見出し画像

雲行き怪しげな仕事始め 復職340~342日目 | 復職日記 #77

こんにちは、みつまめです。
改めまして今年もよろしくお願いいたします。

復職日記が当アカウントのメインなので、一応この記事がnote始めかな?と思っています。
素敵な企画があって、先に2本も投稿しちゃいましたが。笑

今週4日から仕事初めでした。今年は休みが短かったな〜。
年末は珍しく、躁でも鬱でもない「フラット」で年末年始休暇に入りました。
しかし、予想通り長くは続かず。
ちょっぴり雲行きが怪しげだった今週を振り返ります。

先にアップしちゃった企画記事
復職前に背中を押してもらった3曲
私のnoteとの付き合い方

仕事始め 340日目

出社。
夫はまだ休みだったので、子どもたちと遠方の公園へ出かけていきました。

年末の分のデータ集計やら、1月の再スケジューリングやらを進めました。
年末ぎりぎりまで繁忙期だった12月末と比較すると、穏やかな何てことはない日。
ですが、若干雲行きが怪しい。うっすら不安でざわざわする感じ。
他の人の何気ない言葉が、私を責めているように感じて刺さる感じ。

年末の繁忙期の燃え尽きなのか。フラットはやっぱり続かない。
というか、フラットに繁忙期を過ごせても燃え尽きは起きるのか。
なんかちょっとがっかりだなぁ。

早速MTG2本 341日目

親会社の兼ね合いで30分早く出社。
目が覚めても起き上がれなくて、遅刻ぎりぎりになってしまいました。
早く起きる日は薬飲む時間調整しないとだめかも。

親会社はいわゆるJTCというやつです。JTCならではの理解に苦しむ「伝統」がたくさんあります。
私のいる子会社はベンチャー気質なので、「伝統」にはみんな否定的。特に上司が率先して否定的。
親会社の悪口で盛り上がりました。笑

その後MTG2本。
新プロジェクトのスケジュールがざっくり確定。
よって、またイレギュラーの繁忙期も概ね確定です。
次は躁に傾くのか、鬱に傾くのか。

久々に頭を使う 342日目

30分早く起こされ、怒りと共に起床。

今日から長男は学校。前日準備は出来てるか、足りないものはないか3回位聞いたのに「準備できてる」の一点張り。
(3年生になってから、本人が「できた」ということについてはあまりしつこく確認しないようにしています)

そうしたら朝ようやく『冬休みのしおり』を確認したらしく、「ぞうきん忘れてた、ある?」と…。
「今からじゃ準備できないから、忘れましたって先生に言いなさい」と伝えたら、しょんぼりしていました。
結局買い置きのぞうきんを自力で見つけ出してきて、事なきを得ましたが。笑
そのまま目が覚めちゃったので起きたものの、出社前にまたぼんやりし始めて結局いつも通りの時間に出社しました。

この日はプロジェクトの準備やら、ルーチン業務やらリサーチやら。
繁忙期だと実務系が8割くらいの動きをするので、久々にちゃんと「頭を使う」仕事をしました。
若干不安感のあった前日に比べ、やや過集中気味でした。
夕方からはお決まりの頭痛。さっそくまずい傾向です。
とはいえ、過集中でスピードアップしないと終わらない量でもあったので致し方なし。

フラット、続かず

こうなってから始めて自覚できた「フラット期」
分かっていたけどやはりそんなには続かず。
それとも2週間続いたんだからよかったと捉えるべきなのか。

今までは「躁になりすぎない(極力ブレーキをかける)」という感覚はさっぱり理解できませんでした。

でも一度「躁」「鬱」「フラット」の3パターンを似たような状況下で経験した事で、躁がいかに異常な状態なのか気づく事が出来ました。
もしかして今なら、「躁になりすぎない」というコントロールができるかもしれません。

この先躁、鬱どちらに傾くかは分かりませんが、自分なりにコントロールする方法が見つけられたらいいな、と思います。

*****
フラット期は発見が多かった

復職日記

生きづらさ解消のための実験など

子育てのことを含め、日常系を雑多にまとめてるマガジン


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵