっちゃあり。
割と持ちも良いです。
まつ毛ケア成分も入ってるらしい。

目の縁取り用というか、アイラインがわりみたいな感覚で使ってます。
といいつつ、ビューラーとマスカラはよく忘れます。

メイク、楽しめてます!

…とこんな感じで、興味がない方にはさっぱりな内容ですが。笑
結論としてはメイク、割と楽しめています。
メイク5分+髪の毛5分で済んでいた朝のしたくは、メイク8分+髪の毛5分になった程度でした。
時間かけなくてもちゃんとメイクって出来るのか、とかなり驚き。

昔みたいに「コンプレックスを隠すメイク」「武装するためのメイク」という感覚は一切なくなりました。

自分の顔がどんな風に変化するのか、実験してる感覚なのかもしれません。
新しい技術を発見して、実験してみる過程が楽しいというか。

あと、自分の顔にお絵かきしてる感じ?にも近いです。
お絵かきは元々好きだから、メイクブラシで色を乗せるの楽しい。
ペン入れ(アイライン)は絵と同じであまり
好きじゃない。笑
外には出られない系のコンセプトメイクとか、グラムメイクとか、アート感覚で凄く面白そうです。
(技術も道具もないから多分やらないけど)

引き続き自分が楽しく出来る範囲で、自分のためのメイクを楽しんでいきたいと思います。

*****
普段は精神疾患、復職界隈の記事を書いてます。

生きづらさ解消のための実験あれこれ(たまにアロマテラピー)


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,847件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵