マガジンのカバー画像

photo log

384
モノクロじゃない写真たち。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

八景島シーパラダイス/2022年7月 海の楽園を遊び倒す #4

八景島シーパラダイス/2022年7月 海の楽園を遊び倒す #4

7月も最終日。
あっという間の夏到来で、早くも一年も半分過ぎてしまったのかと思うと、なんだか恐ろしくなる今日このごろ。
そして、7月初旬に行ったはずのシーパラの写真はまだまだ残っている。亀よりのろいペースであるが、急ぐ必要もないのでゆるりと参ります。

前回はこちらからどうぞ。

続いてイルカたちの出番。
久しぶりに見たけど、テンション上がる。すごく楽しい。イルカ可愛い(語彙力のなさが露呈する)。

もっとみる
東京さんぽ/2022年7月 雨上がりの不忍池にて

東京さんぽ/2022年7月 雨上がりの不忍池にて

八景島シーパラダイスはまだ続くので、箸休めに花の写真でも。
結構な雨が夜に降っていた翌日、そろそろ咲きはじめるころかもしれないと予測して久しぶりに早起きを頑張った。普段から早起きな人にとってはなんでもないことだと思うが、5時というのはわたしとしてはすごく頑張らないと起きられない時間だ。

眠い目を擦り、電車に乗り込むと結構な人が乗っている。
中には朝帰りな子たちもいた。元気だ。朝帰りする体力と気力

もっとみる
八景島シーパラダイス/2022年7月 海の楽園を遊び倒す #3

八景島シーパラダイス/2022年7月 海の楽園を遊び倒す #3

陸?の生き物ゾーン、さくさく行きます。
分かりやすいよう(わたしが)、ナンバリングはしているけれど、どこから読んでも大丈夫。
少しでも水族館に行った気分に浸れたなら幸い。そんなわけで、前回からの続き。

イルカショーの写真がありすぎるので、またもやここで一旦区切り。
品川のアクアパークやすみだ水族館に比べると広く、見どころたくさん。昔行った新江ノ島水族館も楽しかったけれど、こっちもいい。

ins

もっとみる
八景島シーパラダイス/2022年7月 海の楽園を遊び倒す #2

八景島シーパラダイス/2022年7月 海の楽園を遊び倒す #2

スキを押しまくっていたら、いつの間にか反映されていないことに気づき焦った先日。どうやらスキには上限があるらしいことを知ってショックを受ける。
たとえばTwitterやInstagramにそういう上限はない。というか、あるほうが珍しいのだろうと思うが、正直なんのためにそんな制限をかける必要があるのか?と思う。
どこから反映されていないのかが分からず、押したつもりが押せてなかったらすみません…というお

もっとみる
八景島シーパラダイス/2022年7月 海の楽園を遊び倒す #1

八景島シーパラダイス/2022年7月 海の楽園を遊び倒す #1

サボり癖がつくと、つい文章を書くことを怠ってしまう。
最近は深夜にガラスペンで文字の練習をしているからだという言い訳は横に置いておいて、いつの間にかすでに月末が迫ってきている。

文書はサボっていても、写真を撮りには出かけていた。
たまたま友人と水族館の話になり、久しぶりに八景島シーパラダイスに行くことにした。中学生の頃、課外授業(遠足?)で行ったきりだったので、2度目だ。一緒に行った友人も同級生

もっとみる
東京さんぽ/2022年6月 早稲田の夕景を撮る

東京さんぽ/2022年6月 早稲田の夕景を撮る

書こうと思っていたら、信じたくもない衝撃的なことが起こり、心が沈んでしまった。どんな理由であれ、勝手に奪われていい命はない。それがたとえ綺麗事だと言われようとも。
選挙前日に綺麗な青空を見て、当たり前の脆さを思い知った。

心よりご冥福をお祈りいたします。

見た人が少しでも心が鎮まるよう、写真をお届け。これはまだ6月のときで、猛暑が続いた日のこと。

穴八幡宮の真向かいには、萬年山 法輪寺という

もっとみる
東京さんぽ/2022年6月 新宿御苑で涼さがし #3

東京さんぽ/2022年6月 新宿御苑で涼さがし #3

今日は七夕。
午後になって青空がちらつくようになってきた。今年は梅雨明けも早々にしている7月、できれば晴れて星空が見える日になればいいと願う。

さて、写真の中ではまだ6月。撮りに行くばっかりで、アウトプットを怠ると一気に季節が過ぎ去っていく。歳を重ねるほどに一年が短くなるというのは本当なんだなと実感するようになってしまった。子どものころは早く大人になりたいと願い、大人になると子どもを羨ましくなる

もっとみる
東京さんぽ/2022年6月 新宿御苑で涼さがし #2

東京さんぽ/2022年6月 新宿御苑で涼さがし #2

温室を出て、さてどうしようと木陰で悩む。
とりあえず、まあ暑いのだ。尋常じゃないくらい暑い。
そんなわけで、日向はできるだけ避けたい。11時にもなっていない段階で30度をゆうに超え、体感温度的には35度くらいあるんじゃないかと思うほどの暑さのなか、日向を選ぶのは自殺行為に等しい。
そんなわけで、頭の中で日陰ルートを組み立てながら散歩再開。

比較的暑さがマシだった温室は前回へどうぞ。

いつもは遠

もっとみる
東京さんぽ/2022年6月 新宿御苑で涼さがし #1

東京さんぽ/2022年6月 新宿御苑で涼さがし #1

6月だということを忘れるほどの暑さ。それと同時に異例の速さで駆け去っていった梅雨。

雨、降りましたっけ?

もう少し梅雨に頑張ってほしかったところだったが、足早にいなくなってしまったようだ。水不足と突如お出ましになる猛暑というより酷暑。まだ6月なのに。
暑いのを分かっていて出かけるわたしもわたしだが、とりあえず何か咲いているかもしれないし温室あるしという理由だけで新宿御苑へ到着。

緑の写真で少

もっとみる
東京さんぽ/2022年6月 スカイツリーから本所吾妻橋を歩く

東京さんぽ/2022年6月 スカイツリーから本所吾妻橋を歩く

突然だが、わたしはハンドメイドが好きである。作りもするが、どちらかと言えば今は見るほうが多い。
好きなハンドメイド作家さんがスカイツリーでポップアップ販売することを知り、急遽出かけることにした。いつも通りカメラは持っていく。デフォルト装備。

日曜日のスカイツリーは当たり前ながら大混雑で、少し気圧される。無意識に人混みを避ける生活が身についたせいだろう。改札から直接ソラマチへアクセスできるちょうど

もっとみる