こんにちは、misanga moon misatoです。こちらの記事は前回投稿記事の続きになりますので、まだ読んでいない方はこちらから宜しくお願い致します。 さて、2つ目の過去世の記憶を思い出したことによって私は、この人生では自分の夢を全うしながらも、自分自身の幸せと家族の幸せはどちらか一つということではなく、どちらも叶えることができるはずで、それを諦めてはいけないということ、そして息子との親子の時間と絆はやはりどこかで取り戻さなければならないのだろうということを改めて感じ
こんにちは、misanga moon misatoです。こちらの記事は前回投稿記事の続きになりますので、まだ読んでいない方はこちらから宜しくお願い致します。 さて、まだ幼い息子を日本に残し、一人アメリカで単身赴任生活を送っていた私は、どんどんひどくなる息子の発達障害の症状とそれによって起こる数々の問題、その状況に必死に対応しつつも限界に達しつつある日本の両親と、母からの毎日のように来る悲痛な叫びに、すっかり参って出口の見えない苦しさの中にいました。 やっぱり子供を置いて両
こんにちは、misanga moon misatoです。こちらの記事は前回投稿記事の続きになりますので、まだ読んでいない方はこちらから宜しくお願い致します。 さて一つ目の過去世の記憶から、どうやら自分は「女性として生きることの理不尽さ」と「お金が人の幸不幸を決めてしまうのだ」という2つの強いビリーフを持ってしまっているようだということに気付かされた訳なのですが、実際これは自分の人生の中で当時大きな課題になっていると感じていた事と一致していました。 話はさかのぼり、私の母方
こんにちは、misanga moon misatoです。今日は私が過去に体験した、退行催眠によって前世(過去世)の記憶を思い出す旅と、そこで感じたことについて書いてみようと思います。 退行催眠とか、ヒプノセラピーと言われるものをご存知でしょうか。 全く聞いた事がない、聞いたことはあるけどやったことはない、実際に体験したことがある、あるいはヒプノセラピストの資格を持っているなど、人によって関わりはさまざまかと思うのですが、私の場合は過去4−5回程度、合計2人のヒプノセラピス
こんにちは、misanga moon misatoです。こちらの記事は前回投稿記事の続きになりますので、まだ読んでいない方はこちらから宜しくお願い致します。 さて、突然同僚の男性から渡された、白木の箱の謎は。。 同僚の男性によれば、奥様のご両親が持っている空き家は、もう長いこと誰も住んでいないので、近所の人に頼んで定期的に家の手入れ・管理をしてもらっていたとのこと。 この夏同僚男性の家族が夏休みに訪ねたため、その管理人の方とも少し話す機会があり、何の気はなしに「同じ職場
こんにちは、misanga moon misatoです。 40年余り生きていると、人生の中で偶然とは言い切れないような出来事や人との出会い、何かに導かれているとしか思えないような事象に何度か巡り合っていて、そういう時はいつも、その背景に、この世の理屈だけでは測り得ない存在の大きな意志を感じています。 その中でも、とても印象的だった出来事を一つ、お話ししたいと思います。 私の父は戦後に東京で生まれ、東京で育ちましたが、父方の祖父は四国のとある県の出身で、地元にある船の学校
こんにちは、misanga moon misatoです。こちらの記事は前回投稿記事の続きになりますので、まだ読んでいない方はこちらから宜しくお願い致します。 さて、付け焼き刃と言えばそうとしかいいようのない7日間の詰め込み勉強をした私はいよいよ、第一希望校の最後のお守り的に申し込んでいた、自分には到底受かることが難しいと思われる学部の試験に臨みました。 不思議とこの時の自分は、今までとはまた違う感覚を感じていました。 今まで段階的に色々な大学や学部を受験しては合格してい
こんにちは、misanga moon misatoです。 こちらの記事は前回投稿記事の続きになりますので、まだ読んでいない方はこちらから宜しくお願い致します。 さて、受験スケジュールを偏差値が低い順に段階的に受けていった所、全てに合格し勢いに乗っていた私でしたが、大本命の第一希望の学校で「小論文の時間配分をミスして最後まで書き終われなかった」という思わぬ失態を犯してしまい、涙の不合格という結果に終わりました。 20数年経った今でも思い出すのですが、この時は本当に辛くて呆
こんにちは、misanga moon misatoです。 私のこれまでの人生の中で「こうなるといいな」と思ったことの中には、もちろん順調に行ったこともそうでなかったこともあり、 厳密にひとつひとつの願望がどのようにして叶ったか、なぜ叶わなかったのかを整理できているわけではないのですが。 「まさにそこにあるかのように、叶った時の光景や感情がありありと思い描けること」を、「毎日繰り返し何度も何度もずっと願い続ける」とそれは実現することが多い、とは言えるだろうと思っています。
こんにちは、misanga moon misato(ミサンガムーンミサト)です。 私は、ニューヨークのマンハッタンに住んでもうすぐ丸6年になります。 大学を卒業後に新卒で勤めた企業で勤続十数年、ニューヨークへは駐在員という形で渡ってくることになりました。 私は元々幼少期に海外在住経験のある帰国子女でもなければ、大学時代に(ほんの短期間の語学留学を除いては)交換留学のような経験もない、日本生まれ日本育ちの生粋の日本人です。 が、入社3年目の時に出会ったニューヨークで、なぜ