見出し画像

小3男子が弟にマフラーを編んできた話

こんにちは、みつまめです。
私には小3の長男、保育園児の次男、2人の子どもがいます。

次男については何本か記事を書いています。
長男についてはたまに日常の呟きで触れるくらいで、あまり記事にはしていないかもしれません。

というのも長男の性格や気質、何となく私に似ていると感じる部分がありまして。
何て言うか、まっすぐに愛でて可愛い!となりづらい部分がちょっとあるのですよね。
何故か次男の話が書きやすいのは、その辺りの違いなのかも。
(とはいえ可愛いと思ったら反射的に褒めちぎってしまうので、長男本人はこの微妙な感情、気づいてはいないっぽいのですが)

長男も次男も大切な可愛い息子であることは事実。
そして最近、長男にめちゃくちゃ感動した出来事がありました。
早速記事にして愛でてみたいと思った次第です。

完全なる親バカです。
いまいちメンタルが不調なので、私のメンタルの健康のためだけに記事を書きます。

ご興味がありましたら覗いて行ってください。

長男は不思議系男子

時々言葉のチョイスが独特な、左利きのHSC。
ちなみにAB型。

好きなことはとことん掘り下げるオタク気質。
サッカーW杯の時には、日本戦全試合+決勝全試合をしっかり起きて観てました。
小3から「メッシが~」なんて話題が出てくる日がくるとは。
W杯の影響で、国旗や国名にもやたら詳しくなりました。

電車→車→恐竜→サメと「男子っぽい」興味関心を通り過ぎてきた一方、可愛いものが大好きで、乙女なところがあります。
好きな動物はハムスターとカワウソ。
好きなキャラクターはカービィとちいかわ。

周囲の男の子たちと比べると、「ザ・男子」という感じでもない、ちょっと浮世離れした感じのある子です。


不思議系長男、弟にマフラーを編んできた?!

「今次男くんにマフラー作ってるんだよ。」

そう言い出したのは確か冬休みに入る直前の帰り道。

「へーそうなんだ。きっと次男くん喜ぶね。」

と何でもなく返す私。

学童でプラバンや、色紙を切った工作などをよく作っているので、てっきり紙製の工作かと思っていました。

そして学童の年内最終日。
持ち帰ったマフラーがこちら。

いや凄くない?!
5歳児にぴったりサイズ!!


まさか毛糸で編んでいるとは思わず、ものすごく驚きました。
結構綺麗に編めているし、長さも幅も完璧。
とても小3の作品とは思えない。

学童の先生に最初だけ編みかたを教えてもらって、あとはひたすら自力で編んだそうです。
(あと、端にポンポンつけたのは先生だそう)

編み物、私もチャレンジした事はあります。
ですが、こんなちゃんとしたものは仕上がらなかった気がする。

学校の面談で「集中力があまりない」といわれてしまうような子です。
絵や工作は好きらしいけど、特別手先が器用というタイプでもない。
普段そんな感じの子が、途中投げ出さずにこれだけのものを仕上げてきた事にかなり感動しました。 

長男は次男大好きで、割と「次男強火勢」なのですが、次男への愛を表現するためになぜ編み物を選んだのかがとても不思議です。
編み物に興味を持った、というのも不思議。
我が子ながら知らないことはたくさんあるものですね。

機会を見て、なぜ編み物だったのか聞いてみようと思います。

相変わらずオチはない

次男の親バカ記事に続きオチは全くありません。
ですが、書いたらちょっと元気になりました。
うちの子達は本当に面白くてかわいい。

もしここまでお付き合いいただいた方がいましたら、ありがとうございました。

*****
長男についてちらっと触れた記事


次男の記事


普段は精神疾患による休職→復職について書いてます

生きづらさ解消のための実験など


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

#子どもの成長記録

31,487件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵